今日のタイ株 2020年1月23日
SET指数 1,573.70
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日は、新型コロナウイルスの感染拡大懸念に端を発する、
中国景気の減速、旧正月を迎え折りこんでいた消費欲旺盛な中国人観光客による
景気の後押しが減少するとの考えから、世界的に株を下げました。
特に当事者である中国の下落は激しく、
それに香港も巻き添えを食らった形ですね。
一方、我らがタイ株はさすがの、
すでに底値圏どっぷりハマってる相場(-ω-)

これ以上どうやって下げろっちゅうねん
とばかりに、大した影響も受けず(-。-)y-゜゜゜
観光客が減ったら一番影響を受けそうなAOTなんてむしろ株価を少し上げての終了です。
ただ、旧正月直前時期と本当にタイミング悪すぎ。
民族大移動なんて言われるこの時期にわざわざこんなこと発生しなくても。
すでにお亡くなりになられている方もいらっしゃるので滅多なことは言えません。
しかし、
神様は越えられない試練は与えないと言いますが、
与える必要のない試練は積極的に我々に課してきますよね。
我々の成長のを想っての事なのか、潰しに来てるのかは分かりませんが‥‥
ということで、そんな相場の中、保有銘柄の中で
上がった銘柄、下がった銘柄あったので少し調整を行いました。
本日の売買
BCHとBHを利確
BCHは15.51、BHは137bahtくらいで買っており、
どちらももう少し伸びそうな気はしますが、
より欲しいと思えるこの後に出てくる銘柄が出てきたのでそちらを購入ことにしました。
2つで9,000bahtほどのお小遣いとなりました。
ただ、後になって確認すると、
お昼に売った後の後場にて、
どちらの銘柄ももっともっと上がっていったみたいです。(-。-)
やっぱ株価が上がってる銘柄って、もっと上がってくんですよねー。
下がってる銘柄はもっと下げるし、上げてるやつはもっと上げてく。

これくらいで止まるでしょー(上げも下げも)
が、
通用しないのが相場ってもんだと。
分かってるはずなのに…まぁ、次回に活かしましょう。
いつになったらこれが活かせる「次」が来るのやら。
売った後に、
瞬間風速的に株価が騰がったBH、
前場で全体相場がさげている中盛り返し、後場でもっともっと上がって終値を迎えたBCH。
昼に売らずにもうちょっとだけ待っていれば
利益幅も1.5倍くらいになったことを考えると悔しいですが、
資金投下期間としても長くもないので、及第点としましょう(●´ω`●)
ちなみに今回のお小遣いは、今週末の釣りでサクッと使い切る感じになりそうです。
話折りますが、実は日本で、でっかいリールを買ってきたので楽しみなのです。
釣り竿も日本で買った方が安いのでそうしたいのですが、
飛行機で預けるのも面倒だし、折れても嫌だしで竿は無理なため、
せめてリールをと買いました。
釣れる魚とリールのサイズがまだ合致していないのは残念ポイントですが、
いつの日か堤防の主(ぬし)みたいGTがきっと釣れることでしょう(^^)
TOPを買い増し
さて、話を戻しまして、
上記BH,BCHの2つを上がり調子の中焦って売ってw
手元に帰ってきた資金で買ったのがTOPでございます。
先週ガクっと株価を下げた際に購入し、
さらに今日ガクっと下がったニクいけど可愛い保有株の買い増しです。
いや、買い増しと言えばデキる人っぽいですが、
いわゆる禁断のナンピンですね(-.-)
いつも大きく突然下がったり、突如として騰がったりふり幅の大きなTOP。
将来的にはどうなるのかは私には分かりませんが、
短期には、さすがに現在の株価のまま推移することはなく、
一旦跳ねてから下がると考えているので、
購入単価を下げておいて反発したらサクッと売り抜けるのが目的です。
PTT,PTTGC,PTTEPと親兄弟みんなここのところ株価を下げていますが、
まぁ簡単に潰れるような企業体ではありませんので、のんびり待ちます。
ということで、
先週買って、5,000株保有済みだったところを本日同株数買い増しで
トータル10,000株保有となりました。
これで平均購入単価を60baht以下に出来たので、後はしばらく反発待ちですね。
たった一日でいいから70bahtくらいまで戻してくれれば
10万bahtの儲けになります(^^)/
このように狸の皮算用ばりな事を言ってて、
そうなった試しはありませんので、
実際のところは、半分でも戻してくれれば御の字です。
はい。妄想は無料ですので。夢見るのくらいは自由にさせてください(-_-メ)
ナンピンじゃなくてピラミッティングを目指したい
使い方間違っているかも知れませんが、
ナンピンは、購入してから株価が下がって買い増し、
ピラミッティングは、購入してから株価が騰がっての買い増し。
やっていることは同じ買い増しなのですが、目的が違います。
おっさんだって本当は(苦しい)ナンピンじゃなく、
(ウハウハの)ピラミッティングがしたいんです。
どちらもすでにその銘柄を保有している前提で、
ナンピンは、下げ局面で買い増すことによって平均購入単価を下げる事が目的。
一方ピラミッティングは、上げ局面で買い増すことで平均購入単価は上がってしまうけど、
利益額を増やすことを目的としています。
株価が騰がってから買い増すので、利益率は下がりますが、利益額は増加します。
私達のお小遣いは‘’率’’ではなく、‘’額’’が重要ですので、
やっぱり絶対的な数値となる「額」が欲しいですね。
ナンピンにしても、ピラミッティングにしても必要なのは、
資金とそれを分散できる資金コントロールをできる意思の強さです。
お金だけあってもダメだし、気持ちだけだってもダメ。
色々な能力があって初めて成功する資産運用です。
毎日自分の至らないことに気付き呆れる日々ですが、
まだ気付くことが出来ただけラッキーだと思い、
学んでいきたいものです。
実際問題、タイ株上がるの下がるのどっちなの?
タイSET指数はまだ1,575程度を保っています。
±25で考えれば、1,550~1,600までどちらにも振れる可能性のある状態です。
とはいえ、個人的なポジショントーク全開で行けば、
本日私はわざわざ保有株を売ってまでTOPにツッコんでいますので、
当然上げて貰わんと困ります。
というか、株価上げてくれなかったらこちらが全壊・崩壊・お手上げです\(-ω-)/
そうなったら、しばらく保有株は放置して、
傍観者に徹するしかなくなる可能性だってある、
実は結構な勝負をしたかも知れないと、
家に帰り、冷静に考えて気付いたおっさんでした。
苦し紛れの言い訳じゃない訳じゃないじゃないですが、
ちょこちょこトレードするだけが相場じゃないですから(-.-)
ではでは。