ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
昨日の米株の様子から、てっきり今日は下落するもんだと思っていたら
やっぱり読めないタイ株の本領発揮となりました。
振り返り
昨日はトレードしたものの、仕事で疲れすぎてブログ更新できず。
だったらトレードしてる場合じゃねぇだろうというのは一旦置いて、
DITTOが面白いことになってますね。
私個人としては、DITTOは
3日前に買い、
2日前の前場早々に売り抜け、そこから上りに上がって、
1日前の昨日の爆上げをポジション持てずに見ていただけ。
3日前のブログで申し上げた通り、あまりにも綺麗なチャートを描いて上がっているDITTOが
本日突然のT3表示となりました。
会社の資産や生み出す利益に対して、
株価が騰がり過ぎている事が問題視されての事なのかは分かりませんが、
とりあえず投資家的には警戒しますし、そもそも回転売買が出来なくなるので
デイトレで扱う事が難しくなります。
ここまで盛り上がっておいて、冷や水みたいなものを打たれると
相場的に影響がない訳がありませんし、株価急騰の鎮静化は想像に難くありません。
インサイダーとか株価操作とかそんな事を安易に言いたくはありませんが、
しがない投資家としては、PER150倍程度でそんなことしなくても良いと思うのですがどうなんでしょうか。
会社として財政状況からのT3区分認定なのか、
それとも収益率に対しての株価急騰を抑えるためなのか、
そもそもT3表記の意味自体を理解せずにタイ株やっている時点で問題ですし、
タイ語の資料ばかりで、グーグル先生にも限界はり、
詳細はいまいち分かっていませんが
いずれにせよ、タイ語が読めないとやっぱりこういう事があった時に
第一次情報を取りにいけないのは、圧倒的に不利だなと思った出来事でした。
タイ語できる人、スゲー。
上記が前場の時点で考えていたことでした。
しかし。
しかしです。
今日のDITTO、終わって見れば昨日と終値変わらず。
まさかの急落せず。
むしろ明日以降、パッコーンと上がりそうな気さえする。
インサイダーとか株価操作とか騒いでないで、
勝てる銘柄見つけて、勝てるタイミングで買って、勝ってる内に売り抜ける。
それが出来ないなら短期トレードで稼ごうなんて思わない事。
せいぜい小資金で相場で遊ばせてもらうくらいで居ろって事を痛感です。
いやー、ほんと分からん。
投資信託
まだまだ仕込み途中の投資信託。
最近の世界的な株価安を受けてモリモリと含み損が積みあがっていましたが、
先週からの米株の反発でいくつかすでにプラ転している銘柄が出てきました。
こんなちっぽけな投下資金の時にプラ転されてもなんの意味も無いし、
まだまだ安値更新し続けてほしいと思う一方で
やっぱりプラスというか利益が乗っかっているフォートフォリオを見るのは言い物ですね。
しかし、長期目線ではまだ投下予定総額の10分の1にも遠く及ばない資金しか入れていないので、
やっぱりまだまだ下落し続けてくれることを願っています。
騰がると買うのもったいなくてやめたくなっちゃうんですよね。
円安爆進中
上記の投資信託への投下予定総額は300万baht。
これを5年に分けてチビチビと入れていくわけですが、
その分なんの役にも立っていない資金が手元で遊んでいる状況です。
そんな時に訪れたのがひっさしぶりの円安。
こんな時は手元のbahtを円転してまた円高になった時に売りたいな
なんて短絡的な悪魔の囁きと最近戦っていたわけですが、
ようやく答えが出ました。
現物でやりとりするんじゃなくてfx口座で為替トレードやっちまおう。と。
タイ株から始まり、ビットコイン、投資信託と来て、
とうとう為替にまで手を出そうとしています。
負けっぱなしのくせに。
ということで、昨日XMで口座を開こうと思い立ち
ポチポチと入力し、必要書類送って昨日の内に登録完了しました。
ただ、トレード画面というかインターフェースというかなんていうか分かりませんが
なんかアナログと言うか専門的というか。
ポチって買って、売るみたいな単純な構造ではないので
ちょっと戸惑ってしまい、まだ買うには至っていません。
というか、まだ怖くて入金さえも出来ていません。
このまま怖がって、結局使わない口座となるか、
それとも大博打をうってボロ負けするか。
自分自身のこのギャンブル気質を嫌でもよ~~~~く分かっているつもりですので、
レバレッジは1:1に設定。
なんと保守的。
証拠金の維持率の設定次第みたいではありますが、
意地でも強制ロスカットさせないぞっていう意思を感じますよね。
その分、勝つつもりで戦いに臨んで無い、消極的な姿勢とも言えます。
既にタイ株でギャンブルしまくりなので、
為替で同じようにやるつもりはありません。
眠っている資金で買って、ちょっと儲かったらいいなくらいの感じです。
ノリ的にはビットコインと同じような捉え方です。
大金ぶっこんで資産形成に役立てるぞー。ではなく、
ちょっと買ってちょっと利益出ればいいかなくらいな。
バーツを円に換えて、そのまま家に円の現金を置いておくのはあまりに怖すぎるので
fxってだけです。
タイ株みたいにケガしないようせいぜい気を付けます。
ではでは