今日のタイ株 2021年10月29日
SET指数 1,623.43
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
昨夜のアメリカは上がったけど、周辺各国はどちらともつかない動きの中、
タイ株も同様にどっちつかずでダラダラきましたが、結局ほんの少し下げて終了。
本日のトレード
GENCO、IT、TFMでコツコツと稼いで1,000bahtほど積み上げ、
「あー良かった、9月に続いて今月もプラスで終えることができるわ」と、
思っていた矢先のアホトレード。
COMANで久しぶりにやらかしました。
買って下がるのは仕方ないとしても、損切りせずに買い増し。
久しぶりにやっちゃいまして、結果的に3万bahtほどのマイナスでようやく損切り。
その後、終盤にTFMで再びギャンブルトレードしてほとんど取り戻すことは出来たのですが、
冷静になって考えてたら、
あ、こりゃだめだ。
と、思ってしまいました。
憑いていたものが落ちたような感じ
今までは
投資で今後の生活費を何とかしなきゃ
とか、
仕事をいつクビになってもいいように、自分で稼げる手段を身に着けよう
とか、
老後と言わず、セミリタイアする為に稼げるようにならきゃ
みたいなことを考えていました。
上記のような考えだったので
ここのところ特にトレードに対して躍起になっていたように思います。
それが今日なんかぜーんぶ、嫌になってしまいました。
アホの所業
9月に続き、10月も頑張ってコツコツと貯めてきたショボい利確を
たったの1発で吹き飛ばす本日のCOMANでのトレード。
アホの所業です。
ですが、これが性分なんだなと気づいてしまった感があります。
私は兼ねてより(負け組)ギャンブラー気質で、熱くなりやすい。
これを治さない事には、トレードで安定的に勝ち続けるなどできない。
と、考えて頑張ってきた9月、10月。
たったの2か月かも知れませんが、
私にとっては人生を左右するつもりで結構な気合いを入れ
心変わりしたつもりでした。
しかし、やはりというべきの
やらかし。
再び。
本日の損切自体は、3万baht程度でさらにその後ほとんど取り戻したので
実害はないのですが、
なんか冷めてしまったというか、なんというか。
こんなに時間を使って、苦労して、考えて
結局は勝つも負けるもその時の運次第。
相場では、よく言われるように
勝てるのは1割。他はみんな負ける。
1割の勝ち組トレーダーのとっては運次第では無いですが、
私には残りの9割から脱出することは厳しそうです。
ダラダラと続けるのは良くない
私のトレード遍歴としては、
長期投資、スイング、デイトレとどんどん時間軸を短くしてきて
リスクを削ってきたつもりでしたが、
結局はトレード手法や、時間軸を自分が負けた理由にして
どんどん逃げてきただけ。
まさか自分が退場するとは思っていませんでしたが、
その時は突然きてしまいました。
資金的には無くなったわけではないのですが、
引き際かなと思ってしまった時点で、ダラダラと相場に手を出すのは宜しく無い。
スパッと個別株からは卒業しようと思います。
インデックス投資家
個別株やめたからと言って、
インデックス一本でガンガン積立していくというつもりはありません。
というか、しばらくはお金をガチャガチャ動かしたり
どう増やそうか、今何をするべきかと考える事はせず
少しの間距離をおきたいなと。
資産運用は大事。
でも、それをすることで自分の時間を失ったり、そもそもお金が減ってたら
なんのためにやってるか分からない。
これに気付くのに3年半かかりました。
最終的に勝ってお金が増えればいいさと現実逃避してやってきましたが
このままのスタイルではカジノと同じ。
途中でいくら大きく勝っても、負けるまでやって最後には全てを失う。
頻繁に売買を行う個別株をやっている限り
私にはこのルートから逃れられそうにありません。
勝てる人は勝てるんでしょうけど、私にはその才能は無さそうです。
自分ルールを守れない弱さ
自分で決めたはずの負けない為のルールを何度破ってきたか分かりません。
ナンピンをしない、ロットは小さく、細かく売買、勝っても負けても持ち越しなし。
など、上手く行っている時は良いのですが、
一旦つまずくと、とんでもない所まで行って、大失敗してしまう。
これではいつまでたってもコツコツドカンの無限ループから抜け出せません。
だめじゃこりゃ。
またシレっと売買を再開するかも知れないし、
インデックスだけになるかは分かりませんが
とりあえずしばらくいいかな。
まさか、自分が退場するとは。。。
お恥ずかしい限りです。
そしてこのブログどうすっかな。。。
今日のところはここまで。