ども、おっさんマガジン編集長です。
最近、ブログのPVページビュー、閲覧数が異様な増え方をしています。
タイ株がのらりくらりとした値動きをしていた時と比べ、
世界的に暴落してから当ブログに訪れる方の数はほぼ倍となっています。
びっくりです(。◕ˇдˇ◕。)
そして、倍増したほとんどの方々が
当ブログを訪れることになった検索ワード第1位は、
「狼狽 売り」
です。
この検索ワードを見るだけで、
株式投資をしてる人で、売った方がいいのか、売らない方がいいのか、
売った場合にはどんな事が起こるのか、後悔するのかしないのか、
まさに狼狽して色々と読み漁っている様子が伺えます。
そんな方に、申し上げたいのは、
こんな時だからこそ日常通りの生活をしましょうってことです。
焦って調べて・決断してもどっちに転んでも後悔します。
だったら、今まで通り株のことなんて考えずに普段していることをしましょう。
しかし、現実逃避するのはまた違った話となります。
YouTubeも暴落便乗投稿だらけ
ブログに限らずYouTubeなどでも、
ここぞとばかりに暴落や狼狽売りなどのワードを
ターゲットに絞って投稿している方が多くいらっしゃいます。
それだけ注目されているってことでしょうね。
ただ、テレビや新聞のニュースと違って、
ネットで閲覧する情報は、
それを読む前に私達自身で選定済みの情報です。
強制的に浴びせられるマスメディアの情報は、広く浅いかも知れませんが、
様々な情報を得る事が出来ます。
正誤判断が必要なのは言うまでも有りません。
これがインターネットを使った情報収集では、
自分は広く情報を集めているつもりでも
本人にとって都合の良い情報ばかりを集めている可能性もあります。
オ●ニーにならないよう、情報収集とその活用は正しく行いましょう。
現物投資なら死ぬまでに回収すればいいじゃない
さて、投資に話を戻しまして、
現物投資なら回収を急ぐ必要なくなくなくなく無い?
って話です。
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん?と同じです。
前提条件として、今回申し上げるのは現物投資限定です。
信用取引で損失を抱えてしまっている方は、
その投資先の本質を良く見て、
現在の下落が相場全体に巻き添えを食らう形での下落なのか、
それとも、その投資先の業績悪化や業界の衰退が要因なのかを調べて
一刻も早く自分の方向性を再定義するしかないと思います。
一方、現物投資の場合は、
もうここまで下がったところまで持ったまま来たなら、
いっそこのまま騰がるまで持ってりゃいいんじゃないかと思います。
当ブログでもここ数日、頻繁に申し上げている事ですが、
兼業投資家の強みは、月末とか、週ごとなど、
短いスパンでの投資成績をあげる必要がないということです。
儲からなければ放置して、本業の仕事に専念すれば良い。
無理に短期で数字を追う必要はありません。
別に含み損があるからって誰にも怒られませんし。
だからといって、含み損を気にするなってことではなく、
ここまで下がった後に切ろうとするのは違うだろうってことです。
2年とか3年とかの長い期間を掛けてここからズルズルと下落する可能性がないとは言えません。
しかし、どうせここまで下がったなら、
焦って、売る必要もありません。
そして、逆に焦って買う必要もありません。
急落したことでパニックになり、ファンダメンタル関係なく
狼狽売りする事も悪ですが、
急落したことで買いのチャンスと焦って買って、更なる暴落で損失を拡大する
狼狽買いも同じくらい悪です。
この損失を今とりもどさなきゃとか、
今買わなきゃ損とか思うのは間違い。
投資歴5年以下のペーペーの安全志向初心者投資家は、
今は動かず、相場を見るだけにしておいて、
原油安もコロナウイルスも落ち着いて、
いつの間にか株価が騰がり始めて、

ちょっと乗り遅れたな
って思うくらいから乗っかればちょうど良いと思います。
今の1300くらいから、一気に1800までSET指数が上がる事はありませんから。
落ち着いて。
資金の余裕のあるリスク大好きな人は、前から言っている通り、
少しずつ買い下がっていく事も戦略の一つかと思いますが、
私の場合は、円高が進行する中で円をbahtに今買えるメリットがまだ見つかっていませんので
しばらくはいっちょ様子見太郎になると思います。
証券口座から出金
私は今日、証券口座から資金を出金し、銀行口座に移しました。
目的は、
このパニック相場で買いを入れたくなった時のハードルを少しでも上げておく為と、
今株式投資にお金を回すくらいなら実生活で使いたいなと思ったことです。
現在の下落や反発が激しく入り乱れている相場を見ていると、

今こそ買わなきゃ
とか、

この大型株がこの株価なのはおかしい。
将来絶対今より爆上げでしょ!(=゚ω゚)ノ
とか言いながら、何かと言い訳を見つけて買ってしまいそうだから。
今買っちゃダメっていうのは分かってるけど、
買いたくなっちゃうのが投資家ってものだと思います。
ギャンブラーと変換できるのかも知れませんが、
人生はある意味ギャンブルですからね(=゚ω゚)ノ
ただ私のように自分でギャンブル気質が強い自認しているのであれば、
予め自分で予防線を張っておく事も大切です。
経験を積むためにも相場を追うことは必要です。
しかし、見てたら買いたくなるのが投資家ってもの。
だったら、血迷ってしまうことを想定して、
強制的に手元資金全額投下はしづらい環境にしておく。
優柔不断な自分の性格を考えての行動です。
皆さんもいかがですか?
株をポチっとするまえに入金する必要がある為、
ポチポチポチくらいには入金に手間がかかり、
ちょっとした衝動買いの障壁にはなるはずです。
こんな時だからこそいつも通り。
いつも通りの仕事。
いつも通りの食事。
いつも通りの会話。
いつも通りの勉強。
私の場合振り返って勉強のログを見ると、ここしばらくちょっと浮ついていました。
なんといつの間にか2週間もサボってしたことが発覚しました。
株が急落したから
今は含み損でテンション上がらない
それどころじゃない
そんな言い訳を許してしまったら、いつまで経っても勉強などできないと気づきました。
給料が未払いになったり、勤め先が倒産など実害がでない限り
株価が下落したところで、
メンタル的な物を省けば、実生活に影響はほとんどないはずです。
それなのに、自分から不安になるような情報ばかり際限なく集めて、
時間を浪費してしまう。
実にモッタイナイ事をしていました。
2週間と言えば
1年52週間の中の1/26です。
26分の1を無駄したって結構な時間です。
ヤバいヤバい。モッタイナイ無さ過ぎる。
食事だってそう、周りの人との会話だって、日ごろの週間だってそうです。
いつも通りが一番。
人生を豊かにするはずの資産運用で、
メンタル揺さぶられて実生活に悪影響が出ていたら、何のためにやっているか分かりません。
お金の為にやっているのではなく、
あくまでも自分の人生をより豊かにするための株式投資であるべき。
何に対してお金を使いたいのか、何をやりたいからお金が必要なのか。
資金が目減りしたからって、他の物を犠牲にしてたら、本末転倒です。
あくまでもお金は自分がやりたいことに対して必要なもの。
お金の為に行動し始めると終わりがありません。
なので、株価同様にお金振り回されないよう自分を強く持ちたいと思います。
さて、狼狽行動に関してはこんなところでしょうか。
近い将来的には、
円高と、株価の上下運動が落ち着いた頃に
今買いたい銘柄みたいなスクリーニングをしたいと思いますが、
今じゃないのは間違いない。
まずは、狼狽して売りも買いもするようなことなく、落ち着くこと。
その次に日常生活の充実。
そして、未来に向けての投資を冷静に考えられるようになったら
次の事を考えていきましょう(=゚ω゚)ノ
今日は損失膨らんでるから自炊する気になれないよって
ジャンキーな物食ってる場合じゃない!”(-“”-)”
この世では、脂っこくて、しょっぱいものはだいだい美味い。(●´ω`●)
ではでは。