スポンサーリンク

タイ株 投資用語集 まとめ版[A-Z]

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイ株式投資に使用する用語集 まとめ

どうも、おっさんマガジン編集長です。

英語ベースの単語集もa~zまですべて一旦まとまったので、これまで別ページにVol.1~Vol.5と5つに分かれていた単語を検索しやすいように1ページにまとめたページを作っておきます。
今後はわたしがタイ株を行っていくにあたって直面し、必要になった単語を順次Vol.1~Vol.5のページに追記し、このまとめページも定期的に更新していきます。

日本語ベースについては、投資に関する用語、データやチャートの見方、リスク管理などを含めて、株式投資にいて基本から実践までひと通り体系的に学べるページを「おっさんの実践株式投資講座」として近日中に順次公開していきます。

なので、このページでは、タイ株投資を行っていくにあたって、もし分からない単語があれば検索用として使って頂けれと思います。

ではでは。

Aa

  • Afternoon Session 午後からの相場、後場(ごば)のことです。タイの場合は14:30から16:30です。
  • All or None Order すべての取引が指定条件どおり約定しなければ取り下げる。(市場での優先順位は一番低い)。取引執行方法の他の用語としては、FOK(Fill or Kill)IOC(Immediate or cancel)がある。
  • Anual Report 年次報告書。決算短信や有価証券報告書と違い、企業や経営者が持つビジョンや社風、個性が見えやすく顧客満足度や戦略など財務諸表には出てこない、会社が持っている資産を把握することができる。会社によってその構成はそれぞれである。
  • Arithmetic Stock Price Average 単純平均株価
  • Assets 企業が持つ資産、財産
  • Authorized Stock 授権株式(じゅけんかぶしき)。会社が発行できる株式総数のこと。会社設立時には、少なくともの1/4を発行する必要がある。また、授権株式数を増加する場合には、発行済み株数の4倍を超えてはならない(日本の場合です。タイについては勉強中)。
  • Averaging Down みんな大好き難平(なんぴん)買いのこと。ナンピンとは、株を買った後に株価が下がった時に、安い株価でその株を買い増すことによって、その購入平均株価を下げること。中途半端なところで買い増すと資金が続く限り延々と買い増すことになる。そして途中で損切りすることになる。私みたいな素人は手を出してはいけない取引の一つですが、誰しも買い増したくなる魔力があります。

Bb

  • Bear Market 弱気市場。下がり傾向のマーケット。反対はBull Market
  • Bid 買い注文。タイの場合は、Buyも使う
  • Bid and Ask Price 呼値、呼び値(よびね)。売買する株価の刻み幅のこと。その時の株価によってレンジが分かれている。タイ株呼値幅はこちら
  • Blue Chip アメリカの株式市場で取引される優良株のこと。
  • Bond with Warrants 新株予約権付社債。株式を一定の価格や数量で引き受ける権利を有した証書(ワラント)
  • Box and Whisker Plot ロウソク足。ロウソク足については、別途記事にします。勉強中。
  • Brokeragae(Broker’s) Commision 売買手数料。少額と甘く見てはいけません。しっかり着実に徴収されています。無駄打ち禁止。
  • Bull Market 強気市場。上がり傾向のマーケット。反対はBear Market
  • Buy Order 買い注文
  • Buying Support 神々の所業〈買い支えともいう〉。株価が下がりそうな時に大量に買ってそれ以上株価を下げないようにする神様・仏様・天使様の動向のこと。タイ株では基本的に売り市場には入れないので、自分がポジションを持っている時にザラ場(Continuous Session)でこのような動きを見かけると感謝しかない。一般庶民の扱う資金量では到底不可能な尊い行い。ちなみに私は無宗教ですが、自分に都合がよいなら何でもお祈りするし、遠くからお頼み申し上げる所存です。

Cc

  • Capital Gain/Loss 株式売買による利益/損失。対する用語はIncome Gain
  • Capital Increase 増資(ぞうし)。企業が新たに株式を発行することにより、事業の元手となる資本を増やすこと。その方法には、「第三者割当増資(特定の企業などに買ってもらう)」、「株主割当増資(現在の株主に買ってもらう)」、「公募増資(株主を広くつのる)」などがある。借金をするのとは違い、増資で得た資金は返済の必要は無い。使い道を企業が柔軟に決定できる利点がある。
  • Closing Price その日の終値(おわりね)。当日の取引が終了した時点での株価。
    Closing Quotationともいう。
  • Closing Session 大引け(おおびけ)。後場の最終売買のこと、または単に取引時間終了の事を指す。反対に取引の始まりは、「寄付き(よりつき)」という。
  • Collapse 暴落のこと。恐怖でしかない。
  • Commision 手数料。主に証券会社に支払う。
  • Common Stock 普通株式。国際会計上では、株主が出資したEquityのこと。出資されるものとしては、Cash(現金)やLand(土地)がある。
  • Consignment Guarantee Money 委託保証金(いたくほしょうきん)。信用取引で必要となる。現金や、株券などの代用有価証券を担保として差し出す。これを用いて取引を行い、損失が出て担保が不足すると追証(おいしょう)〈追加保証金〉などが発生しますが、タイ株取引においては、信用取引は出来ず、現物取引のみ。レバレッジ怖い。自分をコントロールできる人だけやるべき。投資ではなく投機になりがちな人は危険なためやめておくべし。
  • Convertible Bond  転換社債(てんかんしゃさい)。Changeable Bondともいう。株式と社債の両面の特徴を併せ持つ。所有者が株式に転換すると株価の上昇により利益を得ることが期待できる。一方、社債のまま保有すると、利付債として定期的に利子受け取ることができ、償還日にはその額面の金額が払い戻される。
  • Cornering 買い占め(かいしめ)。
  • Corporate Bond & Debenture 社債。企業が必要となる資金を調達する為に発行債券。借用金額と期限、支払われる利息が記載される。企業としては、迅速に資金調達ができ、一般投資家としては銀行預金金利より高い利息受け取ることができる。
  • Corporate Investor 法人投資家。発行済み株式を支配的利権を得るまで購入し、経営陣を入れ替えることにより、会社を乗っ取る場合もある。機関投資家(Institutional Investor)【ヘッジファンド、投資信託、年金基金など、個人や企業が拠出した巨額の資金をベースに運用・管理する法人】と混同しないよう注意。
  • Crash 暴落のこと。一瞬で暴落しすぐに戻るということもあるが、レバリッジを利かせていると、一瞬だろうが何だろうが証拠金が足らず強制決済されることもある。寝ている間にいつの間にか刈り取られて、朝起きたらポジションがなかったという話はFXにおいてよく聞く。恐怖でしかない。
  • Cross Trade ある銘柄に対して、同量の売り注文と買い注文を同時に出す取引のこと。優待狙いや節税対策などに有効だが、私にはいつになったらそんな高尚な取引ができるようになるかは想像もつかない。ちなみにタイでは売りからは入れません。

Dd

  • Daily Price Limit  タイではFloor & Ceiling Limits。非常に分かりやすい。日本で言うストップ高、ストップ安の事。前日比±30%まで。
  • Debenture 債権。転売可能な借用書。政府や金融機関、企業などが資金調達の為に発行する有価証券。
  • Debt Securities  負債証券
  • Deferred Stock 後配株。劣後株ともいう。
  • Delist 上場廃止
  • Discount Government Bond 割引国債
  • Dividend みんな大好き配当
  • Dividend Decrease みんな大嫌い減配。Reductionともいう。
  • Dividend Increase みんな大好き増配
  • Dividend Rate 配当率
  • Dividend Yield 配当利回り
  • DJIA:Dow Jones Industrial Average ダウ平均株価。S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出するアメリカ合衆国の代表的な株価指数

Ee

  • Electric Power Bond 電力債
  • Equity  株式、普通株
  • Equity Securities 持分証券
  • Exchange-Traded Fund (ETF) 上場投資信託。略して上場投信。
  • Ex Dividend 配当落ち
  • Ex Rights  増資権利落ち

Ff

  • First Section of the Tokyo Stock Exchange  東証第一部
  • Floor Representative 場立ち。昔の証券取引所の映像で指でサイン送っているやつ。今はもうない。
  • Floor Price  底値
  • Foreign Currency Government Bond  外国債
  • FTSE 100 Index FTSE100種総合株価指数
  • Futures 先物。ある商品を、将来の決められた期日に、取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引。タイの先物はまだよくわからない。
  • Futures Market  先物市場
  • Futures Trading  先物取引

Gg

  • General Margin Transaction  一般信用取引。投資家と証券会社の間の独自の契約で行う信用取引。一方、制度信用取引というのもあり、これは各証券取引所が公表している制度信用銘柄選定基準を満たした銘柄のみを対象としておこなわれる信用取引。by 日本ルール
  • General Meeting of Shareholders  株主総会
  • Gilt-Edged Stock 優良株(米) Blue Chipとの違いは謎。Gilt-Edged Security
  • Government Bond 国債
  • Government Guarantee Bond  政府保証債
  • Growth Stock 成長株

Hh

特記用語なし。

Ii

  • Income Gain インカムゲイン。利子所得、配当所得。対義語キャピタルゲイン
  • Increase the Capital 増資する
  • Index 市場全体の値動きを示す指数や指標
  • Individual Investor  個人投資家。為替相場ではミセスワタナベと現象を含めた呼び方もある。
  • Individual Stockholder 個人株主
  • Industrial Debenture 事業債。社債。
  • Inflation  物価が継続的に上昇すること。インフレーション⇔デフレーション
  • Insider Trading インサイダー取引。会社関係者・情報受領者が株価に影響を及ぼす重要情報入手後、その情報が公表される前に特定有価証券の売買を行う事。
  • Institutional Buying   法人買い
  • Institutional Investor  機関投資家
  • Institutional Stockholder 法人株主
  • Interest-Bearing Bank Debenture  利付金融債
  • Interest-Bearing Long-Term Government Bond 長期利付国債
  • Interest-Bearing Medium-Term Government Bond  中期利付国債

Jj

  • Japan Securities Dealers Association  日本証券業協会

Kk

特記用語なし。

Ll

  • Liabilities 負債
  • Limits / Limited Order  指値/指値注文
  • Listed Stock 上場株
  • Local Lovernment Bond  地方債。タイ株であるのかはすみません、勉強不足。
  • London Stock Exchange ロンドン証券取引所
  • Low 安値
  • Loyal Stockholder  安定株主。私のように短期取引失敗の言い訳として長期取引と言い出すのではなく、はじめから企業を長期的に応援することを目的とした株主。重要取引先やメインバンクなどがなることが多い。

Mm

  • Managing Underwriter 引受け幹事会社
  • Market Capitalization 株式時価総額。株価×発行済株式数で算出される。
  • Market Maker 値付業者。自己のリスクでポジションを保有し、債券売買の主体的業務を行う。
  • Margin Buying 信用買い
  • Margin Trading 信用取引
  • Marginable Stocks 信用銘柄
  • Morning Session 前場
  • Mutual Fund 投資信託会社

Nn

  • Nasdaq Japan Market ナスダックジャパン
  • Nasdaq Stock Market 米国ナスダック市場
  • Negotiable Securities 流通証券
  • New York Stock Exchange(NYSE) ニューヨーク証券取引所
  • New Stocks (or Shares) 新株
  • Nikkei Dow Jones Average 日経ダウ平均
  • No Change もちあい。株価が小幅で上下しながら膠着状態に陥っていること。
  • Nominal Quotation (or price) 気配
  • Non-Dividend Payer 無配株
  • Nose-Dive 暴落

Oo

  • Odd Lot(Stock) 端株。単元未満株。特に株式の併合や分割した際に発生しやすい。
  • Offer  オファー。売り(注文)
  • Offer Price  公募価格
  • One Side Market  買い、売りどちらかに注文が偏っている市場。売買チャンス。
  • Opening Quotation (Price)  始め値
  • Opening Session  寄り付き
  • Ordinary Industrial Bond  一般事業債
  • Ordinary Share  普通株
  • Osaka Securities Exchange  大阪証券取引所
  • Outstanding Share  流通株式。市場で売り買いされている株式。
  • Over the Counter Market  店頭市場
  • Over the Counter Stock  店頭売買株
  • Over the Counter Trading  店頭取引

Pp

  • Paper Loss/Profit  評価損/益
  • Paris Bourse パリ証券取引所
  • Payout Ratio  配当流出率
  • Preferred Stock  優先株
  • Price Earnings Ratio  株価収益率。日本ではよくPERと表現するが、
    海外ではP/E Ratioと表記するのをよく見る気がする。
  • Profit-Taking  利食い
  • Prospectus  目論書。有価証券の募集あるいは売出しにあたって、投資家に交付する文書で、当該有価証券の発行者や発行する有価証券などの内容を説明したものをいう。
  • Proxy Service  代理業務
  • Public and Corporation Bond  公社債
  • Public Offering  公募
  • Purchase of Futures  先物買い

Qq

  • Quoted Market Value (QMV)  市場価格

Rr

  • Real Estate Investment Trust (REIT)  リート。不動産投資信託。投資法人が投資家から資金を集め、マンションやオフィスビルなどを購入して運用し、投資家はその不動産投資によって得た家賃収入や売却利益を分配金というかたちで受け取る。
  • Revenue 歳入

Ss

  • Securities 有価証券。株式・債権・手形・小切手など。
  • Securities Investment Trust 証券投資信託
  • Sell (Sell Order)   売り(注文)
  • Shareholder 株主
  • Short Covering 買戻し
  • Short Selling  空売り
  • S&P (Standard & Poor’s) 500 Index  S&P500
  • Specified Stock 指定銘柄
  • Speculation (in) 投機
  • Speculative Buying 投機買い
  • Speculative Issue 仕手株
  • Speculative Selling 投機売り
  • Speculative Trading (or sales) 投機売買
  • Stock, Share 株式
  • Stock (Share) Certificate 株券
  • Stock (Share) Transfer 株式名義書換え
  • Stock Brokerage 売買手数料
  • Stock Dividend 配当
  • Stock Exchange 証券取引所
  • Stock Investment Trust 株式投資信託
  • Stock Market 株式市場
  • Stock Market Crash 株式市場の暴落
  • Stock Market Situation 株式市況
  • Stock Quotations (or Prices) 株式相場、株価
  • Stock Split 株式分割。Split Shareとも。
  • Stock Trade (Stock Trading) 株式取引
  • Stockholder 株主
  • Stockholder’s Meeting 株主総会
  • Stockholder’s Right 株主権
  • Strong Stockholder 安定株主。Loyal Stockholderとも。
  • System Margin Transaction (Trading) 制度信用取引。
    General Margin Transactionとも

Tt

  • Thin Market  閑散市場。市場が活発でない。
  • Takeover Bid  TOB。※企業買収のスキームについては別記事でまとめる予定。
  • Tokyo Stock Price Index 東証株価指数
  • Trader  相場師。トレイダー
  • Treasury Stock 自己株。自社株
  • Trumble  暴落
  • Turnover; Trading Volume  出来高

Uu

  • Underwriting 証券引受。転売を目的とした引き受け業務。
  • Unlisted 非上場株。[Unlisted Stockとも]。

Vv

  • Venture Capital [VC] ベンチャーキャピタル。ベンチャー企業に投資し、その企業が株式公開した後の売却益を目的するもの。ベンチャーとは。
  • Venture Company  ベンチャー企業。
  • Volatility ボラリティ。価格変動の度合いを示す。リスクの度合いの近似値とも言い換えることができるが、勝負しがいはある。

Ww

  • Whisker ヒゲ。株価チャートを見る上で必須。これも別ページにまとめる予定。

Yy

  • Yield  利回り

Zz

特記用語なし。

以上です。
ご検索頂いたにも関わらず、無かった場合は大変申し訳ございません。
まだまだ未完成なページで、順次追記してまいりますのでご容赦ください。

それでは、今日もタイ株頑張っていきましょう!

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村