今日のタイ株 2020年2月7日
SET指数 1,535.24
ども、ダイエットに失敗し続けているおっさんマガジン編集長です。
本日は中国以外は世界的に下落基調。
タイ株も上げたり下げたりの微妙な取引を続けていましたが、
最終的にちょい下落にて終了となりました。
SET指数1,500ポイント、どう思う?
SET指数1,500ポイント
この数値をあなたは高いと思いますか?
それとも低いと思いますか?
ちなみに私は低いと思っています。
1,500ポイントが低い=これから騰がると思っているということです。
いつ上がるか、どこまで騰がるかは分からないけど、
まぁ将来的には上がっていくでしょうっていうユルい考え。
実際問題つい先日、1,500を割り込んだ直後の株価の反応を見ると、
大半の方は、1,400台は低すぎると思っているんじゃないでしょうか。
このみんなの考えを裏切って、反対に動いていくのが相場なのかも知れませんが、
いよいよそうなってくると頭を抱える人も激増するのではと思います。
すでに1,500近辺でウロウロしてますし、
ジワリジワリと下落している状況ですので、
本格的に1,400台に突入したとしても
パニック売りはしないにしても、真綿で首を締めるように苦しめられる可能性はありますよね。
これから騰がると思っているなら買うべし。
いや、明日明後日の話じゃなくて、現状の株価を長期視野で見た時に、
今よりは騰がりますよね?
そう思いますよね?
って思うんですけど、
実際問題、買うべきなんでしょうけど、
正直、今のうちにもっと買っておこうと思いきれない自分がいます。
昨日のブログでも書きましたが、一旦1,500ポイントの段階で仕込みはしたので、
これを大きく下回るか、
もしくは1,600を超えて1,700を目指していよいよ爆上げじゃいっていう、
両極端どちらかの動きが見えない限りは、
積極的に買いにはいけないなと思います。
時期も分散、資金も分散。
今はどっちつかずな感じ。
短期投資と長期投資
当然、短期売買目的の銘柄は、
利確ポイントまで到達したら売って、
他に目ぼしい銘柄があれば買います。
しかっし、長期視野で特に高配当を狙うような銘柄は、
私のチェック銘柄では3月・5月くらいの配当を終えて株価の変動も落ち着いた頃に
ようやく買うかなという考えです。
最近、安いと思えるところで買えて、
買ってから順調に反発を繰り返しているLH何かは、今のところ成功しています。
もしかしたら、
ずっと持っておいても良いかなと思えるくらいに
会心の一撃ばりのグッドタイミングでの買いとなりました。
今のところは。
配当の2回分くらいの利益が乗ると
売りたい病が発病してすぐに利確してしまうおっさんですが、
株式投資という長旅で今後ずっと付き合っていく銘柄を改めて考えた時や、
ポートフォリオを見た時の精神衛生状態を綺麗に保つためには、
利確したいところをグッと我慢して、配当を粛々と頂きながら、
こういった銘柄を増やして、貰った配当で少しずつ買いますのが正解なのかもなぁと
思うこともあります。
ほとんど評価損のポートフォリオ
と、
評価益ばかりのポートフォリオ、
どちらが良いですか?
当たり前ですが、含み益にまみれたポートフォリオに溺れたいですよね。
確定してない利益とはいえ、
これからずっと株式投資を続けると考えると
今確定しようが、将来にそれを持ち越ししようが同じじゃないか?
とも思います。
これは、投資に対する個々の考え方次第ですし、
まだ2年目程度の初心者はコロコロと売買スタイルが変わるものなのかも知れませんが、

とりあえず儲けたい。資産増やしたい。
という、株式売買をする目的は変わりませんので、
いつか自分に最適な売買方法を見つけていきたいと思います。
結果論じゃないですけど、
あの時に売っておけば良かった、
あのまま保有していれば良かった、
という感情と、どう付き合っていくのかが株式投資なのかも知れませんね。
私はココロ揺さぶられ続けている未熟物ですので、
まだ答えは見つかておりません(-ω-)
ということで、
いまいちどのように動いて良いのか決断できないような日は
とりあえずカラダ動かしてリフレッシュしようと思います。
腕立て30日100回チャレンジ開始
ここ最近、食事制限や気が向いたらジムに行くなどしてましたが、
とりあえず

続かねぇ。
勉強もそうですが、習慣化の大切さを本当に痛感しています。
習慣化の大切さ サボる・サボらないじゃなくやって当たり前にする
■今日は飲み会だったから
■今週は日本から友達が遊びに来るから
■今日はPM2.5がひどいから
■今日は疲れてるから
言い訳っていくらでも出てくるんですよね。
おそらく最後いは、今日は忙しいから明日でとか考え始めます。
忙しくない日なんて一生来ません。
やる事なんていくらでもあるし、増えるし減っていきません。
それを捨てていくのが、断捨離の考えなのかもしれませんが、まだ私には早いかな。
もっともっと色々増やしたいお年頃です。体重以外は。
ということで、家で出来て、さらにいつでもできて、空気の汚れも関係なし
腕立てをすることにしました。
ネットでも良く目にする1日100回の腕立てを30日続けるってやつです。
効果がどうこうというよりは、とりあえず続けることに意味がある
と思ってやってみようと思います。
2月7日の今日スタートしたので、
30日後の3月7日に達成のご報告ができるのか、
それともきれいさっぱり忘れて違うこと言っているのか。
どうなることやら(-ω-)
ではでは。