スポンサーリンク

どうも5度目まして

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は結果として下落。

昨日、各国相場は大きく下げて終了したので、

今日の相場は

なんとしても反発して

と、みんなが思っていたにも関わらず、タイ株は奮起できず。

 

代わりに、昨日売り飛ばしたベトナムは序盤こそ下落したものの

途中で突然目を覚まし最終的に70ポイントも指数を押し上げ

明日に大きく希望を繋げました。

ただし、こうもボラティリティが大きくなると

上がる可能性も高くなりますが、同様にとんでもなく下がる可能性も出てきます。

個人的にはベトナムは伸びていくと思いますし、

ETFでも個別株でも保有はしたいと思っているけど、

今回みたいに一気に大量保有じゃなくてもうちょっと緩やかに保有数を増やしていくべきでしたね。

時合いの問題じゃなくて、自分のトレード技量の問題。

 

もう売っちゃったし、騰がろうが下がろうが私の及び知るところではないのですが、

ほんとつくづくヘタクソやなぁ。。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のトレード

500bahtを取りに行って、1万baht失う。

みたいな状況に1度なりかけましたが、何とか回避し終える事ができました。

 

途中までは小さく小さく利益を積み重ねていたのに

途中で想定外の急落を食らいパニック、積み上げてきたカスみたいな利益など吹き飛び、

すべてが水の泡になりかけました。

 

①なんとなく騰がりそうと感じ、ポジった瞬間に下落する。

②熱くなってナンピン⇒もっと下がる

③もっと熱くなってナンピン⇒もう後戻りできない

④さらに熱くなってガツンとナンピン⇒もう手元に資金無し。買えないぞ。

⑤逆に冷汗でてきて保有株売ってナンピン⇒ようやく反発開始してやれやれ損切で逃げる

 

典型的なコツコツドカンに向かう愚行です。

 

縁もゆかりもない

はじめましての株で、五度目ましての買い増し。

 

結果損切りで売ってから、鬼の反発。あるよね。

みたいな。

 

ありがち過ぎるパターン。

 

いつ大怪我するか分からない、なんとも意味の無いトレードとなりました。

この性格をなんとかせんといつまでもここから抜け出せないな。

何回同じこと言うのよ。5回じゃ済まんぞ。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

厚生省のHPより。

緊急経済対策で6月の支給を目指すとのこと。

 

今回は私は対象ではありませんが、国外に住んでいることを理由に

こういった給付金は何も受け取ることができない海外在住組。

 

勤める会社の辞令で海外在住の方も、

自分が行きたいと思った国に住んでいる方も

職業選択の自由がある日本で、

自分の選択で海外に来ているはずなので文句はないかと思います。

しかし、私は不満ですw

 

日本に居るだけで貰えるはずだったのにと思う反面、

こんなことで目くじら立てるのもなぁと思う面もある。

 

低所得者が全員頑張ってないという意味ではなく、

今回残念ながら支給対象からはずれてしまった

高所得で子育てしている世帯は、少なくとも何かしらを犠牲にして日本で生き抜きながら

子育てもしていると思います。簡単いえば頑張って生活している。

 

極論ですが、

働いたら損、稼いだら損みたいなことにならないような

経済刺激策が採択されると良いですね。

それには一律で消費税減らすしかない気がすんだけどな。

3年も帰国してないし知らんけど。

 

ではでは。