スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年2月5日【新年快乐】

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

タイSET指数 1,653.62 【恭喜发财】

旧正月ですね、あけましておめでとうございます。

おっさんマガジン編集長です。

この時期は、ローカルのスーパーに行くと、とりあえず「赤い」なにかしらの商品が

沢山ありますね。日本にいると全く感じませんが、タイに居ると中華系の人達のパワーをまざまざと見せつけられます。

やっぱり彼らは強いし、賢いし、結束が強いので、ビジネスの面では本当に尊敬します。

ということで、とりあえず、

「新年快乐」 Happy New Year‼
「恭喜发财」   お金持ちになれますように‼

さて、朝の段階では今日の相場はどうなるか分かりませんでした。

まぁ、それはいつも毎日ですけど。。。

 

昨夜のダウ平均は上がっていましたが、上海も香港も旧正月で休みだし、

到底、相場は読めそうにもありません。

しかも、潤沢な資金を持っている中華系の投資家の皆さんは、

これから3日ほどは相場から離れがちになるでしょうし、

しばらく軟調な相場と勝手に予想しました。

 

逆を返せば、彼らが帰ってくると強気な相場がやってくるということです。

今年の大発会はは微妙だったかもしれないけど、

旧正月明けも正月のように大発会は基本騰げてくるはず!
※旧正月明けは大発会とは呼ばないと思いますが。

 

という無理やりなこじつけで、今のうちに買っておきたいと思う銘柄が2つ見つかったので、今日はその2つを指値注文してサボリーマン開始となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のタイ株指値注文銘柄

今日指値注文を入れたのは、■ANANと■MACOです。

それぞれの買付の理由を見ていきましょう。

■ANANを買った理由

ANANに関しては、昨年2018年4月頃からの上昇の時に、

結構はじめの方の段階で上昇していること自体には気づいておきながら、

押し目を待って、待って、待ち続けて結局買えないという愚行を犯しました。

なので、今回は買える時に買っておこうと考えました。

実はすでに1月の序盤からほぼSETと連動する形で上げ始めているので、

今回は押し目を気にせず買ってしまおうと思ったのです。

とりあえず5bahtくらいまで上がるのを待つ感じ。

それ以降は、、、、どうしようかな。売るかな、保有かな。

 

現状の数値は、PERは4.9倍、PBRは0.82倍と立派な数字です。

文句ありません。

もっと早く購入を購入を決断するべきでした。

そこは反省。

注文は、

ANAN 3.64baht 75000株 にて指値注文。

 

結果、日中に無事買えてました~(/・ω・)/

次にMACOを買った理由です。

■MACOを買った理由

これは完全にレンジ幅売買を目的に購入を決定しました。

2月3日のスクリーニングの段階で目を付けていたのでまさにチャンス到来です。

私は、数多くの銘柄の買いポイント・売りポイントを覚えておくことは出来ませんし、覚えている銘柄も思い出すのに時間が掛かります。

なので、こんな感じでスクリーニングの際に、売買のポイントを

入力した日付と一緒にメモしています。

こうしておけば、オンタイムでこのチャートさえ見れば即行動に移せるし、

もし、時間が経過してから見たとしても、

その時点での着眼点には間違いなかったのか、

チャートから読み解いた株価動向の予測は合っていたのかを

後になって見直すことによって次に活かすことが出来ます。

常時80種類ほどの銘柄を追いながら、

それぞれの銘柄に対して、その瞬間に自分がどう考えていたかを

1週間後に覚えているなんて芸当は私にはできません。

覚えるのが一番いいのは分かります。売買の瞬発力があがると思います。

 

平均線だけとか、ツール表示だけだと、

その時の相場の動きで、自分の解釈も変わってしまう可能性もあります。

なので、私はチャートに直入力してしまいます。

 

人類最大の発明である文字を使って

「チャートに売買基準・思ったことを言葉で直書き」。

お勧めです。

 

ということで、

MACOはスタートもゴールもスクリーニング段階で決めているので

それに従って注文です。

■MACO 1.50baht 150,000株

無事買えてました~(●´ω`●)

 

昨日の終値が1.51bahtだったので、今日買えるのかと少し不安でした。

もしくは、逆に今日のザラ場で指値よりも大幅に下がって、

結果高値掴みしたらやだなぁと、ビビリながらの指値でした。

 

結果。。。。。。。。。。。。。

 

今日の終値、1.47

今日一日で、下限突き抜けて、めちゃ下がっとるやないかい!

これがザラ場を見ながらトレード出来ない弱みですね。。。

しかし、しゃーない。

1.56くらいまでは上がるはず。気ながに待つのみ!

 

明日からもっともっと下がって行ったら話は別ですが、その時は損切するだけです。

 

さて、それでは今日の売買代金トップ30、出来高トップ30を

続けてみていきましょう。

タイ株 売買代金トップ30 第1位PTT

タイ株 出来高トップ30 第1位CPT

CPTがストップ高にて終了です。

今日の朝イチで買って放置さえできれば30%も資金を増やすことが出来た計算です。

50万bahtぶっこんでいれば、約15万baht増える事になります。

まぁそんだけ上がり切るまでに、ビビッて売っちゃうだろうし、

もしこうやって儲けれたとしても、次またどの銘柄かが吹きあがった時に、

またぶっこんで全部狩り取られることになると思いますので、

変な夢は見ずに、しっかりと銘柄見極めて手堅く投資しましょう。

にしてもすごいな~~♪

 

いかんいかん。

 

 

さて、旧正月ということが影響したのか、タイミングの問題なのか、

今日のタイ相場は上がりも下がりもしなかった印象です。

こういう日は本当に低位株に資金が流れますね。

 

ここまで株価が急騰するとこういった銘柄に資金を投入したくなりますが、

節度を持って行動しましょう。大事なのは投機じゃなくて、投資。

「まずは相場で生き残る。」ことを目標にいけるといいですね。

こういった株は一旦動き出すと激しく上下するので面白いですが、

資金は有限です。気を付けましょう。

 

そういえば、昨日私が購入した、タイの石炭最大手のBANPUですが、

電気自動車ベンチャーのFOMM(川崎市)の新規発行する2000万ドル分の株を購入し、出資したようです。

先日、運転していた時に、街中でこのFOMMの超小型EVに遭遇しましたが、衝撃的な小ささでした。

バンコクの劇混みほぼ駐車場じゃない?っていうくらい渋滞で止まっている道路の中を

スイスイと間をすり抜けていくトゥクトゥクのような感じで、小回りは超絶良さそうでした。

あれで高速道路に乗りたいとは思いませんが。。。

石炭の会社とはいえ、いろんなものに投資して、生き抜いていこうとしてるんですね。

電気自動車に関しては、充電などのインフラはまだ整っていないものの、

昨今の環境問題を思要視する世界的な傾向を考えると、今後の市場拡大の可能性は当然あると思います。

ガソリンやディーゼルエンジンの車は1台ごとに二酸化炭素を吐き出してしまいます。

それに対して、電気自動車は電気を使用するのでその場で二酸化炭素を生み出すことはありません。

しかし、世界のほとんどの発電所はまだ火力発電なので、結局は環境への影響は一緒なんですけどね。

むしろ発電所から各地域への送電中の電力ロスを考えたら。。。。

難しいことはさておき、投資家的には投資対象の企業には、色んなところで収益化して、

沢山稼いで株価上昇と、配当に反映で貢献してくれればまずはそれでよいです。

 

それでは、本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
また明日も見てくださいね。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村