スポンサーリンク

ノーちゃ~んすの日

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年2月11日
SET指数 1,638.00【ノ~チャ~ンス】

どうも、おっさんマガジン編集長です。

 

皆さんは今日、売買出来たでしょうか?

こんな日にデイトレで稼ぐことが出来る方には尊敬しかないです。

わたしには、とてもじゃないけど稼げる日とは思えませんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

騰がっている銘柄だってある

SET指数が下落の日だからといって、

当然すべての銘柄が下落しているわけではありません。

下がっている銘柄があれば、逆に騰がっている銘柄もあります。

それは頭では理解できます。

 

しかし、騰がっている銘柄があるとして、下落相場の中で、

「その銘柄を買ってさらに上がるのを待つ」という行為が、

まだ私には出来そうにありません。

 

SETは下落に向かっており、薄商いで勢いもない中、

自分が目を付けた銘柄がピンポイントで騰がっていく気がしないのです。

まだまだ修行が足りませんね。別にすべての銘柄がSETに従っているわけではないのに。

 

それもあって、今日激しく売買されて、

ようやく騰がってきた「MACO」も下がらない内に、と

買い値より1ティック上げただけで売ってしまいました。

1,000bahtちょっとくらいしか儲かっていません。

仕事の昼休憩に入った時に、含み損が消えていたので、

すぐに「やれやれ売り」注文を入れてしまいました。

 

ただ、この銘柄に関しては、

株を購入してから、想定外の値まで株価が一度下がったので、

これ以上騰がっていくのを待つ気にはなれませんでした。

もし明日以降も株価が騰がったとしても、後悔はないです。

珍しく負け惜しみではありません。

不用意なリスクは取る必要無いです。

むしろ本来であれば、想定から外れた段階で、

損切して撤退すべき銘柄だったと今では思います。

 

相場では、

想定外に騰がった銘柄を偶然持っていたらラッキーというだけですが、

急激に下がってしまう銘柄をもし持っていたら、それには理由があります。

 

勝ちには偶然がありますが、負けは必然です。

 

市場に長く居座る為に、「負け」のリスクを極力減らしていきましょう。

「勝ち」を失うリスクや失敗は、気にしなくて良いです。

あと何回でもチャレンジできます。

しかし、「負け」はたった1回大きく失敗するだけで、

即市場からの退場になる可能性があります。

 

投資ブログでも突如として更新が止まっているページ、ありますよね。

きっと頑張って更新して、みんなに色んな情報を共有しようと、

自分の時間削ってやっとこさ作った自分の城だったのに、残念です。

そうならないよう「退場」を回避するために神経を使いたいと思います。

※とか言いながら、このページの更新が止まったら、
どうかそっとページを閉じて、察してください。

 

ちなみに2018年10月以降更新がストップしているのを見ると、

親近感がわきます。

なぜなら私も含み損を抱えたまま、急落から2か月ほど相場から離れていたので。

きっと損切りせずにひっそりと眠っているだけの方も多くいると思うので、

日経もSETもアメリカ株も、もう少し上げてくれば、

多くの方が冬眠から明けてくるんだと楽しみにしています。

 

皆さんは、退場しないためにどういったことに気を付けていますか?

もしよかったら、コメント欄で共有して貰えると嬉しいです。

 

それでは本日の売買代金トップ30と出来高トップ30を見ていきましょう。

タイ株 売買代金トップ30 第1位はKBANK

タイ株 出来高トップ30 第1位TMB

ADVANCとINTUCHが激しく売られましたね。

明日以降上がってくるのでしょうか?

ちなみに今現在2019年2月11日22:06pmの

ヨーロッパ市場やダウ平均は上昇しています。

ほぼ市場と言って良いくらい騰げ相場なので、

明日のタイのSETは騰がってきそうな気もします。

 

個人的にINTUCHに関しては、

52bahtで購入予定総額の半分を買い、49bahtでもう半分を買うつもりです。

このまま下がらず騰がっていって、いつまで経っても買えない可能性もありますが。。。

 

今日はMACOを売って資金が手元に帰ってきたあと、

配当金欲しさにPTTEPを買いたくなりました。

とはいえ、昨今の石油化学銘柄の下げ方向に対する株価の抵抗力の無さと、

世間からの環境問題に対する厳しい目から、

配当%以上に下がりそうなので、購入は見送りました。

配当が確定する明日以降、大きく下がれば予想通りとなりますが、

タイミングよくSETが上昇相場となると

あまり売られずそのままの株価で推移して、買っとけば良かったとなる可能性もあります。

 

さて、明日のタイ相場はどうなるでしょうか。

今現在の状況であれば、明日のSETは騰げてくると考えて良いと思います。

なので、明日は少し早起きして、早朝にもう一度各相場を確認し、

仕事前に指値で注文入れるかどうかを決めたいと思います。

 

それでは、本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
また明日も来てくださいね(^^)/

では。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村