スポンサーリンク

タイSETは2019年度の最高値を更新

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年6月18日

SET指数 1,683.60

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は、前場こそ全く上がっていく兆しは無かったものの、
後場に入り10分ほどで騰がりはじめ、そこから右肩上がりを続け、
最終的には1%近くも上昇する素晴らしい相場となりました。

ちなみに、2019年度の最高値だった5月3日の1,682.06を本日更新しました。

このまま上がっていくのか、それとも今後落ちていってしまうのか。
そんなものは誰にも分かりませんが、売りから入る事の出来ないタイ株において、
株を保有している状態で、全体の株価が騰がっていくのは
ほぼ全員にとって素晴らしい事だと思います(^^)/
どうかこのまま上がっていってくれますように♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一方、私の保有株。。。

全く騰がっていかねぇです。

いや、厳密には騰がってはいるんですよ。
ただ、本日株価を上げた銘柄のほぼすべてが
たった1ティック上げなので、誤差みたいなもんです。

インデックスで1%も上げている中、
なかなかツラいものがあります。

騰がりきる前にビビッて利確なんてしちゃったから、
バチが当たったのか。タンブンでもするかな。

落ち込んでいても、保有しちゃってるもんはどうしようも無いので、
騰がってくれるのを待ちましょう。

それでは、今日のタイ株ランキングです。

タイ株 売買代金トップ30 第1位 CPALL

タイ株 出来高 トップ30 第1位 WHA

CPALL : CP ALL PUBLIC COMPANY LIMITED

いやー、強い。
ここで買っても高値掴みだと思わせない強さがありますよね。

最高値の88bahtも捉えるイメージが湧くから、みんな買い進めるんでしょうね。

私はこれまでCPALLをトレードして失敗した、
妬み(ねたみ)・嫉み(そねみ)・僻み(ひがみ)が無ければ買いたいとは思うですが、
今から買うのは無いかな。

JAS : JASMINE INTERNATIONAL PUBLIC COMPANY LIMITED

ここ3営業日で落としていた分を、本日反発してずべて取り戻しました。
こういうのをはたから見ると、
損切りなんて焦ってやんなくてもいいだなぁって思いますけど、
そう思うのも、それが分かるのもすべて、後になってから。

自分と思う方向と違う方向にいったら即切り。
これで基本は良いのだと思いますけど、
損切り貧乏って言葉もあるし、その許容するべき適正レンジの見極めが必要ですね。

AIとAIE

先日の新規公開株であるAIAIEが見事に上昇です。
AIは8.84%、AIEは6.67%
もたった一日で上げています。

こういうの見ると本当にデイトレに手を出したくなりますが、
我慢我慢です。たった一日で儲ける可能性もありますが、
一方でたった一回のトレードで、今年の利益がすべて吹き飛ばされる可能性だってあります。

デイトレだと熱くなってしまって
冷静さを失うことを自覚している私のような人間の、
資産運用は、ゆっくり・じっくり・確実に
これで行きましょう。

タイ株今後の動向

2019年度の上値抵抗線で鬼門である1,680に本日届きました。
今回はどんな動きを見せるのでしょうか。

ちなみに前々回の2月25日は、ようやく1,670ポイントを捉えたと思ったら、
たった1日で下落しました。

前回の5月2、3日も
たった2日間だけで急落していきました。

今回は3回目の挑戦で、これまで1日ずつ増えているので、
今回は1,680付近で、3日間以上持ちこたえたら、
このまま1,700を超えて騰がっていくと判断して良いのではないでしょうか。

これをオカルト投資法と言いますw

ちなみに似たような言葉として、
アノマリー【理論的な根拠は持たないが、実際に当たるかもしれないとされる経験則のことをいいます。※8月は夏枯れ相場。など】がありますが、
オカルト投資法の方が信頼度は劇的に低いです。

話を戻しまして、
私はこれまで2月の上昇時も、5月の上昇時もどちらも
1,670を超えた際には、もっともっと騰がっていくと信じて
買付余力ギリギリまで買い進めてきました。
しかし、2回とも見事に打ち返され、含み損を積み増す結果となりました。

なので、今回は、保有株すべてを精算することこそありませんが、
今の段階から買い進めるのは得策ではないかと思っています。
TPIPPKKPなどは微妙に評価益の状態ではありますが、
利確するほどのもんじゃないし、下がったら下がったでお付き合いして、
このまま騰がってくれるんだったらラッキーくらいの気持ちで見ています。

また、株価が騰がっている株を買うことは現段階ではしませんが、
注目している個別株の株価が、
2019年度のボックス内の最安値に近づくような事があれば、
冷静に打診買いから買いをスタートしたいと思います。
基本ボックス、レンジ内での無難なトレードで考えています。
今日下がったANANとかもう一段買い下げたら買ってもいいなと。
また、ANANかよって思うかもですが(-_-メ)

私は一撃10万baht勝ち!とか、株価2倍になりました!みたいな
大それたことは出来ず、
ただひたすらちまちまと利益を積み増すことくらいしかできないので、
派手な事は出来ませんが、
基本の高配当銘柄をベースとした長期投資を根底に、
短期トレードでお小遣いを稼いで、その稼いだ小銭で高配当銘柄を少しずつ買い増していき、
資産を増やす助けになればと思っています。

当然、お小遣いを貰うどころか、損切りする事も有りますが、
焦らずじっくり資産形成していきましょう!

ではではまた明日(^^)/

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村