スポンサーリンク

【タイ株】石油関連株爆上げ

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年4月2日

SET指数 1,138.27

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株SET指数は、原油関連株がグイグイグイっと引っ張る形で大きく騰がりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

軒並み10-15%反発

現在、最高値から考えると半値以下の株価なっているものも多い石油関連銘柄。

そんな中、本日は15%近くリバウンドしてくれるものもありました。

私が保有するTOPも14%ほど反発し35.5bahtまで回復。

しかし、中年のおじさんの平均購入単価は58bahtほど(´・ω・`)ですので

まだまだ遠い険しい道のりが続きます。

 

原油関係は今も昔も動きが激しいと聞いてはいたものの、

今回の暴落で思いっきり体感することとなりました。経験って大事。

でもしなくていい経験も世の中には沢山ある….yo。

 

短期の利ザヤを稼ぐ為にトレードするには最適なのかも知れませんが、

切った張ったの博打みたいな感じなので、

私みたいなボンクラは短期でも触れず、長期においても長い目で見ようなんて考える銘柄では

無いような気がします。

 

それぞれ向き不向きがあると思うので、

こういう自分の考えに合う・合わないっていうのを少しずつ身に着けて

大きなケガをするリスクを避けられるようになることが、経験を積むってことだと思います。

 

50%ダウン半額になった株価が元に戻るには100%upが必要

株価が50%ダウン、まさに半減しているTOPですが、

これを元の株価に戻そうと思ったら50%アップでは足りず、

100%アップしてくれないと元の株価にはなりません。

50%になった株価が50%アップしても元の75%にしかなりません。

分かっているようで認識できていない人、多いんじゃないでしょうか。

というか、これだけ株価が下がってしまうと、現実逃避で

分かっていないふり、見て見ないふり、なんて人も居るかも知れませんね。

 

ちなみの私はタイ株を始めてこのかた、ダブルバガーなどしたとこありませんので、

今の半減した株価が元に戻る事がいまいちイメージついていません。
しかし、さすがにこのままの株価であと20年ほどヨコヨコか、シタシタで進むとは思えませんので
ギリギリのところで心の平穏を保っています( ゚Д゚)
ジリジリと下がっている時には買えませんが、どこかで少しずつ買いに向かう事を考えないといけませんね。

円高の気配

昨日まではまたbaht円で円高の様相を呈していましたが、

本日まだ少し戻してしまいましたね

上記のように買い向かう場合には、それなりの円貨をbahtに換えることになるので、

タイミングはよくよく考えたいですよね。

後になってみた時に、まだまだ円安のタイミングで両替して、さらに株を高値掴みして

そこからまた急落なんてことになったら悲惨です(-_-メ)

Makroに買い出し

今日、日本でいう業務スーパー?のマクロで買い出ししてきたのですが、

もうそれほどの混み具合でもなく、至って普通の店内でした。

若干混んでるかな?くらい。

 

本日付けでとうとうタイ全土にて夜間の外出禁止

【22:00~04:00まで】が発令されたので今後はどうなるのか分かりませんが、

すでに夜は当然のこととして、昼間の車の通りも少ないので

いよいよ資本力の無い会社では厳しい戦いが始まりますね。

 

何年も根付いて営業しているお店ならいざ知らず、

特に開業して間もない個人経営の飲食店なんて店開かなくても家賃は掛かるし、

やったらやったでお客さん少ないし従業員の人件費掛かるしで踏んだり蹴ったり。

なんとか生き残って欲しいものです。

 

また、4月いっぱいならなんとかなるけど、

これが5月も6月もってなると、ボロボロと潰れる会社出てくると思います。

怖い怖い。

自分の会社もちょっと怪しい感じになっているので、実は他人事ではありません( ゚Д゚)

自衛できるところは自衛

すでに雇用止めで収入のなくなった日雇い労働者も多くいますので、

出歩かないに越したことはないですが、バンコク、バンコク近郊でも

道を歩くときは、車道側にカバンを持たないとか、

無防備にスマホを持たないとか気をつけたほうが良いですね。

 

長財布をズボンの後ろポケット入れてはみ出した状態で歩くなど言語道断。

在住者はさすがにほぼ無いと思いますが、

旅行者っぽい短パンTシャツサンダルの人に多く見受けられます。

 

特に長財布に関しては、盗ろうなんて思ってなかった人でも、それを見たら

ん?ちょっと盗ってみようかな?って思わせてしまう可能性だってあります。

防げたはずの犯罪の種。わざわざ自分で撒くような事をしない。

 

さて、さて、明日のタイ株はどうなるか。

1,150の壁を超えて1,200に近づいてくるといよいよ焦ってきて、

買いたい買いたい病が発病すると思うので、

そうなる前に自分の投資戦略と投資ルール確立せねば。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ