スポンサーリンク

マテアジと謎魚種

スポンサーリンク
ー釣り
スポンサーリンク

初めて釣った魚

どうも、おっさんマガジン編集長です。

昨日の夜釣りはハプニングが起こり、予定していた場所で釣りをすることは出来ませんでした。

 

しかし急遽移動した場所で、初遭遇の魚を釣る事が出来ましたので、

結果オーライでした。

 

それが、冒頭の写真の上と右の魚です。

 

マナガツオみたいな形状で、ヒレと模様は全く違うみたいな魚です。

うろこは小さいものがびっしりとついていました。

さきほどネットで調べてはみたのですが、結局魚種は分からずでした。

 

そもそも、私は釣り歴が短く知識も乏しいので、有名な魚かも知れません。

ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けるととても嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マテアジは刺身に

知らない魚を刺身で食べるのもなんか怖いので、

とりあえずマテアジだけ刺身にして手巻き寿司で食べました。

謎の魚は内臓とうろこだけ取って、焼き魚にして食べようかと思います。

それがこちら。

白米は最高にうまい。

最近、玄米ばかりで白米を食べていなかったので、久しぶりに食べしたが

最高に旨いっすね、シロメシ。

やはり、日本人たる者、白米さえ食えれば幸せです。

 

ただ、GI値の観点から白米よりも玄米の方がいいとよく言われているので、

とりあえず玄米を最近は食べるようにしています。

タイは気軽に玄米も食べる事ができるので良いですね。

ただ茶色っぽい米、紫色みたいな色した米など色々ありますが、違いはよく分かりません。

 

とりあえず

おっさん
おっさん

「色」ついてるもんはカラダにいいんでしょ

くらいの認識です。

 

上白糖とかグラニュー糖よりは、なんとなく黒糖の方が体に良い的な。

でも結局は食べる「量」が大事

GI値は、その食材がもつ血糖値の上がりやすさを数値化したものです。

しかし、GI値は食材自体の血糖値への影響という

「特性」自体を表現する値であって、

そこに食べる「量」の概念は含まれていません。

 

例えば、GI値がとても高い食材でも、あまり「量」を食べるような食材でなければ

特に気にする必要もありません。

 

実際に食べる量の概念を追加したGL値と呼ばれるものもありますが、

そんな細かい分類まで言い出したらキリがないので、

おっさんのダイエット程度には必要ありません。

 

ボディビルダーとか、フィジークとか本気でやろうなんて人は少しは気にするかも知れませんが、

そういった方々のストイックさと知識量はものすごいものがあります。

「ダイエットが目標」とか言っているレベルでマネできるようなものじゃないです。

 

彼らは、意識的に「増量期」と「減量期」をコントロールしています。

そもそも痩せれるとか、痩せられないとかのレベルじゃないです。

すべてコントロール下です。

 

私のようなデブの立ち入って良いところでは無いので、

細かいことは考えず、食べる量に左右される「カロリー」を気にする程度で

十分です。

 

と考えると、この手巻き寿司の米の量はちょっと、

許容できる量を大幅に超えてはいますが、

16時とかに食べたものなので、まぁ大丈夫でしょう。

 

ということで、釣りの話はほとんどない「釣り報告」でした。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村