スポンサーリンク

2019年タイ株SET上半期を振り返る インデックス投資と個別株勝負

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

誰がSETが半年で1,750まで騰がると予想したか

タイ株の2019年大発会となる1月2日SET指数、寄付きは1,567.12ポイント。

そして、半年後の本日7月3日現在で1,738.51ポイントです。

その差+171.39ポイント。実に10.9%もの上昇です。

 

タイ株もそうですが、日経平均株価、NYダウともに、2019年の株価は、

「2018年後半の世界同時株安はまだ序の口。2019年前半はまだまだ下落が続く」

と、発信していた人は多かったのではないでしょうか。

 

それが半年後の今日、どうなっているでしょう。

 

大勢が下がると思うということは、騰がるってこと。

株式投資あるあるですねw

 

現在、それを地で行く結果となっていますが、

悲観の中で買いに向かうのは本当に難しいですよね。

いつかそんな勇者になりたいものです。

もしインデックスに投資していたら・・・

私は330万bahtほどの資金を運用していますが、

もし年始のタイミングで同額の資金をインデックス投資にぶっこんでいたら、

今頃10%アップして今ごろ30万bahtの勝ちとなっています。

総計では360万bahtになっている計算です。

 

もちろんインデックス投資は、一度に大量に買うというよりは、

毎月決まった金額買っていく可能性が高いと思うので、

上げも下げも平均化されて10%アップまでは届かないとは思いますが、

もし奇跡のタイミングで資金を大量投下していたら、今頃ウハウハですね。

まぁ、タラレバ言っていたらキリがないですが、妄想するのは自由ですからw

 

一方、インデックスなどに興味なく、個別株一本の私。

個人的にはこの半期で20万bahtのプラスにはなっています。

しかし、これだけ時間使って、ストレス抱えて、悩んで、悔やんで、苦しんで。

含み損抱えながらギリギリひねり出した20万bahtですw

 

そんだけ苦労して手に入れた20万bahtと、

何も考えず黙ってインデックス投資して保有してるだけで30万baht勝ち(-_-;)チーン。

 

いや、楽しいんですよ、個別株。

配当との兼ね合いとか、株価の上がるタイミングとか。

ただ、楽しむためではなく、今ある資産を活かし最大化することが目的である以上、

インデックス投資の方が有用なのか?と思ってしまっている自分もいます。

 

楽しいだけでは済まない戦いがそこにある

この調子でタイ株SETが1,800ポイント超えて1,900近くまで行くとは普通思えませんが、

私のような下民が思うということは、そこまで行ってしまうような気もします。

つくづく不思議なものです。

中小型株の爆上げに夢を見る

インデックスに比べてマイナス33%。インパフォームwの現状です。

2019年中に、個別株トレードで稼いだ現在の成績を、

インデックスレベルのパフォーマンスに追い付かせるためには、

現状それを打破する為には、今うんともすんとも返事さえしてくれていない

保有中の小型株がミラクルを起こしてくれるwことを期待するのが一つ。

 

もう一つは、インデックスが下がってきた時に、

その下落に引きずられず微増でもいいから利益を上乗せしていく事。

すなわち下げ相場で勝つ、もしくは負けないということです。

そしてインデックス投資は絶対にしない。

いや、結婚したらするかも知れないけど、とりあえず独身の間はしないつもりです。

そして結婚する予定はございませんので、インデックス投資をする予定もございませんw

だって、個別株の方がやっぱ楽しいでしょ。

楽しいだけじゃ続かないから、負けないように頑張る&努力するしかないです。

2019年下半期の目標

上半期と同額の20万bahtを上乗せする

これが最も素晴らしい結果ですが、そんなことは無理でしょうw

 

真の目標としては、

ここから半年、きっとSETは下がってくると思うので、

私のトレードとしては、

あと半年、負けなければそれでいいです。

 

勝とうとして欲張るから負けるのであって、欲張らなければ負けないはず。

そして負けなければ勝つはず。そして勝つ金額はどれだけ小さくでもいいです。

1bahtでも十分。だって2019年初期設定目標はとりあえずは達成したので。

欲張るの危険。去年どれだけイタイ目にあったか(-。-)y-゜゜゜

 

だって、

そろそろ株価が下がる下がると言われつつも、

ここまで半年間、上げ続けた、最高に良い時合いの中で

ギリギリ積み上げてきた20万bahtの勝ちです。

SETの爆上げにあやかっただけですw

 

実力でも無ければ、他の人と比べて勘が抜群に冴えてるわけでもない。

むしろこんだけ沢山の株価が上げていることを考えると、

むしろ、もっと上手なやり方がいくらでもあったと思います。

 

後になって言うのは簡単だし、またまたタラレバ言ってもしょーがないですが、

「あの時売るのちょっと我慢しとけば」

「その時、買わずに今日買ってたら」

と、もう少しトレードに慎重になる事が出来れば、

得る事が出来たであろう売買が散見されます。

一方、珍しく慎重になって買いを躊躇してるタイミングに限って、

ぐいぐい上がっていって、買いのタイミングを逸してしまうんですよねw

 

この「トレードの精度」と「経験値」はほぼイコールになる事が大切だと思います。

投資家歴10年越えの方とか、20年とかそういう大先輩に少しでも近づけるように、

せっかくのトレード経験を活かす為、

その売買を決断した理由づけと、敗因・勝因を振り返るなど、

やったらやりっぱなしにならないように、一つ一つ糧にしていきたいと思います。

さて、あと半年は負けないようにガンバルンバ。

負けさえしなければいつか勝つはず(^^)/

少額でもありがたく頂きましょう。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村