スポンサーリンク

【タイ株】素人が積極的に買いに行く相場じゃない

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年1月14日

SET指数 1,586.90

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日の相場は、前場は強気の後場入って突如弱気。

もし前場で焦って買ってたら大変に後悔するような相場となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

相場において同じチャンスは二度とやってこないのか?

タイSET指数も1,600ポイント目前でもみ始め、

いつ1,600を超えてくるかという感じの中での最近の相場。

 

だからといって、

乗りこくれないように

同じチャンスは二度とやってこない

なんて考えるのは危険な兆候だと自分を戒めています。

今日なんて特にそうだったんじゃないでしょうか。

 

あの時に投資しなかったから勝てないなんてありえない。

勝つ人はどんな相場でも勝つ糸口を見つけるはず。

 

同じチャンスだろうが、違うチャンスだろうが

絶対違うタイミングで他のチャンスはめぐってくる。

 

今日・明日死ぬような人じゃなくて、

今後数年・数十年に渡っての資産形成のための資産運用であれば、

焦りは禁物。

ただ、相場見てるとついつい買いたくなっちゃうのも分かるから

相場は本当に難しいですね。

正解は一つじゃないし、同じ行動でもその人の置かれた環境や状況によって

正解にも不正解にもなる。自分の状況をしっかり見極めて行動したいものです。

昨日のエネルギー株好調の理由 BGRIM

EGAT:タイ発電公社がBGRIMグループ企業とハイブリット発電導入で契約したから

だったんですね。

いわゆる最悪のタイミングで売ったおっさんです。はい。

居ますよね、なんか知らないけどタイミング悪いやつ。

今ままでの人生でそういう自覚はなかったんですが、

もしかしたら今まで気づいて無かっただけで、

今までもずっと、空気読めないやつだったのかもと思う今日この頃です(-。-)y-゜゜゜

 

GULFの爆上げに続き、BGRIMも同じように上げ続けるのか。

既に手放してしまって再び買いたくはないですが、今後上げていくなら買うべき銘柄なのか。

 

私事ですが、買ってからすぐに評価損になり、

そこから耐えてやれやれ売りした途端にたった1週間で15%も株価上昇。

素人投資家あるあるですね(-.-)

ただ持っているだけで良かったのに…あーあ、やっちまった。

次に活かして頑張るしかねぇ(-。-)y-゜゜゜

 

既に保有しているTPIPPの行方は…

イヤー、悩ましい。

ただ、TPIPPちょっとずつ最近上げてきてるんですよね。

株価が6bahtちょっとの水準までもどしてくれると非常にありがたいんですが…

世界はプロレスで回っている

アメリカと中国の貿易におけるプロレスも終了しそうです。

また、イランのイラク国内アメリカ駐留軍の攻撃の際にも

予めイラク軍に連絡があって、その情報をもとに爆撃前にアメリカ兵は避難していたようです。

パンピーのおっさんは戦争が始まるんじゃないのか!!??なんて思いましたが、

ただ世界プロレスでの1種の演出。

 

お互いに、報復は国内感情を抑える為にも必要だけど、本当の戦争にはしたくない。

良く考えてみれば、やってることは韓国も北朝鮮も同じようなもん。

トランプはプロ経営者ですが、イランのトップもやっぱりプロ政治家ですね。

メディアからの情報しか知らない、

パンピーおっさんからすると日本の外交はプロじゃなくてアマチュアに見えてしまっていますが、

実際には、官僚をはじめ、とっても頭の良い人達がやっているわけで、

いちメディアの情報で感情や思考をコントロールされることの無いようにしたいものです。

タイ株とおっさんの今後の動向

プロレスで不安にさせながらもアメリカの株価は爆上げ中です。

他の国の株価はそうでもないですが、アメリカの一人勝ち。

そして、理不尽な事ですが、アメリカの株が騰がってるときには上がって無くても、

アメリカの株価が下がる時には、なぜかしっかりお付き合いするのが世界の株価です。

 

そして騰がった株価は下がるもの。

 

暴騰の後には暴落があります。

なぜなら景気循環するから。これは100%です。

読みとか予想とかなくて、絶対に景気が良い時もあれば悪い時もあります。

これは歴史を見れば明らかです。

いつ・どれくらい下落するのかは分かりませんが、

絶対に好調の後には、不調が来ます。

 

ただし、すでにタイ株の場合は、

底とは言いませんが幸か不幸かは別として

すでに低値圏にどっぷり浸かっていますので

そこまで怯える必要はないのかと楽観視しています。

 

かといって、全力で買いに行って良いのは、

1,550付近くらいまで待つ必要があるとは思いますが。

 

もし、今と同じような1,600とかこういう水準で

どうしても買いたくなった時は、全力買いではなく打診買いからスタート、

ちょこちょこトレードで、自分をコントロール下にして

暴走しないようにしたいと思います。

 

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ