スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年2月4日【終盤失速】

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

タイSET指数 1,653.62 【終盤失速】

どうも、おっさんマガジン編集長です。

今朝は空気も澄んでいて気持ちよく、PM2.5の影響は感じられなかったですね。

さて、週明け月曜日の本日のトレード、皆さんはいかがでしたでしょうか?

 

私は、朝ロイターのHPででまとめて各国の相場確認したところ、

日経平均も香港も上げていたので、タイもSETは上昇すると信じて指値を投入でした。

土日にトレードの事を考えると妄想が膨らんでしまって、

月曜朝イチで買いたくて仕方なくなってしまいますね”(-“”-)”

 

相場の読みづらい月曜日に買いを入れるなら、

本来であればせめて寄付き後、しばらく様子をみて売買が落ち着くまで待つのがベストだとは思います。

しかし、いくらサボリーマンとはいえ、月曜の朝からサボれるほど余裕はないので、しっかり指値入れて仕事に集中で本日はスタートとなりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のタイ株指値注文銘柄

私はタイのSBI証券で取引させて貰ってますが、ご多分に漏れず50万bahtまでしか1日で株を購入することは出来ません。

その日に持っている株を売れば、その売却代金でもっと買う事も出来ますが、

その場合は相場に張り付きっぱなしになるので、1日の内で資金の回転もさせていません。

 

しかし、今後も長期とスイングトレードを平行して行っていくのであれば、

増額申請はしておいた方が良さそうですね。

 

待ち望んだチャンスを資金を投入できずにいつか取り逃しそうな気がします。

そんな千載一遇のチャンスの為にも、ちゃんと戦える体制は整えていた方が良いかも知れないです。

ただ、基本ギャンブラー気質なので、ヘタに資金を動かせるとアホみたいなトレードをする可能性もあるので、怖いところではあります。

どうするのが正解なのでしょうか。正しい運用できるのであれば、増額です。

しかし、正直まだ自信あるとは言えないです。。。

 

少し話がズレましたが、気を取り直して本日の指値銘柄の発表です。

本日は2銘柄。

■BANPUと■LALINでした~。

昨日スクリーニングをしていた時に、

見てれば見てるだけ、どちらの銘柄も騰がる気しかしなかったです。

いや~、思い込みって怖いですね(/・ω・)/

 

考えれば考えるほど、どうしても欲しいと思ってしまい、朝一での指値注文に至りました。

どうしても今日買っておきたかったので、先週金曜日の終値よりも高く指値は入れておきました。

■BANPUの指値注文 16.70baht 17,000株 (金曜日の終値は16.60baht)

→結果、無事買えてました。しかし、危なかった。

もう少し高い指値で注文入れておくべきでしたね(。◕ˇдˇ​◕。)/結果オーライ。

■LALINの指値注文      4.88baht 44,000株 (金曜日の終値は4.84baht)

→4.88bahtで買えてました~。買えて良かった(。◕ˇдˇ​◕。)/
※帰宅して気づいたのですが、今日の終値4.84やないかい。。
   地味に高値で掴んでもうとる。。。なんも良くねぇ。

この2銘柄で本日購入上限の50万baht使い切りでした。

 

この2つの銘柄は、レンジでのトレード対象銘柄ではなく、

「チャートがひたすら右上に伸びてくれるはず」という希望的祈りのもと購入した銘柄です。

なので、含み益が出ても、ビビりおっさんが出てこない限りは売らずに保有予定です。まぁどうせどっかで売っちゃうと思いますが((+_+))

逆に含み損が出た場合には、BANPUはガチホ、LALINは4.60を切ったら一旦損切りです。

BANPUに関しては、下がってくれたら買い増しも検討したいところです。
そんなこと考えているくらいなので、BANPUは長期トレード要員です。
配当はそんな高くないですが、17baht以下で買っておけばまぁ間違いないでしょう。

 

しかし、長期トレードを想定しているのであればなおさら、

正しいトレード手法としては、結果50万baht使うにしても、

もっと「金額」も「時期」も分散したほうがいいんでしょうね。

同じBANPUを買う際にも、今日一気に30万baht分ではなく、

1週間ごとに10万bahtとか。

 

私はどうしても、

おっさん
おっさん

今買わんと、明日以降高くなる!

と思い込んで

一発で買ってしまう傾向が強いです。

分散したほうが良い時もあるだろうし、一気に買うべきタイミングもあるだろうし、

そういうのも含めて日々のトレードで色々実践し、経験則として蓄積していきたいですね。

デキルコトナラカチナガラマナンデイキタイ(●´ω`●)

 

さて、今日の売買代金トップ30の発表です。

タイ株 売買代金トップ30 第1位はPTT

相変わらず激しく売買されています、PTT。

1分足を見ると、寄付き周辺で一瞬上げたもののあとはずっともみ合いって感じですね。

2位のPPTGCも終値ではPTTと同じ-0.25bahtですが、一旦1bahtほど上げて落としているので、そこのピンポイントで買ってしまった人は悔しい思いをしてるでしょうね。

良く分かりますその気持ち。

ジャンピングキャッチ選手権がもし開催されるなら、

優勝する自信があります、わたくし。

 

他はまぁ、いつもの顔ぶれって感じでしょうか。

企業実態をよく知らない銘柄も当然ありますが、

皆さんはどうやって銘柄の勉強されていますか?

それともチャート一本テクニカル勝負で、ファンダは無視でやってますか?

 

私は長期投資も行うと標榜(ひょうぼう)している以上はファンダメンタルを無視というわけにもいかないのですが、実際には表面的な情報のみで投資してしまっています。

数字のみならず、もっとその会社のビジョンとか経営者の考え方とかも確認していった方がいいのでしょうけど、いかんせん、タイ語と英語の資料しかないとなると、どうしても英語になるし、仕事終わってまで英語を読む気になれないのが現状です。

今年はせめてすでに買っている銘柄分くらいはIR情報すべて目を通すくらいすべきだと思います。

「目を通します」と宣言できないところがココロの弱いところです( ゚Д゚)

自分のできることからやっていきましょう。決して、Compromiseではないですよ。

あしからず(-.-)

さて、なんか都合の悪い事になりそうなので、出来高トップ30をみていきましょう。

タイ株 出来高トップ30 第1位はCPT!

やられた~1位はCPTでした~。泣。

今日指値で買ったLALINと、最後まで迷ったのがCPTでしたが、大失敗でした~。

1分足を見てみると寄付きで一気に上がったのではなく、時間を追ってじょじょにあげていく最高のトレード状況ではありませんか‼

もし買うにしても、さすがに怖いので20万bahtは買えていなかったと思いますが、

半分の10万bahtのみだったにしても、一日で1万bahtプラスです。

こういうのがあると、専業でザラ場付きっ切りで毎日やってたらなぁと思います。

とはいえ、捕らぬ狸のなんとやらで、張り付いていたからって、いいタイミングで買える自信なんてないんですけどね。

専業なんて10年早い気がします。10年じゃ足りないかな。。

さらに私みたいなビビリな性格だとCPTみたいな暴落中の株は、

注目はしつつも結局なかなか手が出せません。実際出せていません。

これが私の弱いところでもありますね。ギャンブル好きのくせにビビリって結構どうしようもないです( ゚Д゚)

 

明日からはレンジ売買要員の注目した銘柄を売買していくこととなりますが、

今からそのレンジの網に引っかかった銘柄がないか確認作業を行いたいと思います。

19個も目を付けた銘柄があれば、1個くらい買ってよい水準にきた銘柄がきっとあるでしょう。「タイ株注目銘柄 2月3日Ver.」

それでは、今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
明日も宜しくお願いお願いお願いします。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村