スポンサーリンク

まさに右肩上がり方のタイ株

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は右肩上がり。

とても綺麗なチャートを描いて終了となりました。

 

一方で個人的には、またもや失敗というか、

思い切ったところでは失敗し、

思いとどまり躊躇したところでは、結果行くべきだったと、

本当にデイトレなんてしてていんだろうかという

反省ばかりの日となりました。

 

なんでこう、

買ったら下がるくせに

売ったら騰がるし

様子見てたら騰がるし

危ないと思っても騰がるし

と、思って買ったら下がるし。

 

前世で何をやらかしたらこうなるんだ。。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のトレード

今日は何といってもAFCでジャンピングキャッチ。

おっさん
おっさん

「上髭を発生させつつも、一旦さがってから着実に騰がっているな」

と、チャートを見て分かってたはずなのに、騰がりゆく株価に

待ってたら買えないんじゃないか

もうこの株価まで下がってこないんじゃないか

という、どこから来たか知らんけどおっさんが不安になってしまい、

ジャンピングキャッチ買い。

 

そしたら買った瞬間に下がる下がる。

んで、買い(ナンピン)。

 

下げ止まらない、もっと下がる⇒買い(さらにナンピン)

5,000株ずつ買い足してトータル1万6千株。

1ティックで1600円動くロットサイズ。

アホです。

 

こんなアホなことしている一方で、

50bahtとか30bahtとかで一喜一憂し、

喜んで利確しているトレードもある。

片や1ティックで1,600baht動く53倍以上のロットサイズ。

バランス悪すぎ、アホとしかいいようがない。

 

一時はマイナス1万bahtを超え、そろそろやべぇと思った時に、

おっさん
おっさん

あ、損切りポイント決めずに買ってる

と、なんも考えず買っちゃってることに気付きました。

ヤバい状態です。

 

と、焦ってどうしようかと考えている間に跳ねてくれたので即利確。

やれやれ売りどころの騒ぎじゃない、

そのまま売らずに持っていれば15,000bahtを超える利益だった。。。

アホ全開。

 

プラスで売り抜けたからいいじゃん。

じゃない。

 

どうしようかって考える暇があったら

損切りするのが本来は正解。

ちょっと下がった後に、板が薄くなって急落するなんてパターンは

そこら中で発生しています。

判断を躊躇してはいけない。

最終的に利益が少ないながらも出たのは、

ただのラッキーだっただけ。

まぁ、本当にラッキーだったら利確で売りボタン押したと思ったら

買いの間違いで、もっと騰がったところで全部利確してウハウハ。

なんてことにはなりません。

間違えて買って損失を大きくすることはあれど、

なぜかミスをして得することって皆無。

 

とにくこういう綱渡りというか、ほぼ切れかかってる命綱というか、

こんなトレードを続けている限り、

いつ取り戻せない失敗をして、

デイトレを辞めなくてはいけない日が訪れるか分かったものではありません。

ラッキーは続かない。

明日にも大失敗するかも知れない。

 

毎日コツコツ100bahtとか、

300bahtとかたまに1,000bahtとかギリギリで利確して

なんとかプラス収支にしようと頑張ってるのに、

たった1日、たった1トレードですべてが無かったことになりかねない。

むしろ、稼いだ以上に負ける可能性の方が高い。

 

いつになったらやらかさなくなるんでしょうね。

つくづく自分が嫌になります。

 

あと、嫌さ加減では今日のSELIC。

昨日のCPHと同様にS高行くでしょって思っているのに買えない歯がゆさ。

ちょろっと買ってはすぐに売り、ちょろっと買ってはちょっと下がって損切し。

そんなショボい事をしている間にS高に到達。

なんとまぁ、よくここまで下手なトレードが出来るなと

むしろ感心してしまいます。

この真逆をやればいいのに。

売りたいと思うところで買い、買いたいと思うところで売る。

うーーーーーーーーーーーーーーむ。

 

そして今日は持ち越すの前提で買ったプットオプション。

あのひねくれ者のタイ株が

素直にこのまま1,600を超えるなんてそんな素直ちゃんじゃないでしょ。

 

もし騰がるにしても、下がるにしても一度上でも下でも大きくどちらかに動くだろう。

ってことで、天邪鬼的にSET指数が下がったら儲かる感じにセットアップ。

今日の内に1,650くらいまでSET指数が騰がって上髭つけて下落してくれたら

最高に嬉しいなと妄想し、怒涛の指値。

まぁ、そんな妄想通りにいくはずもなく、

0.58から買い始めましたが、0.57bahtまでしか下がらず

結局、10,000株しか購入できませんでした。

 

明日以降どんな感じでタイ株が動くのか分かりませんが、

0.50bahtまでは0.01下がるごとに買い続けていこうと思っています。

 

0.58⇒0.50までプットが下がり続けるほど

まだタイ株が予想以上に上がるようなら

SET指数は1,700を目指してもおかしくないでしょうし、

そこで損切りですね。

 

その頃にはトータルで45,000株保有。平均取得単価は0.54baht。

0.50の時点で含み損は1,800baht。

最悪、0.45まで損切を躊躇してしまったとしても、

4,000bahtとちょっとでおさらばできます。

 

最も危惧しているのは、下手なナンピン。

0.52とか0.53まで行った段階で、一気に取り戻そうと欲をかき

50,00株とか、100,000株とか買って、損失を拡大するパターン。

 

こうなったら最悪です。

恥の上塗りならぬ、損の上塗り

あくまでも当初のプラン通りに行動する事が大切。

 

ほんと油断も隙もないですからね。

ふと見たらポチってたりしますから、自分の指なのに知らない内に。

 

さて、明日はどうなるか。

ではでは。