スポンサーリンク

タイ株 投資用語集 [A&B] Stock Market Terms Vol.1

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイ株式投資に使用する用語集 Vol.1

どうも、おっさん編集長です。

前回の記事「タイ株 2019年買い初め」でタイ株取引について書きましたが、思ったよりも専門用語が多く、分かりづらかったので、株取引に使用する用語集を何回かに分けてまとめていくことにしました。

また、私はタイ株を英語ベース(めちゃくちゃにへたくそですが。)で情報を取得し、その情報を活用(しきれずに損していますがw)しているので、自分の勉強もかねて英語のアルファベット順に、株式取引で使う英単語帳的なStock Market Termsとしてまとめて、たった一年足らずですが、今まで学んできたタイ株ならではの情報をちょこちょこ書き足しながらまとめていきます。英語でも日本語でも書くので少しごちゃごちゃとしますが、色々な情報を記載するのでご容赦ください。

それでは、さっそく学習していきましょう。

Aa

  • Afternoon Session 午後からの相場、後場(ごば)のことです。タイの場合は14:30から16:30です。
  • All or None Order すべての取引が指定条件どおり約定しなければ取り下げる。(市場での優先順位は一番低い)。取引執行方法の他の用語としては、FOK(Fill or Kill)IOC(Immediate or cancel)がある。
  • Anual Report 年次報告書。決算短信や有価証券報告書と違い、企業や経営者が持つビジョンや社風、個性が見えやすく顧客満足度や戦略など財務諸表には出てこない、会社が持っている資産を把握することができる。会社によってその構成はそれぞれである。
  • Arithmetic Stock Price Average 単純平均株価
  • Assets 企業が持つ資産、財産
  • Authorized Stock 授権株式(じゅけんかぶしき)。会社が発行できる株式総数のこと。会社設立時には、少なくともの1/4を発行する必要がある。また、授権株式数を増加する場合には、発行済み株数の4倍を超えてはならない(日本の場合です。タイについては勉強中)。
  • Averaging Down みんな大好き難平(なんぴん)買いのこと。ナンピンとは、株を買った後に株価が下がった時に、安い株価でその株を買い増すことによって、その購入平均株価を下げること。中途半端なところで買い増すと資金が続く限り延々と買い増すことになる。そして途中で損切りすることになる。私みたいな素人は手を出してはいけない取引の一つですが、誰しも買い増したくなる魔力があります。

Bb

  • Bear Market 弱気市場。下がり傾向のマーケット。反対はBull Market
  • Bid 買い注文。タイの場合は、Buyも使う
  • Bid and Ask Price 呼値、呼び値(よびね)。売買する株価の刻み幅のこと。その時の株価によってレンジが分かれている。
  • Blue Chip アメリカの株式市場で取引される優良株のこと。
  • Bond with Warrants 新株予約権付社債。株式を一定の価格や数量で引き受ける権利を有した証書(ワラント)
  • Box and Whisker Plot ロウソク足。ロウソク足については、別途記事にします。勉強中。
  • Brokeragae(Broker’s) Commision 売買手数料。少額と甘く見てはいけません。しっかり着実に徴収されています。無駄打ち禁止。
  • Bull Market 強気市場。上がり傾向のマーケット。反対はBear Market
  • Buy Order 買い注文
  • Buying Support 神々の所業〈買い支えともいう〉。株価が下がりそうな時に大量に買ってそれ以上株価を下げないようにする神様・仏様・天使様の動向のこと。タイ株では基本的に売り市場には入れないので、自分がポジションを持っている時にザラ場(Continuous Session)でこのような動きを見かけると感謝しかない。一般庶民の扱う資金量では到底不可能な尊い行い。ちなみに私は無宗教ですが、自分に都合がよいなら何でもお祈りするし、遠くからお頼み申し上げる所存です。

タイ株の呼値について

タイ株取引の呼値の一覧です。株式売買時の1株あたりの株価は、

左側に対応するその時の対象銘柄の株価により、右側のきざみ幅で株価を設定します。

  • 2baht未満———————0.01baht
  • 2baht以上 / 5baht未満——–0.02baht
  • 5baht以上 / 10baht未満——-0.05baht
  • 10baht以上 / 25baht未満——0.1baht
  • 25baht以上 / 100baht未満—–0.25baht
  • 100baht以上 / 200baht未満— 0.5baht
  • 200baht以上 / 400baht未満—1baht
  • 400baht以上—————— 2baht

今日は以上です。Cに関してはワードが多そうなので別ページでまとめます。今日もがっつり私の保有株は下がりましたが、めげずに焦らずやっていきたいと思います。

それでは最後までお読み頂きありがとうございます。
他の記事も読んでみてくださいね。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村