スポンサーリンク

悲観も楽観も不要。必要なのは傍観。

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

昨日は久しぶりに騰がりそうな相場だったので

デイトレチャレンジしましたが、見事に玉砕。

まぁ、そもそもどうせ途中まで勝ってても終盤でギャンブルして負けるんでしょと思って

遊び程度のロットしか入れなかったのでケガは小さくて良かったです。

画面外にSMKでちょいプラがありますが雀の涙。

しっかしまぁ、

騰がると思った銘柄を買って、すぐにダメだこりゃと思って損切りしたら

すぐに騰がっていき、

騰がると思って買って、すぐに下がったけどこれはまだイケるやろと思った銘柄はダメダメ。

という、ダメっぷり。

やっぱりデイトレはつくづくセンス無いな。

 

無いのはデイトレのセンスだけなら良いのだが…。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイ株SET指数振り返り

ここ最近、個別株さらにデイトレで行き当たりばったりな相場しかしてこなかったので

ちょっと視野を広げてタイ株全体の様子を振り返り。

■まずは昨日の相場

寄りで騰がってから下がった風になっていますが

昨日の終値から見ればまぁ、騰がってもないけど、下がってもない。

騰がって下がって元に戻って、終わりな1日でした。

なんとなく騰がると思ったんですけどね。見事玉砕。

■次に1週間チャート

先週金曜日の終値が1,629ポイント。

今週月曜日の寄付き値が1,621ポイント。

そして昨日今週最終の終値が1,584ポイント。

なんだかんだ1,600ポイントはキープすると思って(希望)いたのでちょっと痛い

しっかり目の下落となりました。

■次にここ1ヶ月のチャート

着実に下がっていますね。

■次にここ6カ月、半年のチャート

3月8日に

1,620スタート

からの

急落!1,580!

からの

同日中に急騰!1,619!

行って来いして、パワーを貯めてそこから4月5日まで1ヶ月間上昇につながりましたが

そこからは下落続きで3月8日に底を付けたところとほぼ同じところまで下がってきてしまいました。

 

今回は特に、勢いをつけて急落した訳ではなく、

ジワジワ下げです。こういう時は、反転のきっかけが出てくるまでダラダラ下げしがちと考えます。

 

後で後述しますが、

昨夜の米株のように突如としてグン!っと騰がる可能性もありますが、

そろそろ来るんじゃね?今のうちに買っておいた方が良くね?と、

先走って良いのは、超絶分散投資か、どこまで下がってもホールドするつもりとか

そんなつもりでない限りは長期&それなりの金額を投下するべきタイミングは

まだなのかなと思っています。

 

タイミング売買を狙うなら、そのタイミングを示す兆候を確認してからでも遅くはないのかなと。

騰がりだしたらしばらく上りますし、初動を掴まないと勝てない訳ではありません。

まぁ、先行者利益ってのはありますが、確率を考えればそこは狙うべきではないのかなと。

 

って、ポジションを持っていないから好き放題なこと言ってみただけです。

結局は自分のお金を管理するのは自分。

増やしてウハウハするのも、減らしてゲンナリも自分。

熟考して自分の決断に従いましょう。

 

そろそろ跳ねそうと思うのも自由。

まだまだ下落するやろって思うのも自由。

しかし、どっちに思うにしても全力ではなく資金余力は残してトレードしましょう。

 

次にインデックスしかやっていませんがアメリカ株の

特にナスダック100の様子。

ナスダック100の振り返り

■まずは昨夜の様子

なんと3.7%の上昇。

落ちるのも上がるのも激しいボラが続きます。

■次にここ5日間

上がって、下がって上がって。ほぼ元通り。

悲観も楽観もせず傍観が正解の1週間。

こんなボラに付き合って売ったり買ったりしてたら秒で資産失う。

■次にここ1ヶ月

着実に下がっています。約11%の下落。

■次にここ半年

さらに着実に下落トレンド。約24%の下落。

この時間軸で見ると明らかですが、昨夜の上昇なんて大きな動きのほんの一部。

というか、誤差レベル。

下落トレンドに変化は無し。

 

で、厚切りジェイソンさんがtweetを全部消したという

インデックス投資はどうするかっていうと、

なにも変更は無し。

 

下落しても上昇してもやる事は一緒、買い続けて積立額を大きくしていく。

大きくではなく、小さく小さく買い続ける。

でも、下がるとちょっと大きく買いたくなるんですよね。

ってことで5月前半の買付け状況がこちら。

黄色が買付実行済み、青は土曜日、赤は日祭日です。

先週はちょっと色気を出して多めに買った日が2日ほど。

インドは500bahtしか買うつもり無かったのですが、間違えて買ってしまいました。

まぁいいでしょう。

来週以降、予定額を買い続ければ今月は64,000bahtの積み立てとなります。

今週のように3%を超えるような下落をした日は大きく買ってもいいかもと思っていますが

大事なのは、逆に騰がった時もちゃんと買い続ける事。

 

昨夜の米株は大きく上がったから。と言って翌日買付を見送った場合、

もしその翌日も上がった場合、もっと買いづらくなってしまいます。

それが何日間続くか分かりません。そうなるとまともに買付が出来なくなります。

 

そもそもタイミング売買をしているわけではないので

上がろうが下がろうが買い続ける。

タイミングを見て大きく勝負に出るのではなく、ただただ買い続ける。

そもそも売る予定無いでしょうし。

 

私はナスダック100連動だけでなく、SP500、全世界の3つに手堅いでしょ枠として積立て、

ギャンブル枠としてインド2つにも積立をしていますが

今日、明日、1週間後、1ヶ月後にどうなるか分からない100万円とかの勝ちを狙うのではなく、

5年後に積立金額だけで1千万円の資産を形成できるくらいになるイメージ。

 

期待に反して価値が毀損している場合は、苦しむことになりますが、

これだけテック系の技術が私達の生活に入り込んでいる状況で

異次元の金融緩和でちょっと株価が騰がり過ぎたからと言って

今後ずっとずーーーーっと私が死ぬまで

それらの企業の株価が下落し続けるor下落したままというのは考えづらい。

ということで、いつか騰がっていくでしょう。

でも、今じゃなくあって欲しい。

出来れば5年私がしっかりと積立をつづけ、それなりの金額になってから

反発を始めて10年後くらいに高値更新をしてくれたら最高です。

まぁそんな上手くいくわけありませんが。

 

株価の動向もそうだけど、

そもそも少なくともあと5年私がタイで働いている必要がありますが

そっちの方が現実的ではない気がする。。。。

 

さて、どうなるか。

とりあえずと言ってはなんですが、

難しい&自分でどうこうできない事を気にしても仕方ありません。

 

とりあえずは連休を楽しみましょう!

ではでは。