スポンサーリンク

このまま騰がるんですかねタイ株

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は上昇。

昨日の最安値から60ポイントの回復となりました。

見事過ぎるほどのV字回復。

今日はちょろっとだけデイトレしましたが、

ますます短期トレードする資格無いなと痛感しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やれやれ売りするくらいなら損切りした方が良い

今日は、INOX,PPM,TUを買って売ってしましたがほぼ±0。

チョイ勝ちではありますが、価値は無し。

 

この中でもINOXで3回ほどトレードしましたが、

負け負け勝ちで最後に勝ち逃げでプラ転したものの

褒められた内容ではありませんでした。

 

最初の負けは、買ってからすぐに下がってしまい、

損切りすれば良い物をそのまま持ち越し。

ナンピンもせず、ただ下がりゆく株を眺めていただけ。

で、ただのラッキーで買値まで騰がって来てやれやれ売り。

そりゃそこまで反発してくれたらもっと騰がるよね、

売らなきゃ儲かったなんてのは後の祭りで騰がりゆく株価を見るだけ。

 

下がったら下がった分だけ含み損抱えるくせに

騰がった時にはすでにポジション解消してて騰がり益を頂く事は出来ない。

 

そりゃ勝てんわ。

 

ってことで、時間軸の短いトレードで勝つのはやっぱり難しいというか、

自分の今の性分では無理だなと今日もまた痛感。

 

最終的にプラスで終わったからいいものの、

大負けの可能性もありました。

損切りできていない時点でそうですよね。

もし一気に急落して戻って来なかったらそのままお金を失うだけです。

こりゃイカンぜよ。

ボラがでかい相場

今日みたいに、各国の相場が上がっているような時には

ついつい買いたくなりますが、今後どうなるんでしょうか。

戦争が終わったわけではないし、金融緩和引き締めはこれからだし。

何も状況は変わっていません。

なのに株価は上がっている不思議。

 

コロナショックの時も同じような事を言いながら

あれよあれよとガンガン株価は上昇して行ったので

今回も同じように、懐疑的に見ている間にあっという間に高値を捉えるのかも知れません。

 

って、各国相場振り返ったら、日経平均最後に急落したんですね。

てっきり今日は上昇して終わったものだと思ってました。

ちょっとびっくりですね。

 

だからどうしたってわけではないのですが、

18,000くらいまで下げたらカシコンで買いたいと思っていますが

どうせ20,000とかになったら我慢できずに少しずつ買い始めることでしょう。

 

今25,000付近をちょろちょろしてて、ここからさらに20%下落してようやく20,000です。

ちょっと現実的じゃない下落幅ですよね。

 

その頃には米株もエライことになっているでしょうから

日本株に手を出している場合じゃないくらい資金も枯渇している可能性はありますが

日本人としてやっぱり日本株は持って居たい。たとえそれが個別株ではなくインデックスであっても

少しでも日本経済に寄与したいなと思っています。

 

だっていつかは私も年金も貰わないといけませんし。

受給開始が75歳なのか、それとも80歳からになっているのかは分かりませんが、

これだけ社会保険料を払っている状況で、ベーシックインカム開始します!

って変更するのはそう簡単なものではないと思うので

とりあえず今のシステムが惰性でかつ劣化しながら進むんだと思います。

 

そもそも老後資金として、年金を当てにしているわけではありません。

今の30代から40代はみんな同じような感覚だと思います。

こんだけ払ってても、どうせ受け取れないんでしょ?

って感じで。

 

もし万が一貰えたらラッキーくらいの感覚です。

 

こうなると仕事を退いてからの生活費の収入源としての個別株を完全に諦めるのはモッタイナイから

諦めきれないんだなぁ~これが。

 

なんだかんだで少額ながらもずっと続けていきそうな気がします。

 

 

ではでは。