スポンサーリンク

誰にでも始められる株式投資

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

投資を難しくしているのは自分

ども、おっさんマガジン編集長です。

 

友人と投資の話になり、

おっさん
おっさん

株やってるよ~

というと、だいたいの確率で無条件で

株なんてスゲぇな、そんなお金ねぇよ

と返ってくるので

今回はそれに対しての私の考察です。

 

本当に「投資に回すお金」無いですか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家は3,000万円かけて建てて借金作るクセに投資は10万円だって怖い

まさにこれ。

 

「家買ったよ~、35年で4,000万くらい。」

あり得ねぇ。

 

私が独身でさらに、

これまで田舎から大学で東京に出てきて、

卒業して会社に入って関東で4回引っ越しして、

今は海外勤務でタイ、その前はマレーシアみないな、

渡り鳥のように定住しない生活をしている

という事もあるかも知れませんが、

「住む家を自ら固定する」という事が想像つきません。

 

国内で転勤になるかもしれないし、海外駐在もある。

もしずっと同じような勤務地だったとしても、

お隣さんが最高に嫌なやつかも知れないし、

いつの間にか心を病んでゴミ屋敷になるかも知れません。

最悪、大地震や洪水に巻き込まれるかも知れません。

 

そんなリスクと借金を負ってまで

家を買うくらいなら、投資でお金増やせばよいのにと思ってしまいます。

 

ただ、これは奥さんや子供が居たりすると、

家を欲しくなる気持ちも分からないでもないと、

妄想はできるので、家を買うのはまぁ良しとしましょう。

 

しかし、毎日タバコ吸って、家に帰ればビールで晩酌は出来るのに、

投資に回すお金がないなんて、自分に対する甘えでしかありません。

 

私も3年前までセッターを吸っていたので、タバコのおいしさは分かりますが、

健康面でも、世界的なタバコ良くないよ感にしても、

禁煙するに越したことはないと思います。

吸えないカフェや飲み屋も増えてきましたし、

海外だと屋外まで出ないと吸えないところも多いです。

匂いのあまりないアイコスなどもありますが、

そこまでして吸うのもどうなんでしょうか。

 

もしセッターなら1日1箱今500円?×30日でたった一か月で15,000円。

一年間で18万円です。

18万円もあれば、日本株も新興や低位株なら買えるだろうし、

株価も最低単元も低いタイ株なら、買えない銘柄は無いです。

 

たった1年間、タバコだけ我慢すれば

株式投資というリターン額は無限大の、将来への投資が始められるのに、

たった一言、「スゲぇな」で終わらせるのはもったいないです。

 

お金がないから無理じゃなくて、削れるところは絶対にあると思います。

 

どうやってたどり着いたかは存じ上げませんが、

少なくともこのような私の弱小ページにたどり着き、

このなところまで読み進めるほど、時間と心に余裕がある人なら、

絶対に投資が出来ないほどお金がないわけがありません。

 

カフェで無駄なコーヒーやコンビニで無駄使いしてないで、

お金貯めて投資をしましょう。

 

仕事したくて、カフェで作業や、

緊急で必要な物をコンビニで買うなというつもりは

さらさらありません。

 

私もカフェは仕事で打ち合わせや時間潰しにも使うし、

コンビニも、まさに便利に使用します。

ただ、「無駄使い」や無意識に必要な物を買ってないで、貯めろってことです。

5年前の自分へ

というのも、5年前までは私もかなりの無駄遣いをしていたと思います。

麻雀・スロット・酒・たばこ・無駄遣い・使途不明金w。

ボーナス貰って一カ月後には、だいたい何に使ったかは分かりませんが、

なぜか綺麗さっぱりスッカラカンになっていました。

 

ただラッキーな事に15年ほど前の自分が

財形貯蓄なるものを申請していてくれたので、

ある程度は知らない間に貯まっていました。

これはラッキーです(^^)/

なので、まだ就業前の大学生や、まだ若い20台の方は、

もし会社で財形など先取り貯蓄の制度があるのであれば

是非利用したほうが良いと思います。

 

私は銀行口座こそ毎月しっかり綺麗に使いきっていましたが、

財形にはほぼ手を付けていなかったので、

10年後には結構な金額が貯まっていました。

 

その財形+5年前から無駄を削るように節約を始め、

今では、かなり無駄を省いた生活ができていると思います。

甘いものは大好きですが、コンビニやスイーツ店で買うよりは作った方がお手頃だし、

お酒ならはじめの1,2杯こそ美味しいとかあるかも知れませんが、

それ以降は、だいだいみんな同じです。

その場の雰囲気や、同席した方との会話を楽しんでいるのであって、

お酒の味を楽しんでいるのではありません。

少なくとも私はそうなので、無駄に高いお酒を飲む必要も無い。

 

話はズレますが、私は飲みにケーション賛成派です。

上司や同僚の愚痴しか出てこないグダグタ飲みはご免ですが、

20台そこそこの若造が、勉強になる飲みの場は沢山あると思います。

そして、入社直後の非公式の「タバコ部屋会議」も

その後のサラリーマンとしての世渡りで必要な事を学んだような気がします。

ただ、1年もすれば大体のことは分かってくるのでそれ以上は無駄でした(/・ω・)/

 

すべて、なんでもかんでも打算的に考えて行動しろとは言いませんが、

無駄な事や、得るものが無いものは省いて、節約して

投資に回しましょうってことです。

 

年金制度が無くなるとは思いません。

しかし、私たちの親の世代が貰えるほど、

自分が貰えるとも到底思えません。

 

面倒な事には目を背けて、

今、「目の前の仕事だけに猛進」は危険です。

 

老後に向けての貯金なんて今からする必要ないので、

老後になぜかお金が入ってくる仕組み作りを目指して

私は今少しずつ資金を投資に回しています。

一か月5000円、10,000円からでも良いので、

まずは始める事が大切だと思います。

 

ではまた。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村