スポンサーリンク

エクセルで絵を描いてみた

スポンサーリンク
ー右脳を鍛える
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どこかに置き忘れてきた絵心

【エクセルで「絵」描いてみた】

よくあるYoutuberの動画タイトルみたいですが

このブログのプロフィールを作っていないので、

作っておこうと思い立ったところ

そこに乗せる写真が無いのでどうしようかと思っていたら

エクセルでも絵が描けるというネット記事を見つけたので早速描いてみました。

その無残な結果がこれです。

でも自分では、このエクセルを使って書いたほうが、紙と鉛筆と自分の手指で書くより、

よっぽど素晴らしいでき映えになったと実は驚いています。

 

小さい頃からの記憶を辿っても、絵を描くことが得意だった覚えが全くありませんし、

字も人様に見せるような綺麗な字も書けないし、空間把握能力もなく地図も読めないので、

初めていく場所にはだいたい迷って時間が余計に掛かってなんとかたどり着く感じです。

車を運転しながら、地図をチラッと見るだけで目的地にちゃんと到着できる

かっこい大人になれる日はいつ来るのでしょうか。

芸術面の才能の無さよ

今考えるとアートに関係するものすべてが苦手だったように思います。

高校生の時は文化祭に向けて3人バンド組んで

ギターボーカルなんて無謀なことを決行したりしましたが、今考えると恐怖です。

当時は自分は歌が上手いと思ってました。思い込んでいました。

大人になると鈍感力も大事ですが、それとはまた違った特殊能力ですね。

世の中を知らないって強い。無知は罪と言いますが、何かを始めるにこれほど強い能力は無いとも思える不思議。頭でっかちにはなりたくないと思います。

そういえば、あの頃のギターとアンプとエフェクター、どこ行ったんだろう。。。

まず音楽はダメ。

絵はご覧の通り。小さい頃から苦手です。

字も汚いし、文章を上手に描くのも苦手です。

字はどうしようも無いけど、せめて人に文章で何かを伝えられる人になろうと思ったのも

このブログを始めた理由の一つのです。

 

芸術的な能力が何たるかは良く分かりませんが、個人の独断と偏見で

■文章を分かりやすくかく能力

■音楽を聴き分け、表現できる能力

■絵で表現する能力

この3つで表現することのできる能力の事を「アートな才能」と定義することにしました。

今後について

☑文章については、このブログを始めたことで特訓を開始済み。

 

☑音楽については、実は昨年の始めごろ(すでに一年前。。。)

The One Smart Pianoというものを中古で購入し、

家のテーブルに大きく陣取ったまま眠っているので、

これもまた特訓を開始したらここに書こうと思います。

 

☑絵についてはまだ全く手つかずなので、これを機に

プロフィールの画像をどんどん更新していく形で練習していこうと思います。

とりあえずはいつか自分のプロフィール画像で顔バレを心配するレベルになることが目標です。

 

黒柳徹子さんも言っていた

「何事も始めようと思った時に遅すぎることは無いの、その瞬間から始めればいいの

何年かあとで、あの時始めれば良かったって後悔するよりいいわ」

という言葉は後になって振り返った時に後悔しない金言だと思います。

 

「もう遅い」じゃなくて、「今気づいて良かった」と何事も考えられるように、

後ろむきじゃない、前向きな人生を歩んでいきたいと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。
他の記事も是非読んでみてくださいね。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村