スポンサーリンク

デイトレに資金コントロールは欠かせない

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年6月11日

SET指数 1,670.41

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日もタイ株は続騰し、とうとう1,670を超えてきました。
各国の相場を見ても、全面高ですね。

中国なんて2%超えととんでもない上がり方です。
もしタイSETが2%も騰がったら、私なら小躍りしてしまいます(。◕ˇдˇ​◕。)/

そのタイ株SETはいよいよ2019年に入ってから鬼門の1,670ポイントです。
これまで何度か、1,680ポイントに届かず押し返されているので、
いつまた下落してもおかしくないなと思い始めました。

私は個別株一本で、インデックスで投資している訳ではないのですが、
SETがあがれば当然保有株もある程度連動して騰がっていきます。
サクッと1,750くらいまで騰がってくれれば評価損も無くなりそうなんですけどね。

ただ、因縁のBEAUTYはマイナスのままだと思うので、
他の銘柄で帳尻を合せる必要がありそうです。

 

さて、今日は昨日に引き続き新規公開株の1分足チャートを見ていて、
資金コントロールさえ本当にきちんとできるのであれば、
デイトレで勝負もありだなって思ったので、
まずはその資金コントロールについて見ていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デイトレに限らず投資で一番大事なのは資金コントールだと思う件

デイトレに限らずスイングや長期でも、トレード全般をするにあたって、
100%株価の上下の動きを読み切ることなんて絶対に出来ません。
未来を知る手段でもない限りは、(普通の)人間には無理です。

しかし、100%株価の動きをあてることは出来ないけど、
デイトレで勝っている、勝ち続けている人が居るのも事実です。
消えていく人が大変ですが。。

損切りは早く、利益は最大化、レンジのパターンを読む、
チャートの法則を読みきるなど、様々な手法や色々と自分ルールもあると思いますが、
何より大事なのは資金コントロールだと思います。

もちろん、トレードを行う際は、
大切な事や守るべき先人の知恵が沢山有ります。
しかし、沢山ある大事な事の中でも、
私は資金コントロールが一番大切だと思うわけです。

なぜ資金コントロールが一番大切なのか

大きく勝って小さく負ける

当たり前のことですが、これが一番難しい。
そしてこれを成す為には資金コントロールが欠かせません。
Simple is Best。これが出来ている限りは資産は増えていく一方です(^^)/

株を買って100%勝つことが出来る人は誰も居ませんので、
誰しも絶対に負ける場面は出てきます。

この「負け方」が大切です。
いかにケガが少ないうちに身を引くことができるか。

こうやって負けるときは可能な限り小さくする努力を行い、
一方、勝つときは可能な限り大きくする。

いくら様々な手法を学び実践し勝率を上げたところで、
絶対に負けてしまうタイミングはあります。

資金コントロールが未熟な私のような人間は、
トレードを後になって振り返ってみると、
なぜか勝てる銘柄には少額を投入し、
負けてしまった銘柄には大金をぶっこんでいたります。
ナンピンの失敗とかよくありがちですよね。ひくに引けないとか。

いくらレンジでの値動きや、移動平均線の上抜けとか下抜けとか勉強したところで、
勝負するべきポイントに資金を入れられず、負けるところばかりに資金をつっこんでいたら、いつになっても勝てません。

分散して「勝てるタネ」を探る

だから、資金コントロールし分散して勝てる銘柄を探すのです。

1分の1で勝てる株をあてるのはどうしても運に左右されてしまうと思いますが、
それが10分の1の確率であてればよいとなれば、なんかありそうな気がしますよね。

■投資出来る金額が100万円で1つの銘柄で勝負する場合

騰がるも下がるもその運次第です。運を天に任せて祈りましょう。

■投資出来る金額が100万円で10銘柄に分散する場合

買い方は人ぞれぞれですが、(正しいVer.の)私なら5万円ずつお気に入りの10個の銘柄を買います。
その時点で50万円がまだ手元に残っています。

そして、10個も銘柄を買っていれば、
上がるのもあれば下がるのも当然有ります。

その中で、残念ながら下がった銘柄は、
今後株価が上がらないと思ったら売ればいいです。
潔く損切り。これが大事。(ただしこれが一番難しいのだけれど。。)

反対に、株価が上がった銘柄の中から、
これからも騰がっていくと思った銘柄にさらに資金を投入していきます
その割り振りが残った50万円を一撃投入なのか、半分の25万か、10万か5万か。
金額の多寡は、自分が思える確度の高さによって決めれば良いと思います。
ちなみにこれらのあらゆる決断が自分で行えるのが個別株投資の醍醐味ですね(^^)/

この、勝ってる株をもっとたくさん買っちゃうぞ作戦
(正しくはピラミッティングといいます)を実行出来れば、
理論上は勝っている銘柄には資金を沢山入れていて、
負けている銘柄には、大した資金を入れていない、ケガも少ないという状況になります。

今回の私のLALINとLHがそうですね。他の真っ赤な銘柄達には10万baht以下~25万バーツ程度しか投下していませんが、LALINには40万バーツ、LHは70万bahtを投下しています。

ちなみに、遠足が家に帰るまでが遠足なのと同じように、
短期売買は、利確するまでがトレードです。

評価益などただの数字です。ちょっとテンションが上がるくらいで、他には何も私たちにはもたらしてくれませんので、私のように捕らぬ狸の皮算用をするのは自由ですが、何よりも利益として残すことを優先しましょう。

 

追加で投下する資金額は、あらかじめルールを決めておいても良いと思います。
またこのルール決めが投資の楽しみの一つでもありますよね。
失敗して、ルール決めて、実行して、ルール修正して、また実行。
いやぁ、楽しみしかない(*’ω’*)

そして、また私は今回利確していませんが、
利益乗せて売り抜ける事が出来れば、
また他の銘柄をいくつかピックアップして資金を分散して投下する。
分散投資⇒その中の株価騰がる⇒騰がった銘柄に資金を追加投下する⇒利確する⇒また投資する
これの繰り返しです。

成功した場合は忘れて良いです。失敗したものだけ覚えておきましょう。
過去と成功は放っていても美化して、良い記憶となって残るので、気にしなくて良いです。失敗しなければ、相場から退場することはありません。
失敗に着目しましょう。

おっさん
おっさん

他人に偉そうに分かりにくい講釈を垂れるのと、
それを本当に実践できるかは完全に別物ですw

では、今日のタイ株を見ていきましょう。

タイ株 売買代金トップ30 第1位 CPALL

タイ株 出来高 トップ30 第1位 AI

MITSIB : MITSIB LEASING PUBLIC COMPANY LIMITED

連日の新規公開株のMITSIB。社名とHPの画像を見るとタクシーのリーシングがメイン業務なんだなって印象です。詳しく読んではいないのであしからずで申し訳ないのですが。

ということで公開初日の値動き。

10時45分くらいの山頂で掴んじゃったら地獄でしたね。
昨日新規公開株だった右肩上がりのAIEとは大きく異なります。

いやー、やっぱり公開初日は怖い。

AI : ASIAN INSULATORS PUBLIC COMPANY LIMITED

昨日のAIEは誰も買えば勝ててた右肩上がりの天国相場でしたが、
一方同じ公開日で泣かず飛ばすだったのがこのAIです。

結局終値まで微妙だったAIですが、
今日の寄付きから跳ね上がってそのままヨコヨコで終了となりました。
ちなみに位置に終わってからこうやってチャートみるとヨコヨコかなとか悠長なこと言ってられますが、その中でも1.38~1.44まで上下しています。

このたった0.06bahtの動きです。
これをトレードに参加せずはたから見ると冷静に見る事ができますが、
いざ資金をぶっこんで渦中に入ると全く違う感覚になるのが怖いところです。

こうやって一日終わって後からチャートみて勉強することや、
デモトレードは私はしたことないですが、デモはあくまでデモであって、やっぱり自分の血肉から作られた現物キャッシュ入れてやるのとは、相場の見え方が違ってくると思います。

左側が昨日、右側が今日の1分足チャートです。

この左側を見ると、先ほどのMITSIBと全く同じような動き。10時直後の山頂で勝ってたら地獄でしたが、今日まで勇気をもってw抱えておくことが出来れば、その山頂を超えて株価を形成して終了となりました。

リスクとうま味とビビリな自分

昨日損切りした人はバカってそんな単純な話じゃなくて、
こういうの見ると、ほんとトレードって難しいなと思います。

特に、最近の乱高下激しいタイ株を見ていると、
タイSETが続落の時と、続騰の時で、それぞれ新規公開株日が最悪な日にぶち当たったら企業のチカラに関係なく株価下がるし、上がります。

私は日本株とかアメリカ株とか学んだあとにタイ株に来た訳じゃないので、
当たり前の話を言っているのかも知れませんが、タイ株に実際もみくちゃにされながらこういう風に感じています。

ただ昨日の終値で買って、今日の終値までもっていれば、7%以上も資産を増やすことが出来ていたんですよね。。。
これを考えた時に、自分にとって、無くなっても痛くない程度の資金でコントロールしながらだったら、こういう株にチャレンジするのもありかなって思ったので、
冒頭の資金コントロールについてまとめた次第です。

やっぱり夢がありますよね。年率7%じゃなくて、日率ですよ。たった一日で7%です。300万bahtなら21万baht儲けです。

いくらメインは長期投資で地味にゆっくり稼いでいくと決めて、
生き残る、退場しない確実性の高い方法をとるべきと思っていながらも、
ものすごく惹かれますよね。

ただし、ビビリの私は今年はチャンレジしません。
もしかしたらちょっとした金額ではしちゃうかも知れませんが、
夢をみてがっつりとデイトレでぶっこんだりはしないつもりです。
私にとっては、こういったデイトレはまだまだギャンブルの域を出ないので、
もう少しトレードレベルを上げてからまた去年のように挑戦したいと思います。

デイトレ、ダメ、ぜったい。

基本はこれでいきたいと思います。

 

ということで、今日は決意が揺らぎそうになってしまい、
去年の経験から得た教訓を無視したくなってしまったので、
自分を戒める為にも決意を書いておきました。

サクッと自分を裏切ったらごめんなさいw

ではでは。

 

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村