スポンサーリンク

タイ株銘柄チェック 2019年5月度

スポンサーリンク
■資産運用
スポンサーリンク

タイ株スクリーニング

ども、おっさんマガジン編集長です。

 

今日は久しぶりに日々のチェック銘柄の入れ替えを行う事にしました(^^)/

 

専業トレーダーの方々は違うと思いますが、

私のような素人兼業投資家だと目の前の仕事やトレードにおわれて

気が付くと、長期的な視野や、大局的な目線で

相場や各銘柄を分析出来なくなっている事があります。

そして気付いた時には、数カ月が経過している。

 

私の場合は、三ヶ月前となる今年2月にやったスクリーニング以来

改めて市場をしっかり分析することが出来ていませんでした。

 

毎日銘柄チェックができるのであればベストだとは思いますが、

正直そこまで時間を費やすことは難しいです。

なので、せめて定期的に見直す必要はあるかと思います。

 

ルールを決めないとすぐにサボろうとするクセがあるので(-.-)

毎月初めの日曜日にスクリーニングすることにしました。

年始など忙しい日は次の週にやるなど、あまり固く考えずに行きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

注目銘柄

今日スクリーニングをして、

日常のトレードだと目の前の株価を追うばかりで、

全く相場が見えていない事が分かってきました。

 

全銘柄はチェックできないので、

先週金曜日5月3日付けの出来高で

100万株以上売買されている銘柄だけとしました。

100万株以下となると、売りたい時に売れない銘柄も出てくるので、

私は可能な限り触らないようにしています。

 

買った後に、出来高が激減する場合もあるので、要注意です。

株価と出来高は同じくらい大切なものだと思います。

株価は需要で決まります。出来高があるというのは、その分買いたい人が居るという事です。

 

皆さんご存知の通り、

2018年の12月25日ごろ、この日を中心として数日間の間に、

直近の最安値を付けている銘柄が沢山あります。

 

その下落から約半年弱、

すでにその日の株価から2倍になっている銘柄がいくつかありました。

たったの半年、むしろ5カ月しかたっていません。

 

こういった株を買えていれば、たった半年で大きく稼げています。

後からチャート見るとほんと簡単なんですけどね~((+_+))

 

ネット界隈にいっぱい居る典型として、

沢山銘柄言っておいて、どれか当たったら

「ほら言ったでしょ~」的な。

そんな人には、

 

おっさん
おっさん

んじゃ、自分で買っとけよ。言ってるだけじゃなくて。

って思います。これ実は、投資家ならみんなあると思います。

実際自分もよくそう思う事があります。

 

チェックはしてたんだけど、結局買わずに後から見ると、

他の銘柄よりよっぽど株価上昇している銘柄。

 

むしろ、よくここまで外すなと感心することさえあります。

これはきっと投資家であれば、誰もが経験済みなのではないでしょうか。

 

「俺が買ったら下がる、売ったら上がる」

これと同じようなもんです。

 

しかし、目を付ける事が出来ていたというということは、

スクリーニング自体は間違って居なかったということ。

 

後は、一歩踏み出して買うだけです。

しかし、これが難しい((+_+))

いざ買うとなると、なんか知らないけど、

違う銘柄買ってしまって、見事に外すんですよね。

ただ、このはずすことも経験です。

次の機会に活かせばよいだけです(*’ω’*)

経験といつも市場に触れていること

前回の2018年10月の下落を経験した時に、

なんで俺はこのタイミングで相場に金突っ込んでんだ、運が悪い。

あと少し遅いタイミングで初めていれば。。。

と、後悔しましたが、いつのタイミングでもどうせ後悔するもんだと思います。

 

むしろ、リーマンショックなど他の歴代の下落からしたら、

この下落はちっちゃいもんです。下落と言えないくらいの下げ幅です。

 

ただ、私のような新米投資家からすると大きな下落だったので、

それなりに経験値を積むことが出来ました。

 

もし下落するその前に、資金をすべて回収して、

相場から避難していたとしたら、今も下落に怯えたまま、

現在、これだけの資金を投下できていないと思うし、

そうなると当然、配当を貰う事も出来ていないと思います。

 

株価は上がったり、下がったりするもの。

でも、将来的にはきっと上がっていく。

これを信じて、ずっと投資していくのが良いと思います。

ただ、相場全体に引っ張られて下げる分には良いですが、

その会社自体の問題で株が下がっているのであれば、

すぐに撤退する必要があります。

 

そう考えると今のBEAUTYは・・・・どうなんだ?

実際には、配当が終わっても想定以上に下がる事も無かったので、

しばらく放置で良いと思います。

 

投資を初めてようやく1年強。

たった1年でずいぶん成長したと思うので、

これを何年も、10年以上もやっている人にはかなわないと思います。

ただ、株式投資、特に長期投資は投資家同士で潰しあうものではなく、

共闘していくものです。

 

これが短期投資となると、食うか食われるかなのでゼロサムゲームです。

ゆっくり学んでいる内に食べつくされて、市場から撤退することになるので、

私は、長期でのんびり配当貰ってしっかり生き残りながら、

短期でちょっぴり戦いを挑む。

そうやって、経験値を稼いでいこうと思います。

今月のチェック銘柄

5月に株価の動向をおっていきたいと思った銘柄を発表します。

短期・長期は混在していますし、

会社自体の細かい数字を見たわけではありません。

 

出来高が100万を超えていて、

チャートだけをみていいなと直感的に思っただけなので、

お勧め銘柄というわけではありません。

ただの趣味で選んだ20弱の銘柄の内5つです。悪しからず。

TVO, AH, ANAN, ASP, CHG

他の銘柄も含めて、今すぐ買うとかではなく、

いくらまで下がったら買うとか、騰がって押し目が来たら買うなど条件付きです。

今回は「今すぐこれ買いたい」と思うものは無かったので、

落ち着いてトレードしていこうと思います。

 

むしろ今までの経験でも、今すぐ買いたいと思った銘柄で、

すぐに買ってそのまま素直に騰がっていってくれた経験は

ほとんど無いので、のんびりやっていきます。

 

株価予想

「株価予想」

「株価が10倍になるチャートサイン」

「今年騰がる注目銘柄」

そんなもん分かるなら億万長者どころか、

世界一の金持ちになっていると思います。

だって10倍ですよ。しかも狙う打ちで。

たった100万あれば、あっという間に大金持ちです。

 

各銘柄ごとの分析ではなく、様々な銘柄を一律に考える

攻略法などありません。

情報商材屋や、セミナーなど、こういった情報をネタにして

商売している人も居ますが、そんなもんあてにして購入したり、

お金を払う方がおかしいです。

 

盲目的にその手法を信じたり、誰かの言うことを信じたりするのは

自分で考えなくて良いので確かに楽(ラク)です。

 

しかし、お金の本当の流れを理解することが出来れば、

本来の姿が見えてくると思うのですが、恋は盲目と同じで、

軽い洗脳状態みたいになると、物事を正しく判断することが出来ません。

 

参加費用1回たった数万円の投資セミナーで手法を教えている講師の方。

そんな儲かる手法があるなら、自分で投資してるはずです。

絶対儲かるなら、今運悪く資金が無かったとしても

借金してお金をすぐ返せばいいだけで大金持ちです。

講師なんてする必要無いです。

みんなに幸せを届けたいとか、みんなが負けないように協力するために

手法を共有したいとか言うなら、手法なんて甘っちょろいこと言ってないで

直接お金ください。キャッシュで。

 

ネットで情報を公開している人もそう。

情報弱者からお金を徴収しているだけ。

 

ただ、「絶対勝てる手法」などくだらないものではなくて、

「マインド」や「考え方」「分析方法」などは

学ぶべきだと思います。

それを使ってあくまで自分で考えるのです。

 

決して誰かに教わって手法をそのまま今のトレードに反映させるような

バカげたものではないです。

市場、銘柄、原料市場、経済状況、各国の情勢。

もっともっと世界中のあらゆる事柄が関連し、株価を構成します。

絶対勝てる売買手法で攻略できるような、簡単なものじゃないことは、

ちょっと考えれば分かりそうなものですが、

神にもすがるような気持ちも分からなくはないです。

 

だからこそ、こうやって稼いでいる人がいるのだと思いますが、

私はそんなものあてにせずに行こうと思います。

まとめ

今日、こうやって銘柄のスクリーニングをしましたが、

株価も市場も刻一刻と変わっていきます。

ずっと同じような銘柄に固執することなく、

幅広いセクターの幅広い会社を定点チェックするようにしたいです。

まずは相場から撤退しないこと。

撤退さえしなければ、いつかチャンスはめぐってきます。

 

去年に確定・未確定含めてマイナス250万円を超えた時には、

もうさすがにやめて、撤退しようかと思いました。

しかし、諦め悪く続けた結果、

現在はそのマイナスも少しづつではありますが減らすことが出来ています。

まだまだ資金も少ないですし、ここから少しづつ資金投入と

配当再投資を繰り返し、将来的に大きな資金に育てていこうと思います。

もっと、早くスタートしていればと思わないことはありませんが、

まだ今気づくことが出来て良かったと思いなおし、続けるだけです。

後悔だけしても前には進まず、歩き出すことが大切です。

 

さーて、5月も仕事も投資もぼちぼち頑張るぞ。

まずは選挙の結果発表次第だな~。

ではでは。
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村