スポンサーリンク

タイ株SETはNYダウに追随せず下落

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2019年11月8日

SET指数 1,637.85

ども、おっさんマガジン編集長です。

昨夜のNYダウは2日前に引き続き、史上最高値を更新。

これはタイ株も期待できると思っていましたが、

そこはやはり、経済圏違い。

 

日経平均は追随しましたが、タイ株は香港ハンセンとともに

波乱無しの下落相場にて終了となりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アメリカ経済圏と中国経済圏

現在NYダウは最高値連発のアゲアゲ相場が続いています。

まぁ、いずれ暴落はするんでしょうけど。

いつその暴落が起こるのかは誰にも分かりません。

このまましばらくずっーっと上げていく可能性だってあります。

日経も最近調子いいですね。

 

それとは対照的に、タイ株はどうでしょうか。

世界的に相場が連動するグローバル経済を前提にするのであれば、

タイ株SETも2018年当初の史上最高値、1,850bahtに迫る勢いの株価であっても

なんら不思議ではありません。

しかし、現状では、そこから10%以上下の水準ですったもんだやっています。

やっぱり強いアメリカ経済と、不安材料がかりの中国経済の違いでしょうか。

イメージの問題ですが、株価なんて需給バランス、投資家の感覚次第ってことを考えると、

イメージとか、印象とか大事。

なので、最近タイの経済成長が停滞しているとか、不況とか

本当に嫌な感じです。マインド大事。

悲観で買え

ただ、このようなあまり良い雰囲気やマインド環境ではない時こそ、

買うべきタイミングかも知れません。

 

2019年の始めから今現在の11月まで、

実は株価が倍になっている銘柄は相当数有ります。

なぜかそういう銘柄は持っていないのが常ではありますが(-ω-)/

 

毎日株価を追っていると日々の上下にばかりが目に止まりがちですが、

1年弱でさえ、資産を倍にするチャンスは転がっていた訳です。

ただそれを掴むか掴まないか。

また掴んでいたとしても、しっかりホールドできるかどうか。

 

2倍になった銘柄を全部を挙げる訳には行きませんが、

GULFとかBGRIMなんて

せっかく注目て悩みに悩んで買ったのに、こらえきれずうま味を得ることなく

売ってしまっています。

視野が短すぎたんでしょうね。

毎日が勉強。まぁ毎日後悔こそありますが、少しずつ投資家として

視野というか、考え方の幅は広くなっているかと勝手に思っています。

 

まだまだ勝ち組投資家にはほど遠いですが、

今日も一日、含み益に耐える事が出来ました。

こうやって、待つべき時に待てないといつまで経っても大きくは勝てないのだなと思いますので、

少しずつ成長していきたいと思います。

 

ではでは。良い週末を♪

にほんブログ村 株ブログ タイ株へ
にほんブログ村¥