スポンサーリンク

タイ株月次報告 2019年5月度

スポンサーリンク
ー投資月次報告
スポンサーリンク

+3,474baht勝ち

ども、今月もギリギリプラスのおっさんマガジン編集長です。

先週丸ごと体重測るのサボってしまったので体重推移は今週飛ばしますが、

タイ株投資の月次報告はせめてしっかりと(-。-)y-゜゜゜

スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月度のタイ株売買損益

売買益としては、先月も劣る3,474baht勝ちとなりました。

ショボい事は先月と同様ですが、
なんとかプラスで終わったので良しとしましょう。

売買としては、日々の報告でもお送り済みの通りですが、
ANANでたった1回売買しただけです。情け無い限り((+_+))

他にもいくつかの銘柄をスインドトレード目的で保有していますが、
全く持って浮上してこず(-。-)y-゜゜゜ノ~チャ~ンスな5月となりました。

現在騰がってくる兆しというか、誰かが株価を上げようとしてんじゃないかと思われるLALINはしばらく様子見中です。
なるべく可能な限り利食いは遅くしたいと思ってはいるのですが、
ポコッと株価騰がったら売ってしまうかも知れません(-.-)
ノミの心臓なので。

ということで、5月の売買益3,474bahtを追加し、
2019年の売買益計は71,743bahtとなりました。
6月はもう少し稼げるといいですね。。。

5月度のタイ株配当金

今月は3つの銘柄が配当となりました。

BEAUTY 2,981baht
LH           19,845baht
TRITN       2,032baht

5月配当金計 24,858baht

BEAUTYに関しては、購入平均単価が10.51bahtという衝撃的な株価なので、
先週多少騰がりましたが、そんなもん関係ないくらいの高値掴みです。
死ぬまでにここまで騰がってくれたらいいな。
タイ国民は女性もレイディボーイも美容にはとても関心高いのでいつか騰がってくるでしょう。
中国市場をあてにしていたと言っても、やっぱり自国でしっかり稼いでもらわんと。

LHは順当な配当。特段思う事も無い。このまま保有かな。
ただタイ株投資総額に対するLHへの投資比率が他と比べて高くなっているので、
どこかで調整は入れたいなと思っています。

TRITNは配当なんてないと思っていたので、むしろびっくりです。
完全に低位株のミラクル待ち銘柄。そして絶賛含み損中(-.-)
まぁ、いつか吹きあがる日が来るでしょう。

5月の配当金をもって、2019年度の受け取り済み配当金合計金額は、
58,133baht[税抜き]となりました。

6月7月はおそらく配当無いと思うので、
次はまとめて入ってくるのが8月9月頃を予定しています。

 

5月末現在で2019年の売却益と配当金の合計金額は
129,876bahtとなりました。

今年の目標利益額を12万bahtを想定していたので、
とりあえず早々にクリアとなりました。

目標が低すぎるのかも知れませんが、
あまりにも高い目標設定で無理をしてもなんの得もないので、
少しずつ自己肯定感を味わっていきたいと思います。

目標利益額12万bahtの根拠

2018年の去年は40万baht以上も損切りしたので、
私にとっての2019年は正直1bahtでもプラスなら大勝みたいな感覚です。
だって1baht儲かるだけで40万bahtもの取引改善につながったことを意味しているからです。

しかし、それではあまりにリスクとリターンの差が激しすぎます。
というか、1bahtでは、リスク取って投資している意味がありません。

なので、運用金額を240万baht、
5%の利回りで12万bahtを目標として年初に設定しました。

というのも、投資をしている人ならだれでもやったことがあると思うのですが、
Excelで年齢と資金と利回りとか入力して、
何歳くらいで運用資産がなんぼくらいになって、
毎年なんぼくらい不労所得貰えるかなーって楽しい妄想を行った結果、
現実的なところで利回り5%で落ち着きました。

10%とかで、毎年運用できて、
儲かった分全部再投資に回せば、かなりの速度で増えていくのですが、
私には10%なんて到底イメージできませんでした。

単年とか数年に一回であれば、時合いによってはいけると思いますが、
毎年となると現実的じゃないなと。

なんせ去年は14%以上の損失を出しているマイナス実績があるわけで。
それを今年からいきなり10%も利益を出せるようになると想定して試算するなんて
たとえ口が裂けても言えません。
なので、せめてもの利回り5%12万baht利益確保が目標でした。

複利は大事。でも追加資金注入も同じくらい大切。

資産最大化の為には、複利運用は必要不可欠だと考えて間違いないと思います。

しかし、まだ資金が少ないうちは、
絶対に定期的な資金注入が欠かせません
雪だるまの芯も、元が大きくないといくら転がしてもなかなか大きくなりません。

いくら複利が大切とは言っても、株の資産運用で得られる利益は、

運用額×利回り
これがすべてであり、これ以上でもこれ以下でもありません。

売買益をメインとすると損切りなどマイナスも頻繁にあるし、
もう少し複雑になってしまいますが、
長期投資で基本配当金を得ることを目的とすると
運用額を大きくするか、利回りを大きくするか、
どちらかしかありません。

資産100万円で5%の利回りは5万円ですが、
それが10倍の1000万円の5%は、50万円です。

一年間で50万円の不労所得って結構な金額だと思います。
人生変えるほどではないけど、無視はできない金額。

100万円からスタートして、利回り5万円を再投資して105万円。
これだと2年目の配当金額は、52,500円です。

同じく100万円からスタートして、
利回り5万円の再投資にさらに50万円追加投資すれば、
2年目の配当金額は77,500円です。すでに25,000円もの差があります。

これを10年続けると、この通り大きな差となります。

追加投資をしないと10年後でも77,566円の配当のみですが、
毎年50万円の追加投資を積み重ねることができれば、
10年後には353,231円の配当を生み出す不労所得マシーンとなります。
これは、追加投資をしない場合の4.5倍以上の金額です。

35万円もサラリーマンの年収を上げるのは並大抵のことではないですが、
株式投資であれば、着実に積み重ねるだけで実現可能な金額です。
社畜の昇給とは大きく異なり、あくまで自分のコントロール下にあります。

年間50万円といえば、毎月4.2万円。決して小さな金額ではありませんが、
やってみるだけの価値はあると思います。

現在手元に大金が無い場合でも、着実に積み重ねる事で
大きな不当所得に繋げる事が出来ます。

継続は力なり。

この言葉は偉大ですね。

闇雲に高い目標利回りを設定するよりは、
日々の生活の無駄を削って着実に追加資金を注入していく。

こっちの方がよっぽど実現性があると思います。

私はせいぜい利回りなんて5%くらいのもんだと思っています。
それ以上になったらラッキーくらいの気持ちでします。

現在の私のタイ株での資産運用がまさにそうで、
配当で5%程度の利回りを着実に狙いつつ、
売却益はラッキーを狙っているだけです。

「株式短期売買で着実に利益を残して2,3年で資産倍増計画」
なんていう夢や幻想は去年しっかりと見て失敗したので
今年からは現実・リアルを見て生きています。

私は利回りなんてせいぜい5%くらいのものだと割り切って、
しっかり着実に稼いでいく方に方向転換しました。

短期売買で稼いで行ける人はジャンジャン・バリバリとやって貰えればと思います。
そしてその稼いだお金を消費して、世界経済を積極的に回してください(^^)/

私のあのヒリヒリするような瞬間は大好きなのですが、
あれをずっと続け、着実に毎週・毎月・毎年利益を出し続けるのは、
イメージできませんでした。

私は、ゆっくり・着実に資金を追加積み立てながら地味に行きます。

ただ、男たるもの基本はギャンブラーだと自認しているので、
長期投資で利回りを確保しつつも、少額の資金にはなりますが、
短期投資でラッキーヒット狙っていきます(^^)/
真面目ならなんでもいいって訳ではありません。
人ぞれぞれ求めているものも違うし、各個人それぞれの手法を確立してくのがベストだと思います。そもそも株式投資をする目的自体が違うのに、
手法は同じって訳いは行かないと思います。本来であれば。
なので、あなたもあなた独自の手法や考えを構築して
着実に資産を増強していって貰えればと思います。

5月までの報告はこれくらいでしょうか。
明日からはいよいよ1年の折り返しとなる6月のトレードが始まりますが、
下手な損切りと早すぎる利食いをしないように注意して、
しっかり着実に稼いで行ければと思います。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村