今日のタイ株 2021年2月25日
SET指数 1,496.78
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は上昇にて終了。
しかし、前場は1%以上騰がっていたこと、
SET指数も1,500ポイントをゆうに超えていたにも関わらず、
後場で売られ1,500に届かず終わった事に関しては、
手放しで喜べるような状況ではありません。
なんか嫌な感じを受けつつも、
なんとなく週明けは上がるような気がしたのでちょっと買っておきました。
とりあえず2月度終了!今月もお疲れ様でした(●´ω`●)
昨日の損切を本日回収
昨日SONICにて出した損失を、
昨日SONICを売ったあとに買ったGLで回収しました(●´ω`●)
いやー、ナイストレード。ナイスギャンブル。
いや、SONICへの投下資金の1/6程度で全回収できたんだからギャンブルではないですね。
昨日はストップ高直前で仕込み、
本日即売りにて、とてつもなく効率の良い投資となりました。
投資というより投機。やっぱりギャンブルでした。すみません(-.-)
しかし、大したギャンブルにならないように資金はそれほど入れなかったので、
ある程度コントロールされたギャンブルでしたし、まぁ勝ったし結果オーライ( ̄▽ ̄)
キャンブルにはしないつもりが、実はGLにてちょっとした事件がありましたが、
それは2月度の月間報告にてどうぞ。
今回の勝利は、偶然。完全に運で勝っただけ。
勝った時に理由を考えるより、
負けた時に理由を列挙していった方が良いと思っているので、
勝ったトレードはあまり注目しません。
成功はこじつけでも説明できるけど、
失敗は色々な要素の組み合わせ。
反省するならやっぱり失敗から。
勝利に偶然あれども、失敗は必然なり。
BDMSを買い
久しぶりに平和な値動き(になるはずの)の銘柄を購入。
20bahtくらいをサポートラインにしばらく持ちこたえているので
20.10bahtで2万株買ってみました。
そしたらどっこい。
そこから売られる売られる。
ガンガンに売りまくられる。
そしてもう一段下へ。
ということで、
20.00bahtでも2万株さらに購入。
〆て4万株の保有となっています。
さらに19.90にまで売りが大量に入っていましたが、
大引けでは20.00にて終了。
買って早々マイナスなんて、やっぱり下げてる銘柄はダメですね。
今回は逆張りというよりは、レンジで考えてのトレードですが、
一つの手法に固執せず、色んな手法を試しながら、生き抜いていきたいです。
購入初日から想定よりも多い保有株数となりましたが、
大暴落など有事でもない限りは、
BDMSは1日にどれだけ株価が動いたとしてもせいぜい1バーツ。
5%程度です。
月曜日に20.50bahtくらいでサクッと利確出来れば最高。
逆にもっと下がって19.50を割り込むようなら損切り。
まぁ、基本的に相性はいいので、
下がったとしてもなんとかなるでしょう。
たぶん。
きっと。
きっとくるー。
きっと来る~。
そういえば、リングで貞子がテレビから出てきた時はちびるかと思いましたよね。
本気(マジ)で。
地獄から抜け出せずのEGCO
GULFはいい感じで、EGCOはダメダメ。
みたいなどなたかの決算コメントを拝見した気がしますが、
まさにその通りの株価推移を形成中です。
ちなみに私はGULF売却済みで、
EGCOがお漬物銘柄の一角を担っています。
やっぱり長期保有のポートフォリオを整理する時は、
利確は後回し、損切りが先ですね。
利益が出ているやつから利確していったら、最後に残るのは含み損銘柄だけ。
いつもマイナスを抱えながらの投資となります。
これが実行できない自分の弱さも
個別株の長期保有は向いてないなと考え直した要因の一つです。
■GULF日足
■EGCO日足
どっちも微妙ではありますが、
EGCOは暴落時と同じ底を未だに這いまわり中。
私の購入株価からはマイナス30%の悲惨な数字です。
痛いとはいえ、20万baht弱の投下資金ですので、
今回の下落にひと段落が付いて下ヒゲが出た時に、
まとめてどかんとナンピンして一気に取り戻しにかかるのも一つの選択肢。
もうここまできたら放置で騰がってくるまで手を付けず放置がもう一つの選択肢。
基本的にボラティリティの少ない銘柄でナンピンは
ただ単に資金を無駄にロックしてしまい、
リターンに対してリスクが大きすぎるケースが多いイメージなので、
基本放置プレイ継続選択中です。
あーあ、漬物がすべてなくなる頃にはSET指数は2000くらいになってるだろうな。
きっと。
と言うことで、臭いものには蓋をして
3月度も地道に頑張って行きましょー。
ではでは。