スポンサーリンク

【タイ株デイトレチャレンジ】ビビッて買えないし、それどこじゃなくなった話

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年4月14日

SET指数 1,256.35

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日は、会社にもいかなくていいし、

おっさん
おっさん

がっつりデイトレやるどーっ‼

って気合を入れて、パソコンの前で9時55分を迎えたところからスタート。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中年アラフォーおじさんのデイトレ日記 2020年4月14日

AM 09:55 前場開始

全体の印象としては、いきなりの窓開け寄付き。

想定を超える上げからスタート。昨日の終値から1.5%くらいはアップしてた。

 

今日は、デイトレやるどーって感じのスタートだったので、

いきなり株価が騰がり過ぎていると参入の余地が無い。

でも、「まぁ何か買える銘柄あるでしょ」と探索開始。

ポートフォリオに組み込み済みの銘柄
+
いつものチェック銘柄
+
最近注目しているMINTとTHAIと売ってちょっと後悔しているLHに注目
+
出来高ついてるやつとか、激しい動きの銘柄

 

などの銘柄を、当ても無く行ったり来たり。

AM 10:10 楽しい楽しい銘柄選び

おっさん
おっさん

MINTは寄付き騰がってもうたかぁ。

昨日も朝騰がってからヨコヨコ続いてたみたいやし

もう買えん手遅れやなぁ⤵

 

おっさん
おっさん

THAIはストップ高止まって、下げ転落してて

今日も続落かぁ。手ぇ、出さんとこ。

おっさん
おっさん

おっ♪

朝からTOP結構上がっとるやん!

PTTとか、他の石油関連まだ騰がってないから

今買い時やろか?

とか、なんとか久しぶりのデイトレにリハビリはどれからにしようかなぁ

なんて考えている内に40分も経過。

この時点で朝よりさらに上がってセット指数は+2.3%くらいに。

完全に出遅れている。っていうか、手遅れている。

この時点で、買いたい買いたい買いたい病発病。

これだけほぼほぼ全銘柄株価騰がっているのに、なんで俺は1バーツも儲けていないんだと

なんでもいいから買いたくなり、なんかソワソワとし始める。

AM 10:50 MINTがストップ高に。

しかし、

ふとMINTの株価を見るとなんとストップ高まで騰がっている。

おっさん
おっさん

なんじゃぁ、そりゃぁぁぁぁぁぁっぁっぁぁぁぁ!?

とパニック。

そして、悲しみに苛まれる。

 

朝、気付いた時に買っておけば…

ちょっとでもいいから買っておけば‥‥

 

おっさん
おっさん

ああ、他の銘柄もどんどん上げてる‥‥

ここで、一旦冷静になろうと思い、実はさっきから行きたかったう○ちへ。

隅のほうにホコリ溜まってきたから掃除しないとなぁ、なんて便器で考えている間に

買いたい買いたい病もちょっと落ち着きました。

AM  11:15  トイレからの帰還

昨日、何か悪いものでも食べたのか、始めのう○ちは程よい固さだったものの、

途中から堰を切ったようにドバっと。

リトルホンダのケチャップドバドバ的な感じに。失礼。

 

そしてパソコンの前に帰還。

 

すると、SET指数は下げ模様。+2%を少し割り込み、もっと下がりそうな予感。

というか、

チャートをみて予想する時には、

「自分が見たいものが見える」

まさにこれ。

 

どうせ自分だけ仕込めてないし

おっさん
おっさん

株価なんて下がってしまえ、バカヤロー

とか思っていた気持ちのままに下がっていくチャートの幻影が見えました(-.-)

買えてないし悔しいからそう思いたかっただけですが。。。

 

ってことで、株価が騰がろうが、下がろうがこのまま株価追ってても

精神衛生上良くないなと思い、

デイトレを諦め、今日は株価は追わないことに決定。

証券ページを閉じ。USCPAの勉強開始。

PM 12:40  やっぱり見たくなるよねー

とりあえず前場終わりのお株価を確認。

SET指数は1.01%上げ。

なんとも言えない株価推移。

とりあえず、全体としての株価は

朝の段階よりは落ちていますが、個別で見れば‥‥

ウーむ。

買っておけば良かったなぁって銘柄もありますよね~。

PM  20:00  急にお仕事。

時は進んで一気に20時。

昼過ぎに日本から突然、ある資料を明日の朝までに作成せよ、

とのことで作成を開始し先ほど終了。

株価追ってる場合じゃない状態になったので、

どうせ買いも入れそうにない状況だったしまぁ良かったです。

 

先ほど今日の終値は確認しましたが、まぁこんなもんかなぁと感じですね。

とうとう1,250超えてきて、いよいよ買い控えや買うのを我慢していた人が一気に食いついて、

もう1段、2段くらい急騰する可能性も出てきましたね。

その前か後にどうぜ急落すると考えているので、個人的に様子見のスタンスは継続ですね。

株やってる場合じゃないかも

タイ株のトレード日誌から話はズレますが、

日本に居る同期と軽く話をしていたのですが、

うちの会社は大丈夫。

自分は大丈夫。

って、言えなくなってきているのかも知れません。

 

業務内容こそ少しずつ変化しつつ、

新卒で入社した会社にずっと在籍しているニッポンの古来種「THE サラリーマン」の私ですが、

そのサラリーを払ってくれる会社が無くなる可能性も考え始めました。

 

今後のタイ株投資として想定していたのは、

かなり大目に見積もっている生活防衛器資金を

この暴落局面に乗じて1年程度分まで減らし、

その減らした分、全部タイ株に資金投下しようと思っていたのですが、

ちょっと様子を見る必要があるかも知れません。

 

今すぐ会社が潰れるとかそういう話ではないし、現状何も変わらないのですが、

想定しておくべきだなと改めて考え始めました。

おそらく夏のボーナスは絶望的でしょう。

今回のコロナの悪影響を受ける賞与の算定期間としては、10‐3月の内,

2、3月のみなので全体としては1/3。

3分の1ってみるとそこほど大きなインパクトではないかも知れませんが、

決して小さい数字ではありません。

更に4月以降の想定される落ち込みを考えると、

会社にあるキャッシュを社員に放出している場合じゃなくなるのは想像に難くありません。

てか、会社潰れるかもって時にそんなことしてる場合じゃないでしょうし。

 

夏のボーナスが無くなるってことは、年収も大きく下がります。

そして、きっと冬も絶望的でしょう。

まぁ、会社が無くなっちゃったら給与も賞与も年収も何も関係ないんですけど。

 

ということで、転職するにしても、日本に帰るか or タイで職を探すか。

それは会社が倒産してから?それとももっと早く動くべき?

でも、コロナ自粛下の今の経済状況で転職なんて状況が悪すぎる。

などなど、今後は投資もそうですが、

人生の歩み方が大きく変わる節目が突然訪れるかも知れませんので、

従来に比べ、よりセンシティブな資金コントロールが必要となります。

 

最悪、突然無職になったとしても、失業保険は申請できるはずだし、

貯蓄を切り崩しながらしばらくは生きて行けます。

日本に帰ればアルバイトで食いつなぐこともできます。(たぶん‥‥)

 

暗くなっても仕方ないので、

とりあえず今は下手に日本に移動したりして感染したりしないように

家に居ること。大人しく今はタイに居ろってことですね。

そもそもタイの業務も有るし。

 

今考えても仕方ない事をくよくよ悩んでも意味は無いので、

きっとなるようになるでしょう。

まずは毎日家で出来る事を一つ一つやっていくこと。

 

さぁ、タイ株もおっさんのサラリーマン人生もどうなるか。

一日一日、しっかり生きていきましょー。

ではでは。