ども、おっさんマガジン編集長です。
あっという間に2022年も3か月が経過し、
もう4月になりました。
2022年2月24日。
ロシアが軍事行動を開始した日。
3日とか1週間もあれば首都であるキエフを陥落させられるとかのたまっていましたが、
2022年4月1日現在。交渉は続けているようですが、全く終わりは見えません。
終わる時はパンピーが事前に知ることも無く急に終わるんでしょうけど、
とりあえずガソリン代なんとかしてくれ。
急落すると思われた世界の株式市場
一時はハイテク株が売り込まれ今後5年は厳しい状況が続くかもなんて言ってる人も居ましたが、
なんのことは無い、あっという間に反発を開始しました。
こんな程度の下げならただの押し目です。
むしろチャンスだった。
しかし、このまま株価は上がるっていうシナリオを投資は無想して良いのだろうかと思います。
当報告のインデックス積立などは、相場状況関係なく
自分の金銭事情が問題無い限りひたすら地道に続けていけば良いです。
しかし、個別株などはどうなんでしょうか。
ずっと保有している銘柄、いわゆる長期投資に関しては
不祥事や業界全体を揺るがすニュースが無い限りは下手に売ったり買ったりしない方が良いのかも知れません。
しかし、景気敏感株や短期をベースに購入している銘柄などは
難しい判断が続く局面がしばらくは続きそうです。
プーさん、いい加減に諦めてくんねぇかな。
と、思わずにはいられませんが、この度の紛争で何も得ず戦闘を終了させられる人は
そもそもウクライナに対して軍事行動なんて起こしていないでしょうから
何かしらロシアにプラスにならない限り、引くに引けないでしょうね。
これをもって政治的妥結というのかも知れませんが
ウクライナ側からしたら勝手にせめてきて、やめたいんだけどやめられないから
何かくれないか?っなんて言われて、ノコノコ領地を差し出すとは思えません。
一体全体、落としどころはどうなるんでしょうか。
3月インデックス積立金額
K-US500X 10,000baht
K-USXNDQ-A(D) 10,000baht
K-INDIA 8,500baht
K-INDX 8,500baht
K-WORLD 10,000baht
3月のインデックス積立は合計で47,000bahtとなりました。
インドが少し少ないのは、パキスタンにミサイルを誤射っていう
意味の分からないイベントを見て
ロシアみたいに紙くずになる可能性もあるんだなと
3日間ほど思って買うのを見送った為です。
とりあえず再び買い始めましたが、どうなんでしょうね。
やらかすまで失敗に気付かないパターンになりそうで怖いですが
今後の経済成長の可能性を考えると買っておきたいところ。
どう考えても優位でしょっていうアメリカ株に関しては
今後大きな見返りというよりは、着実に少しでも騰がってくれれば御の字。
インドに関しては、ミラクル倍々ゲームみたいなのを期待しているので
想定するリスクとリターンは倍か無くなるかみたいなノリです。
どれほどのリスクを取って、どんなリスクを避けていくのか。
投資家の一番楽しいところでもあります。
現在の保有額はこんな感じ。
なんとプラ転したまま終了です。
早々に再び下落基調になってくれることを期待しながらも
相場なんて読むだけ無駄ですので
騰がっていっても買う、下がっても買うをとりあえず継続します。
毎日購入
私は毎日手動で購入していますが、以前は
前夜のアメリカ株が下がると多めに買いたくなり
前夜のアメリカ株が上がると買うのを躊躇したりしてました。
しかし、この方法や思考だと投資結果に運の要素が多くなるというか
適当に売ったり買ったりしているタイ株とやっている事が変わらなくなります。
ド下手トレーダーの感覚売買ほど信用ならんものはないので
インデックス投資に関しては、とりあえず毎日決まっただけ買う。
銀行の営業日はとりあえず500baht×5銘柄に対して毎日注文を入れる。
買わないって選択肢は無し。
買わないのは売る時。
売らないといけないと判断した時。
保留は無し。
で、多めに買いたい時は、月間購入量まではその日に購入して良し。
例えば月5万bahtインデックス全体で買う予定なら5万bahtはその日に買って良い。
よほど大きく下がった時とか、多めに買いたくなりますよね。
でも、人生左右しちゃうほど1日で一気に入れるような投資は
インデックスでやるべきじゃない。
なので、もっと買いたいなら翌日に5万bahtもう1回買い増す。
タイ株みたいに1日で100万baht買ったり、焦って売りたくなったりは絶対にしないことがインデックスでのルール。
大きなチャンスを逃すことになるかも知れないけど、
翌日にさらに急落して結果的に大量に高値で掴んでしまうリスクを避けたい。
一気にツッコんで、一気に売り抜けるのはタイ株だけで十分です。
出来てないけど。
積立総額はまだ18万bahtと可愛い資金ですが、
これを何年も続けていけば大きな雪だるまになってくれるはず。
あとどれくらいの期間自分がタイで働けるか分からないのでなんともいえませんが
なんだかんだと8年とかいるのでもう考えるのをやめました。
なるようにしかならない。
ってことで、インデックス積立は無理をしないこと。
大きく稼ごうとも思わないこと。
ゆっくり着実に資産を増やすことを目指す。
タイ株のように切った張った、買った売ったで適当にトレードして、
勝ったり負けたりでいいなら良いですが、資産運用に失敗は許されない。
少なくとも自ら無用なリスクを取りに行く必要はない。
もうタイ株で大きく損をしているので、いい加減にしっかりと資産増やさないと。
いくら手元にはお金が入ってきても
投資で負けたり、浪費したり、無用に贅沢したりしてたら
いつまで経っても資産形成なんて出来ません。
ケチケチしたいわけではないですが、
60歳とかになった時、お金に余裕のない人生は嫌です。
かといって、一度しかない人生をケチケチと過ごすのも嫌ですよね。
裕福でなくとも困らない程度の生活を営むことができるよう
適度に貯めて、適度に使って行きましょう。
ではでは。