今日のタイ株 2019年9月6日
SET指数 1,670.06
ども、おっさんマガジン編集長です。
今週も一週間お疲れ様でした。
タイ株SET指数は月曜日から20ポイント上昇し、
1,670にギリギリ乗せて終了となりました。
日経新聞によりますと、
日経平均はアメリカの景気減速懸念が後退wして反発したそうです。
本気で言ってんのか?”(-“”-)” 適当な理由つければええんちゃうぞ〈心の声〉
社会人になり立ての頃は、妄信的に日経新聞は正義!
みたいに考えていたのが懐かしいです。
今、このトシになって、たまに電子版の記事タイトルとか見ると、

アホくさ(-.-)
とか思うようになるんだから、人生分からんもんです。
5万bahtくらい評価損が減少
再びSETが1,670に回復し、私の保有株も多少騰がって、
今週一週間で5万baht分くらい改善しました。
とはいえ、総評価損のたったの12分の1です”(-“”-)”
この調子で騰がり続けてくれたら3か月で評価益に転じます。
その頃には、SET指数は1,910になっている計算になるので、
みーんな大勝ちしているんじゃないでしょうか。
んなわけあるかいと思いますが、言うのはタダですから(*’ω’*)
恐怖の配当が近づくBANPU
今週石油関連株が爆上げした翌日に吹いてくれたBANPU。
吹き上げてからは強気相場が続いている事もあり、下落せずにここまで来ました。
しかし、来週9月11日に恐怖の権利落ち日を迎えます。
1株あたり0.35bahatの配当みたいなので、
5,000bahtほどお小遣いゲットの予定なのですが、
配当後に暴落しそうで恐怖しかありません。
配当を素直に喜べない長期投資家なんて悲しすぎる‥‥
投資方針って大切
もちろん臨機応変な対応はとても大事だと思います。
しかし、まだ投資経験も不十分で
トレードする度にいつも新しい発見があるくらいのレベルに関わらず、
スイングやったり、デイトレしたり、デイトレ失敗して損切りしない言い訳で
初めからスイングのつもりだったとか言いながらなんだかんだでここまで来ました。
今振り返ってみると、一本筋を持つべきというか、
コロコロと方針やトレード手法を変えないことも大切だったのかなと思います。
本日の売買代金No.1 SCBと触手が動きそうなKKP
みんな大好き、サイアムコマーシャルバンク。
とうとうここ最近のサポートラインと思われるところまで下がってきました。
フィンテックなど銀行など金融業界にとって逆風ばかりですので、
今回はこのサポートラインなんてすっ飛ばして
株価は下落していくような気がします。
とか言いながら、
配当直後で株価が落ちている真っ最中のKKPの株価が
底で落ち着いたら買いたいなと思っている自分も居たり。
自分に都合の良いことばかり考えてしまうお年頃です。
TMBも合併も発表したり、銀行業界は厳しい戦いが続いているので、
安易に手を出すべきではないと思うのですが、
KKPのあの安定した配当は魅力的ですよね。
状況にもよりますが、65baht程度まで落ちてきたら、
買っちゃいそう。
ちょうどSETも同時期に下落して
そのタイミングで株価が下げ過ぎくらい
下げてくれると助かるんですけどねー。
さて、来週の相場はどうなることやらですね。
明日は川で野良エビ取り初体験
〈釣り掘りのエビとかじゃなくて、同僚の家の近くのただの川に
潜って手づかみか釣りで、野生の手長の川エビがいくらでも獲れる。
いっぱい獲ってBBQしようと誘われたので海パン履いてシュノーケル持って狩りにいってきます。
赤土が溶けて濁った川だと泳ぐのも獲って食べるのも別に抵抗無いのですが、
水が滞留してて汚ったない池みたいなところだったらビール飲んで肉焼いて食って終了だな…〉
そして日曜、月曜日は出張でタイにいないので、
火曜日にはトレードの振り返りが出来るかなと思います。
ではでは。