スポンサーリンク

タイ株月次報告 2021年6月度

スポンサーリンク
ー投資月次報告
スポンサーリンク

プラス2,300baht

ども、おっさんマガジン編集長です。

6月はなんとかプラス収支にて終了。

 

プラス収支とは言うものの、

費やした時間や投下している資金効率を考えれば満足いこうはずもない情けない数字です。

先月の10万bahtを超える損失に比べれば改善したとはいえ、

まだまだまだまだまだまだまだ改善の余地あり。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月トレード報告

銘柄 確定損益 Swing/Day
TM 20,789.01 S
GUNKUL 18,383.19 S
UPA 4,824.51 S
BCH 3,277.03 D
COM7 2,749.06 S
AH 2,000.00 S
TM 1,995.70 D
HANA 1,755.21 D
BANPU 1,468.30 D
SCC 1,264.74 D
SCC 1,261.24 S
SSP 774.49 D
BANPU 723.62 D
SCC 634.12 D
SCC 600.00 S
FORTH 439.37 D
STGT 400.00 D
TVO 395.63 S
KBANK 202.90 S
TM -27.10 S
STGT -780.90 S
AOT -1,857.99 D
TIPCO -2,350.97 S
AH -3,385.18 D
SONIC -4,958.51 D
CHAYO -5,907.56 D
SYNEX -8,182.21 S
HANA -8,252.79 D
AGE -11,784.73 D
COM7 -14,079.20 S

月間最終損益は+たったの2千bahtではあるものの、

TMで2万もの利確なんてしてたんですね。驚きです。

上記を見ていてやっぱり気になるというか、直すべきなのはデイトレの大きなマイナス。

スイングで時間を掛けて稼いだ金をデイで失っている。

むしろデイトレって稼げるのが基本のはず。

やっぱりまだまだってことです。

スキルがどうとかではなく考えかたの問題。

 

買ったそばからすぐに騰がるか下がったとして、

騰がった時には1ティックでも売るくせに、下がったときはまだイケるまだ耐えれるとして売らない。

そして耐え切れなくなったところで売る。

これが何より最大の間違い。

下がったら売れ、騰がったら耐えろ。これが正解。

でもこれが一番難しい。

 

しかし、デイトレをまだやりたいなら絶対に身に着けないといけない基本だと思う。

2021年も半年が経過

あっという間に6ヶ月が経過し、今月はほぼ動き無しでしたので

売買益は+12万baht、配当益が3万baht、合計で15万baht。

1ヶ月換算で2.5万baht。

先月のマイナスがいかに大きいものか改めて反省していますが、

先月までみたいな勝負をしていなければ、売買益の12万bahtも無かったわけで、

やっぱり自分の資金コントロールの問題。

負けたくないなら買わなきゃいいけど、買わないと始まらない。

それか、インデックス買って放置するか。

 

まだ折り返し地点ではありますが、

この半年と同じようにいくなら+30万bahtにて2021年は終了となります。

しかし、それじゃ足りない、もっと欲しいw

 

ってことで、利確の額としてはそれほど悪くないので

損失を減らす事。機会損失を許容し実損を避ける事。

 

ということで7月も頑張って行きましょー。

ではでは。