スポンサーリンク

こんな状況でブル相場なるかなんて言えない

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年9月18日

SET指数 1,654.14

ども、おっさんマガジン編集長です。

今日はタイ株下げました。それにより保有株の評価損が少しだけ成長しました。

マイナス方向ですけど(-。-)y-゜゜゜

日経平均は11日ぶりに下落みたいです。

株価が騰がってる理由も分からんし、ブル相場入りなんてあり得ん(-_-メ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2日上がった分、全部下げた石油関連株

タイ株としては16日、17日に石油関連株価は跳ねた分、

全部下げましたね((+_+))いやー、怖すぎる。

13日の金曜日wに仕込んでいた人は良いんでしょうけど、

昨日・一昨日買って、今日まで持ってしまっていた人は大赤だと思います。

いやー、ほんと怖い。

機関投資など大口は儲けて、個人が刈り取られた感じなんでしょうねー。

その石油関連株価下落の巻き添え食らって、

保有株であるBANPUの評価損が拡大したことは秘密です。。。。

CPFは下げ止まったのか

とりあえずここ連日の続落は止まりました。

個々から株価が大きく上がっていくとは思っていませんが、

ちょっとした反発で少しだけお小遣い稼ぎなら出来そうな状態な気はします。

普段のおっさんなら明日同じような株価で推移したらちょっと買っちゃうと思います。

しかし、現状の株式市場の混迷を考えると

個人的には、「今じゃないかなー」と思います。

ただ、どこかで買わないと儲けも作れないんですよね。

損切りするソコが底

現状考えているのは、

保有株をナンピンするべきか、新規に大きく下落している株を買うべきか。

 

もし今ナンピンするならTPIPP。

配当も6月は飛ばしちゃったけどそれでも高配当と言えるし、

もし今後しばらく株価が上がらなかったとしても、

配当貰いながらのんびり待てるかなと。

 

新規購入なら、上記の通り逆張りで良いのか、

それともガンガン上がっている順張りで行くべきか。

順張りになると相性の悪いグロース株を購入することになりますが、

上限の見えないぐんぐん伸びている銘柄は、含み益に耐えられないんですよね。

評価損は耐えられるのに、評価益はすぐに確定したがる。

典型的な負け組所属、筆頭養分ですね(-_-メ)

 

現状は保有株がどんどん下がっている中で、

下落に終わりはないんじゃないかと思ってしまう瞬間も有りますが、

いつか下落も止まって、騰がっていくはずです。

「損切りしようとしているソコが底」

をモットーに、耐えて・生き抜いていきたいと思います。

 

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村¥