スポンサーリンク

【タイ株】反発ってか、このタイミングで誰が買うのか?

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年2月25日

SET指数 1,439.10

ども、おっさんマガジン編集長です。

 

今日、タイ株は騰がりましたよー!

って浮かれられるわけがないのはご承知の通り。

 

4%下がった後に、たったの0.25%上げたところで

その実1/8失礼1/16しか戻していないことになります。

ほぼ意味ね~(-.-)

 

投資日誌見てたら、

2月20日から本日2月25日の間に含み損が25万バーツ増加したことに気付いてしまいました。

日本円で90万円届かないくらい( ̄▽ ̄)

まぁ、しゃーない。

いつか戻るしょ。泣き声

スポンサーリンク
スポンサーリンク

見極め大事

昨日はちょっとしたパニックでしたが、

唯一褒めたいのは、パニック売りしなかった事。

それくらいしかありませんが。。。

 

今相場が下がっているのは、

誰がどう考えても新型コロナウイルス関連の

業績悪化や今後の業績不振を見込んでのもの。

 

ここから少なくとも2-3か月業績不振が続く業界がある一方で、

なんも関係ないのに下落している銘柄もあります。

 

この関係ないのに下がってるただの連れ下げ銘柄に関しては、

底っぽいところで保有開始するのはまさに良い投資機会となりますが、

その見極めですよね~。

 

TVOとか一時26.5bahtまで下げてたみたいだから、

いっそそのまま25bahtくらいまで下がってくれれば良かったのに、

SET先般が終盤の買い戻しで株価を立て直しました。

 

今日もSETはマイナス2%くらい下げてしまえば良かったとさえ思います。

絶好の資金投下機会となる可能性だってあります。

 

資金がある人にはね‥‥( ̄▽ ̄)

 

焦りは禁物

1,500割り込むか?

なんて話をしていたのが懐かしいくらいに一気に下げたタイ株SET指数。

もはや、1,300台に突入したところでなんの不思議も有りません。

 

今日終盤で株価を戻したため、

多くの銘柄で下ヒゲを付けた状態になっています。

 

本来であれば買い時になるのですが、

ここまで散々騙されてきたおっさんですので、

さすがにこのヒゲを信じてそのまま株価が戻っていくと思える訳がありません。

 

てか、今日の終盤の上げにしたって、

売り勢の利確の買い戻しの可能性だって大いにある訳で、

単純に買いポジションと考える事は出来ません。

もしそうならたったの二日間で10%近く儲けてるんだから

そりゃすげぇわ。

 

10%儲ける側と、10%落ち込む株を抱えたまま沈んでいく側

この両者には、たったの48時間で20%の開きが生まれました。

 

これをひたすら気付かないところで繰り返しているのが資本主義だとしたら、

搾取する側と搾取される側、両者が交わることはないんでしょうね。

頑張ろうっと。

 

これは、すべての経済活動に言えるような気がしますし、

そもそも経済活動を伴わない私達の行動って数えるほどもないですよね。

 

お寺で座禅するにしたって、そこに移動する為にお金使ってますし、

海辺でヨガするにしたって、その時に着るスポーツウェアは買わないといけないし。

全部が全部、ほぼほぼ何かしらお金が絡むのが私たちが住む世界です。

 

お金の亡者にはなりたくないけど、

お金の無い負け組にもなりたくない。

結局はお金を持って何がしたいかですね。

 

さて、コロナウイルスは、

感染拡大の歯止め全く利いていませんし、

いつ終息するかの目途もまったく立っていない状態です。

東京五輪も5月に開催判断か?とか言っていますが、

今まで投下したお金どうするつもりなのかは気になるところです。

サンクコストとして考えるにしたって、使っているお金が半端無いし、

判断する人は大変でしょうね。

 

タイ株でちまちまと

損した、得したなんて言ってるレベルじゃない金額ですから( ゚Д゚)

 

まぁ、東京五輪もタイ株も様子ですね。

 

改めて新型コロナウイルスについて

今さらですが、新型コロナウイルスがなんでコロナウイルスってついているのか

ようやく知る機会がありました。

 

ウイルスの見た目が、太陽のコロナと似通っているからだそうです。

あの太陽の周りにモヤモヤっとしているやつです。

おっさん
おっさん

あぁ、なるほど。

そのまんまやん。

って思ったのですが、

普段何気無く使っている言葉でも、

言葉の意味や、名前の由来とか気にせずに使っている言葉っていっぱいありますよね。

 

一つの例として、低糖質だという言い訳のもと、

口にする機会の多いハイボールで使われているウイスキー。

このウイスキーですが似たようなイメージの

バーボン、スコッチ、ブランデー、コニャックとの違い、

説明できますか?

 

なんとなく知りもしない言葉って日常生活で使っています。

全部を細かく知る必要はないのかも知れませんが、

少しずつ知っていくと、スコッチ一つとっても、

「スコットランドで作られてるのか」名前のまんまだなーとか、

そういえばスモーキーなやつとそうでもないやつあるけど、

スモーキーなやつはアイラ島の蒸留所のやつかぁーとか、

一回現地に飲み行って飲み比べしてみたいなぁーとか

色々とやりたい事やいきたいことに繋がってきます。

 

そう考えると、人生はやりたい事だらけです。

そして、すべてにおいて金、金、金が掛かります。

 

 

おっさん
おっさん

タイ株で失ってる場合じゃねぇ( ̄▽ ̄)

増やさんと(=゚ω゚)ノ

 

 

ってことで、

焦りは禁物ですが、退場せずに頑張っていきましょー

 

私の投資日誌の左上にいつも見えるように表示している金言

損切りしようとしてるそこが底

 

今さら切ってられるかーい。

の精神で、下落に直接関係ない業態の銘柄は長い目でみてやっていきましょー。

一方で、モロに関係する銘柄は、ズバッと切りたいところですが、

それができたら苦労しねぇよと言いたいですね(●´ω`●)

 

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ