スポンサーリンク

今週もダメダメじゃ~(-.-)

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年3月15日
SET指数 1,625.57

ども、おっさんマガジン編集長です。

金曜日、結局下げて終了しましたね。

 

今週の各曜日の終値と前日対比は下記の通り。

11日月曜日終値 1,627.43 下落
12日火曜日終値 1,627.59 下落
13日水曜日終値 1,639.67 上昇
14日木曜日終値 1,635.88 下落
15日金曜日終値 1,625.57 下落

水曜日以外、全部下落。こりゃ~ダメだ。

実際問題、配当を迎えた以外の保有銘柄の株価は、

騰がりも下がりも大した動きはありませんが、

いかんせん、良くも悪くも動かないので売買のしようがありませんでした。

最終日となった金曜日も同様に売買無しとなりました。

 

そんな中でも、KKPは利確しても良いかな、

それともまだ持っておいた方がいいかなと、贅沢な悩みの種でした。

しかし、そんな中KKP含めて金融株については、

保有を継続していて良いのかどうか、考えさせられるニュースが多くなってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みずほ銀行の損失計上にみる金融株について

私も銀行口座を保有していますが、

みずほ銀行の6,800億円の損失計上は、結構な衝撃でした。

利益が800億円残るとはいえ、6,800億円マイナスですよ。

もう想像もつかないような金額です。

 

損失の内訳は、

その1 ▲4,600億円 ソフトウェアの減損(特別損失)
その2 ▲   400億円 閉鎖店舗の固定資産減損(特別損失)
その3 ▲1,800億円 有価証券、外国債券の含み損の損失計上(経常費用)

その1は、
まぁあんだけ週末にATM使えないくらいアップデートしてたら費用も掛かるでしょう。
なんとなく理解できます。

その2も、
銀行窓口でやらなければならない作業も減っていますし、人が直接対応する必要のある作業が減っています。そんな状況なので、店舗閉鎖もやむなしでしょう。理解できます。
サイアムコマーシャルもリストラ進めてますね。

問題なのは、その3です。
必要な人に金も貸さずに、自分達で投資して、買ってに損して損失出して、
マイナス計上です。すぐにどうこうということは絶対にないですが、将来的には、倒産のリスクだってあります。しかし、これだけのメガバンクですから、きっと国が助けてくれるのです。欲しい人には貸さず、自分達は好き勝手に投資して、失敗したら国が助けてくれる。

素晴らしい既得権ですよね。

しかも、構成も良く分かっていないようなデリバティブに手を出して失敗と聞きました。

なんも知らない素人投資家が、退職金を全部突っ込んで失敗するのとはわけが違うし、金額の桁がいくつ違うか分かりません。

まぁ、みずほに文句言ってても仕方ないので話を戻しますが、

こういったデリバティブへの投資の失敗が、

他の金融機関でもあるのではないかということです。

今はまだそれが顕在化していないだけ。

 

現在は、世界的にみても異常な低金利社会です。

また、従来の経済政策も思うような効果も上げられず、

損失が表面化こそしていませんが、これらが顕在化し始めたら、

リーマンショックばりの出来事がまた起こる可能性だって十分にあります。

 

現在、私の保有銘柄は絶賛含み損真っ只中ですが、

これが笑えないくらいの金額に膨らむ可能性だってあります。

 

そうなると、金融株のみならず、

世界的な下落となり、

すべての銘柄が大幅下落となるのは目に見えています(-.-)

 

しばらくはキャッシュで保有したほうがいいのか。

それとも、今と変わらずに保有していて良いのか。

うーーーーん、悩みは尽きません。

 

さて、今日のランキングを見ていきましょう

タイ株 売買代金トップ30 第1位PTT

タイ株 出来高 トップ30 第1位SUPER

■SUPER サクッと0.59まで落ちるかと思ったらそれほど下落しませんでしたね。

■TMB  サクッと2.20程度までは戻るかと思ったら、戻りませんでしたね。

この二つは、売買こそしてませんが、予想を外しました。
買わなくて正解でした。

他は、特に注目するまでもなくという感じです。

 

今週はガンガン円高進むかと思ったら、そんな事もなく、

また円からバーツに変えるのが遠くなりました。

そろそろ待っていても仕方ないとして、

変えて資金投入したほうが良いのか、考え中です。

と考えていると、一方で株価はこれからしばらく下がり続けると言っている方もいて、

悩むばかりです。

 

短期売買の場合は、その日だけで判断になるので、

銘柄ごとに考えて行けばそんな世界情勢などあまり関係ないとは思うのですが、

長期の場合は、時合いが大きく影響するので、資金注入のタイミングは非常に大事です。

 

まぁ、しばらくは様子見かな。

 

皆さんは、今後の相場、どうお考えでしょうか?

色々と教えて頂ければ嬉しいです。

 

では、今週もお疲れ様でした。
来週も宜しくお願いします。

ではでは。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村