スポンサーリンク

「日経平均が一進一退、円高が重荷」って真面目に言ってますか?

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年6月4日

SET指数 1,637.69

ども、おっさんマガジン編集長です。

6月度のタイ株も本日からスタートです。
今月は是非ともお手柔らかお願いしたいところでしたが、
月初としては最高の、1%を超える上昇からスタートとなりました(^^)/
素晴らしいですね。

個人的には、月初めということもあり、
朝から珍しくまじめに各国の相場状況を確認から開始しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マーケットや経済ニュースの意味

そこで通勤途中にスマホで株界隈の情報を見ていたら、

寄付きから下落の日経平均の株価を受けて、
日本経済新聞の記事で「日経平均が一進一退円高が重荷」なんていうタイトルの記事が目に入りました。
これマジで言ってんの?って思って為替を見てみた結果がこちら。
5年の週足。(楽天証券サイトより転載)

円高っちゃぁ、円高だね。いちよう。

確かに円高に進みつつありますが、
これを日経平均の下落と結びつけるのはいかがなものかと思いました。

何か理由を付けて説明しないと、納得感とか、ニュース見た感が出ないので、
読者の事を思っての記述なのかも知れませんが、
これを真に受けてる人なんているのでしょうか。
思考停止にもほどがあるな思いました。

“日経平均が下落している”という事実に対して、
“円高だから”なんて一言で説明できる訳がありません。

確かに円高も要因の一つだとは思います。
しかし、“へ―そうなんだ、円高だから株価下がるんだ~”なんて自分で何も考えずに受け取って居たら、いつまで経っても成長することは出来ないなと思いました。

発生した事象や事実を知るには、ニュースや新聞、ネットを使って情報収集すれば良いですが、

それを引き起こした要因については、自分で考えるべき事が多い様に思います。この要因によっては、自分の将来の行動の内容が変わるような投資情報においてはなおさらです。

事象・事実思惑・主観は全くの別物です。
さも主観を事実とごちゃまぜにして話す人も居ますが、
自分はそうならないように投資活動のみならず私生活でも気を付けましょう。

ネットで日経の速報見てて思った事でした。

お待たせしました、ようやく今日のタイ株の振り返りです。

今日のタイ株

今日は寄付きから株価上昇方向に窓を開けてスタートとなりました。

月初にして、最高のスタート。

そしてその勢いは後場に入ってさらに加速し、
久しぶりの1%オーバーの上昇をみせて終値を迎えました(^^)/

株価上昇875銘柄、変動無し427銘柄、下落543。

ちなみに私の保有銘柄は、9銘柄上昇、3銘柄変動無し、1銘柄下落となりました。

下落銘柄はこれから発表となる本日の出来高№1のBEAUTYさんでした。

最近安定のどうしようも無さ。先週の頑張りをどうかもう一度甦りやがれ(-.-)

タイ株 売買代金トップ30 第1位  CPALL

タイ株 出来高 トップ30 第1位  BEAUTY

CPALLとTRUEは、前場の段階で相当騰がっていたので、
後場にも期待しましたが、途中で上昇は止まってしまいましたね。

今日は他にも沢山の銘柄が騰がってくれているので含み損を減らした方、
評価益をさらに大きく伸ばした方などいい方向に動いたという方が多いのではないでしょうか。

さらに今タイ時間で23:40ですが、
ニューヨークダウは1.63%プラスと、大きな上昇をみせており、
明日もタイ株騰がってくれると一気にSET指数1,650オーバーも見えてきて、
1月以来の勝ちやすい相場になる可能性もあります。

ただ、その他大勢がこうやって考え買い始めると
刈り取る側の方たちが売り抜けて逆に動くのが株なので、
過度な期待や無駄な追加投資を行わず、状況を見ながら行っていこうと思います。

では、また明日。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村