今日のタイ株 2021年6月16日
SET指数 1,624.79
港のヨーコヨコハマヨコスカ。
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇。いちおうね。
ってくらいの上昇ではありますが、
下げなかったってことで上昇。
そして今日もやったぜビビリ損切り。
からの即爆上げ(-_-メ)
マジでなんなんだこれ。
今日も逆神様が安定のお仕置き
本日のSET指数の動きがこちら。
寄付き直後に速攻で下落。
そりゃぁ、今みたいに1日終わって
その後の株価がどう動くか分かっていれば平然と見ていられますが
その瞬間はやっぱパニくるよね。
特に指数より激しく下落していったらビビッて売っちゃうよね。
ってことで、下落したTIPCOを損切り。
ほんの数分前に決断していれば利確で売り抜けだったのに、
わざわざ下がってから損切り2,500baht。
そして売った直後には大口に買われてあっという間にプラス域になっていました。
うーーーーーーむ。
あまりにもいつも通り(-_-メ)
底で売る得意技炸裂((+_+))
反発始めの振り落とし中なのかも知れませんが、
大怪我はしたくないので仕方無い。
残念ながらこうしてマイナスから始まった本日のトレードでしたが、
他の3つのトレードは成功してプラスで終える事が出来ました。
SCC
昨日、損切りした後、終盤にヤケになって買ったのは絶賛下落中のSCCでした。
今日ちょろっと反発してくれたので即売り。
つい先日も同じような感じで利確したので乞食トレードのお得意様銘柄です。
+1,300bahtほど。
BCH
個人的にはそろそろ次の上の段階にジャンプアップするか、
下がっていくか瀬戸際のイメージのBCH。
個人的には中長期で持つには微妙な感じだなと思っています。
ということでどれだけ長く持ったとしても今週中には手放したい。
なら買うなよとも後になって思いましたが、タイ株は買わないと始まりませんから。
ってことで、
前場の終盤で20.50で買って、
後場寄付きは仕事で外出するのでそのまま売り指値を20.70で入れて外出。
+3,000baht
BANPU
15時半ごろ外出から戻ってきてBCHが後場に入って約定して資金が戻ってきたので
そのままBANPUをなんとなく買い。
15.10で買って、15.30で売り指値。
結局、我慢できずに15.20に妥協して利確しましたが、
終盤にBANPUに潜んでいる主が大きく買いに出てきて
もっと株価は騰がって終了しました。
明日も少なくとも序盤は上がりそうな勢いの買い方でした。
ちょっともったいないことしましたがしゃーない。
+1,500baht
てな感じトータル+3,000bahtちょっとで終了。
大口には勝てん
今日、BANPUの板を見ていてつくづく思ったのが
大口に歯向かったところで、どうあがいたって勝てないってこと。
だって最安値の売り板が300万株くらいある状態で
一気に買いが入ったなって見ててすぐに1ティック上がっていきました。
その直後の板がこちら。
現在は、15.30bahtが最安値の売り板ですが、直前は15.20でした。
そこに300万株以上の売り注文があったわけです。
本来であれば、この300万株すべてを買わないと上がらないはずの株価が、
実際に買われたのは80万株買われただけで15.30に上がってしまいました。
出来高は1分足チャートですぐに確認したので間違いありません。
板にあったはずの220万株どこ行った?マジで。
まぁ、自作自演。実際には気づいていないだけで結構頻繁に発生していると思われます。
株価を上げたい大口が、自分が買う直前になって220万株の売り注文はキャンセルして
他の誰かが売ろうとしている80万株だけ買って1ティック株価を上げただけ。
株価が意図に反して騰がらないように売り板を厚くしたり、
反対に下がらないように買い板を厚くしたり。
まさに見せ板。
出来高が多い銘柄にはこういった大口が潜んでいます。
直前まで全く出来高なんてついて無かったのに、
なんでこんな急に株価騰がっていくの?って時は大体のケースにおいて
大口の手のひらの上だと思います。
でも、大口買ったと判断してそれを信じて乗っかって、
いざ買ってみるとなぜかそこから下がっていくときもある。
大口には歯向かってはいけないけど、乗っかるだけでもだめ。
本当に株は奥が深い。
結局答えは、その時々で違う。
臨機応変に対応していくしかありません。
ということで久ぶりにデイトレで勝ちましたが
やっぱりなんだかんだ何度もトレードしている銘柄がやりやすい。
激しく動いているからとか、大きく動いているからおこぼれを頂きたいとか思って、
色んな銘柄に手を出してはいるけど、
銘柄絞った方がいいんだろうなぁと思った日でした。
まだまだトレードにおける正解は分かりませんが、
こうやって得意技であるとか、お得意様銘柄を増やしていけば
いつか安定して勝ち易くなると信じて続けていくしかないですね。
ではでは。