スポンサーリンク

今日のタイ株とIMFの世界経済見通し 悲しい日本の経済成長率

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年5月23日

SET指数 1,609.79

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日のタイ株は、
ランチタイムに株価チェックした時には、
まぁこんなもんかなぁくらいの認識でしたが、
仕事終わって終値確認してびつくり(-。-)y-゜゜゜
後場寄付きからめちゃ下がっとるやないかい。

昨日騰がった分、全部吐き出して一昨日の数値に逆戻りです(-.-)
一昨日の底で買って、昨日上げたところで処分。
今日もまた下げて‥‥明日はどうなるのか?

今週最後の金曜日、SETが1,600を切る可能性さえまた出てきましたが、
実際問題どうなるのか。

明日ちょっとで盛り返すようなら週明け以降も期待できそうですが、
明日下げるようなら、なかなか厳しい相場が続きそうです(-。-)y-゜゜゜

今日はこんな残念な相場でしたので、早速ランキングの発表です

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイ株 売買代金トップ30 第1位  CPALL

タイ株 出来高 トップ30 第1位  TWZ

BEAUTYは下がらずに持ちこたえたものの、
全体的に今日はダメじゃ。こりゃダメじゃ。

私の保有株は、このBEAUTYとLALINが上昇。
LALINは今日付けでは評価益となりましたが、
出来高自体が20万株に行かない程度しかないので、なんの参考にもならないですね。

6.20bahtくらいまでは上がる可能性だってあると思うので、
そこまでは待つ予定です。高配当だし、売却益を狙う必要も無い長期投資予定銘柄です。夢を見るのは自由ですから、こういうバカは放っておくのが正解です(-.-)

他の保有株は踏んだり蹴ったり蹴ったり踏まれたり。です。
1,600を切るか切らないかくらいまで、また来てしまったSETです。
ここで焦っても遅いので、のんびり行きましょう。

気になる経済ニュース

■IMFの2020年の世界経済見通し

大丈夫なのか、ニッポン!
諸外国、地域含めて断トツの経済成長率の低さ。いつも見慣れたものとなったとはいえ、悲しい限り。

我らが日本。ガンバレ。
応援する意味も含めて、日本に一時帰国した時くらいは気前よくお金使いたいと思います。
その為にもタイで仕事に投資に頑張らんと(^^)/

■イギリス鉄鋼大手2番手 ブリティッシュスチール経営破綻


[ロンドン 22日 ロイター] – 英国2位の鉄鋼メーカー、ブリティッシュ・スチールが22日、経営破綻に追い込まれた。管財人が明らかにした。今後も顧客との取引は続ける。従業員への給与は支払われており、雇用は継続されるという。

英スカイ・ニュースによると、ブリティッシュ・スチールは政府からの3000万ポンド(3800万ドル)の緊急融資を受けられず、EYの管財人団が22日午前に破綻手続きを確定させるために裁判所に入ったという。
ブリティッシュ・スチールの社員は約5000人。さらに取引先に合計2万人の社員がいる。
影響はすでに出ており、原材料の取り扱いやその他サービスを供給するハーグリーブス・サービシズ(HASE.L)は、ブリティッシュ・スチールとの取引がなくなれば、翌年度の売上高が1100万ポンド、税引き前利益は約130万ポンド、それぞれ減少する可能性があるとしている。

ブリティッシュ・スチールは、投資会社グレイブル・キャピタルが2016年にタタ・スチールから1ポンドで取得した会社。

※ロイターより転載


赤字だったブリティッシュスチールを投資会社が負債ごと引き取ったはいいけど、経営改善できず破綻という感じでしょうか。細かい数字を確認した訳じゃないので、ただの予想というか妄想ですが。。。
経営難のフランスのアスコバル製鉄所を買収することが決定していた中での自社の経営破綻です。他の取引会社含めて連鎖倒産もありえますし、2万5千人の雇用に影響があるとは頂けないですね。

ちなみに現在の世界最大の鉄鋼製品輸入国はアメリカですが、
輸入元上位にイギリスは全く絡めていません。

※ロイターより転載

ユーロ圏で消化されているので、わざわざ遠くまでもっていく必要無いのか、
もしくは、単価が高止まりしてて価格競争力がないのか。
私は鉄鋼屋さんでも鉄鋼商社の人間でも、全くありませんので、分かりませんが、
消費量第一位の国に売れていないのは厳しいものがあると思います。

ちゃかり日本もタイも上位に入っているのはうれしいことですね。

ただこの、英鉄鋼第二位のメーカーが経営破綻ということで、
連鎖的にタイ株や他の国にまで影響がないとは言い切れないと思います。

あー、明日はいいニュースが届くことを期待して、
相場はしばらく傍観者に徹するのが吉ですね。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村