ども、おっさんマガジン編集長です。
2023年もあっという間に3か月が経過しもう4月。
決算というか、次の予算と言うか
コロナで甘えていた分が全部回ってきたみたいなキツイ新予算となっていますが
アゴで使われる立場のサラリーマンの基本は、
生かさず殺さずですので、大人しく頑張るしかないですね。
3月のインデックス積立金額
K-WORLD 44,000baht
K-US500X 22,000baht
K-USXNDQ-A(D) 44,000baht
K-INDIA 22,000baht
K-INDX 11,000baht
K-VIETNAM 22,000baht
計 165,000bahtとなりました。
株価としては、アメリカの株価が下がったり騰がったり、
インドが下がったり、下がったり、下がったりで
ほぼ変わらない含み損で推移しています。
個別株の含み損なら5万や6万bahtのマイナスは大変な金額のような気がしますが
インデックス投資におけるこの程度の金額は、
早急にどうこうしようというつもりがない事が原因か、
もしくはただ単に緊張感がないからなのか
全く気になりません。
ただの数字で損得勘定も感情も無し。
これが良いのか悪いのかは分かりませんが
近々の成果を求める訳ではなく、いつか騰がればいいやくらいのスタンスの状況では
気にならない・気にしないのが最も良い事ですので
このまま継続したいと思います。
中長期か短期か分かりませんが。
手段も目的もゴール設定もすべてあやふやですが、
個別株としてTVOを購入しました。
どこまで騰がったら売る、どこまで下がったら買い増すとか
全く決めていませんが、なんとなくタイ株に触れていたいと思ったので
少し勇み足だった感はありますが買いました。
長期で持って置いてもいいなと思う銘柄に関しては、
株価が気にならない程度の保有金額を持っておくのは良い事だと思います。
下がったら買いたいなと思うのも分かるし、
今じゃない感は否めませんが、
下がった瞬間に買おうとかいつも相場を気にするのも
指値入れとくのもなんか違う気がするし、
どうせ長期で持っても良いと思える銘柄なら今の株価なんて気にせず買って、
下がったら買い増せばいいと思います。
まぁ、ちょっと跳ねたらどうせ売るんでしょうけど、ビビリ利確で。
個別株の売買なんてそんなもんです。
トレードで食っていけるような人にはなれませんので
自分が満足できる程度に売買出来れば十分。
あくまでも生活のスパイス程度に、ヤケドしても気にならない程度に。
ということで、4月もぼちぼち頑張って生きましょう。
ではでは。