スポンサーリンク

コンテナ不足はまだ続く?

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2021年1月18日

SET指数 1,510.13

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は下落。

4営業日連続落となりました。

 

少し前まで霞の先に見えかけていたSET指数1,600の足音はぱったりと消え去り、

あっという間に1,400まで落ちてしまうんじゃないかと思ってしまうほど

嫌な感じがしてまいりました。

こりゃぁ、気を付けないといけないですね。

スーパー超絶単純にチャートを読み解くと、

SET指数1,485までの調整はなんら不思議ではない状態になってしまっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうにも勢いのないBANPU

ナンピンしたのはい良けれど、

買ってから全くなかず飛ばずのBANPU。

急落したところでの買いでしたので、

SET指数の動きと関係なく、小反発はしてくれるかと思って買いましたが、

本当に小さな反発しかしてくれず、急落前の株価に戻ってくれるかどうか

怪しい雰囲気となってきました。

むしろ、売られ続けているので、また明日再度急落ってなったとしても

なんら不思議ではない雰囲気です。

焦って売りはしませんが、なんとも言えない様相を呈してきました。

 

なんとかしてよ~、SETさん(●´ω`●)

飛んで火にいる冬のおっさん

本日、SONICを購入しました。

 

海上輸送に使用されるコンテナ。

コロナ第1波が落ち着いたころから業界内でコンテナ不足がささやかれはじめ

今でもその状況が続いていると言われています。

 

これは、世界中に存在するコンテナの数自体が不足しているわけではなく、

海上運賃の高騰と、コロナによる荷役作業が滞り、需給バランスが崩れているだけ。

船会社というよりは、コンテナのリース会社が一儲けしようとコンテナを出し渋っているだけのような気がします。

 

SONICの事業としては、ドライ・リーファー含めコンテナ各種も当然保有していますが、

陸上輸送、空輸、海上輸送、倉庫運営などを行っているようです。

また、陸上輸送に関しては、特にCLMV諸国カンボジア・ラオス・ミャンマーベトナムでの事業にも注力していきたい旨がHPに記載されていました。

タイは伸びしろないのか?とも読んでいて正直思ってしまいましたが

まぁある程度成熟しつつありますし、高齢化も見えてきたし

色々やってくのは良い事でしょうと言うことで、買い。

3月末の株価からすでに2倍程度にはなっていますが、

もう少しだけ伸びてください(-ω-)ってことで買いました。

しかし、私が買ったという事は、

ここからはびっくりするほどの調整が入ることでしょうが、

調整しつつでもなんでもいいからちょっとでも騰がってくださーい。

 

ではでは。