今日のタイ株 2021年5月18日
SET指数 1,566.80
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。
下がると思ったら騰がるね。
本当に。
昨日損切した銘柄とか本当に悲惨。売らなきゃそのまま+じゃん。
更に悔しい、なんじゃそりゃとイラついた結果、
本日も負の連鎖止まらずマイナス2万5千baht。
いやー、今日はさすがにまいった。
デイトレ失敗
何回失敗してんだっていうくらいまともに結果を出せていないデイトレ。
本日は、KEXを最高値の40.25で買い38.75で売り。1万9千bahtのマイナス。
他にもCHOとSIRIでやらかし、さらにマイナス。
トータル2万5千ほどマイナス。
これって私にとっては結構なマイナスです。
正直、KEXを損切りした瞬間、昨日の損失も合わせ、
5月の収支はとうとうマイナス10万bahtを突破。
心が黒くなったのを感じました。
イライラがMaxになり、コーヒーカップぶん投げたいと衝動に駆られた瞬間もありました。
まぁ投げなかったですけど。火傷しそうだし。
何をやってもダメ。
何を買っても下がる。
何か売ると上がる。
そんなメンタルでイライラしていました。
究極にイライラしていました、今日は。
才能とセンス
才能とセンスはまぁ同じようなものだと思いますが、
どうやら私にトレードの才能は無さそうです。
今日も負けた。
今日もダメだ。
今日も損切した瞬間に上がっていった。
と、ずっと思っていました。
しかし、本当にそうでしょうか。
ファンダメンタル分析の才能が無い。
テクニカルの才能が無い。
デイトレの才能が無い。
スイングの才能が無い。
銘柄選びの才能が無い。
そう思っていました。
しかし、今日も連敗してメンタル真っ黒な時に、
相場のせいにしてみたり、資金が少ないせいにしてみたり、
コロナのせいだったり、政府のせいだったり、
周りのいろんなことに心の中で文句をたれていたところ、
本当にそうなんだろうか?と、ふと思いました。
才能とかセンスとか時合いとか経済状況の前に、
自分の中で、十分な努力とか研究とかルールの遵守をできているのかと。
負けているこそ自分ルールを守る事が大切なはずなのに、
連敗中だから違うことやってみようとか、
普段チェックもしていないような銘柄にポッと思いつきで資金入れてみたり。
そりゃぁ、こんなことやってたら勝てないよなって
後から自分で思ってしまうような事をしていないか。
他人に見られて恥ずかしくないトレードをしているか。
思いつきも良いけど、成功・失敗関係なく次につながるか?再現性はあるのか?
売り買いの決断のポイントに整合性はあるのか?
色々な事を考えた結果、まだ圧倒的に努力が足りないなとの答えに行きつきました。
まだというか、全く足りてない。いや、してない。
昨年まで負け続け、今年2021年はただラッキーで勝ててただけだなと。
ここ2,3日で一気に収益は半分ほどに減ってしまいましたが、
まだ5月。1年の半分にも達していません。
もっとやれるはず。おれ。
少なくとも自分ルールを守ってやらないと
行き当たりばったりのラッキー・アンラッキーだけで再現性が無さ過ぎる。
たまの思い付きトレードもいい。
でも、リスクコントロールはしないと。
夢を見るのもいいけど、逆に動いた時に後悔はしないか。
リスクとリターンのバランスに自分で納得がいった上で資金投下しているか?
こんなにもタイ株が騰がっている時に
なんで自分ばっかり負けているんだと思っていましたが、
そうじゃなくて、自分が悪いから負けてるだけで、周りは関係ない。
負けるのは自分のせい。
だったら、自分を変えないと。
ってことで、今後はセンスないとか才能ないとか言うのは辞めます。
それを言うほどの努力をした上でそう思う日までは。
振り返ってみれば、昨日、今日のたった2日間で10万bahtの損切りです。
ザラ場での急落はあったものの、
SET指数の終値では大きく下がっていないにも関わらずこの大敗。
現実には起こってもいない幻の急落を見て、
含み損を抱えることの恐怖からの不要な損切りでした。
しかし、もし急落していたらもっと痛い目を見ていたはず。
損切りに後悔は持つべきじゃない。
後悔すべきは損を抱えるような銘柄を選びすぐに売らずにまだ保有していたこと。
ってことで、マイナス10万は痛すぎるけど頑張るぞー(=゚ω゚)ノ
ではでは。