スポンサーリンク

WボトムどころかV字回復まっしぐらの勢い

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2020年4月23日

SET指数 1,272.53

ども、おっさんマガジン編集長です。

 

いやー、にしても上昇につぐ上昇ですね。

一時下落に転じるタイミングこそありましたが、

本日もSET指数は、上昇。

 

2番底を迎えるどころか見事なV字回復中。

一体いつまで騰がるのか。それともこのまま1,300や1,400とかまでSET指数は上げ続けるのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サーキットブレーカーの思い出

2020年3月9日、3月13日に、

初めてのサーキットブレーカーを体験した方も多いのではないでしょうか。

私も同様にその時に初めて経験し、

保有株の評価損が200万bahtを超えた時には、ちょっとしたパニックでした。

自暴自棄にもなったよね。5分くらいは。

 

現在では、切るものを切り、さらにミラクルV字回復に便乗し、だいぶ減らすことが出来ました。

しかーし、まだまだ120万baht以上の含み損とのんびりやってます。

 

そんなサーキットブレーカーを連発させたタイ株。SET指数。

その後、更にOPECプラスの生産調整がつかずサウジとロシアがもう減産には付き合わんと離脱し、原油暴落。

結局、後日減産合意とはなりましたが、その混乱のつけで現在の原油相場はふれちゃいけないアンタッチャブルな物になっています。

安くなっているからと言って、素人が手を出すとヤケドするのでやめましょう。

「折り込み済み」で済ませて良い話なのか?

さて、そんな感じでブレーカー連チャンで落ちたタイ相場でしたが、

それ以後、怒涛の反発を継続しています。

 

しかし、約1ヶ月前にブレーカーが落ちたこの状況と、今のタイの状況。

実際問題、何か状況は好転しましたでしょうか。

 

むしろそれ以後に非常事態宣言が発令され、県またぎの移動が制限され、ソンクランは他の日に移動、夜間の外出禁止となり、まずはBtoCの観光・ホテル・外食産業が壊滅的に。今後はBtoBのビジネスにも波及していく(すでにかな)事が明白な厳しい状態が続いています。

 

昨日になってようやく非常事態宣言の終結予定が示され、

5月始め、5月中旬、6月始めの3段階で封鎖を解いていくと発表されました。

バンコクは最終段階の6月始めの予定ですので、少なくともあと1ヶ月。

むしろ、5月始めと中旬に封鎖が解かれた県で新規感染者が増えてしまった場合には

バンコクの封鎖解除時期もきっと後ろに延期されるでしょう。

 

どれだけ早くても経済活動が従来の形に戻るが1ヶ月後。

既に、企業側では解雇など人員整理を行ったり、個人商店では事業を継続できずに散会したビジネスもある事で、経済が元通りになるのはいつになるのか分かりません。

短期的には、復興需要ではないですが、締め付けられた生活から自由を取り戻すことで消費も進むでしょう。

しかし、失業者は増え続け、治安も悪化中。人生を悲観し自殺件数も増えていると聞きます。

こんな先行き不透明の中での株価は爆上げ。

得てして株式市場は、実体経済の先取りをすると言われていますが、

いくらなんでも先取りしすぎなんじゃないかと。

このままいつか良くなるであろうタイ経済の商品の姿を

株式市場が先取りしっぱなしで行くとは思えず、一旦実体経済に近づくように株価も落ち着くというのが予想ですが、一体全体全く落ちる気配がございやせん。

どうしたもんか。

 

しばらくはデイトレ継続しかないのですが、

こっちはまた面白いくらい勝てませんw

本日のトレード

PTTEPを10時過ぎに76bahtで3,000株買って様子を見ていましたが、

そこからセット指数はマイナスに転じるなど株価を下げてドキドキ。

そこから反発して2,3ティックは抜けそうになりでドキドキ。

前場の引け時の77bahtが最高値でしたが、そのピンポイントのタイミングで売るはずもなく、

おっさん
おっさん

こりゃー、後場に期待できそうだわ♪

せめて5000bahtくらいは抜きたいわー

ってことで、まだまだ利確してたまるかとそのままホールド。

結局は、その77bahtを頂点として、マイナス行ったり、買い値でとどまってしまったりで

全く儲かる気配無し。

 

明日への持ち越しは無しルールなので、買い値の一つ上の76.25bahtで売って終了。

手数料払ったら500baht足らずが勝利給となりました。

損はしてないからいいけど、費やした時間を考えるとドマイナスもいいとこでした。

 

本日は、スキャならスキャと割り切って、2,3ティックも抜けるなら、

サクッと売って利確するチャンスはいくらでもあったが、欲をかいてしまった事が失敗。

逆に欲をかかずに売ると、そこから爆上げしたりするので

こればかりは相場と呼吸を合わせるしかないが、今日はダメダメでした。

 

もう一つ反省点としては、

いつものクセでボラティリティの大きいPTTEPを本日の対象銘柄にしたが、

本日ならば特に、どうせPTTグループを扱うなら、

権利確定前で朝から取引量も多かったPTTGCで勝負するべきであった。

銘柄に固執することで、チャンスを逃す典型的なミス。

 

1500円儲け÷6時間=時給250円

時間効率考えちゃうと、ちょっとなー。

 

こうなるとやはりスイングか長期投資が良さそうですね。

とはいえ、結論づけるにはまだまだ経験値も踏んできた場数も少なすぎる。

ということで、自粛期間中はまだまだ行きますよー。

 

さて、明日は金曜日。

近頃の金曜の営業日はほぼほぼ株価上昇していますので、

明日も期待できるはず。

ということで、今日買ったのを持ち越して

寄付きで騰がったところを売り抜けようかとも思いましたが、

デイトレルールで運用していますので、リセットして明日を迎えます。

 

上昇基調なら、スイングである程度付き合っって大きく抜きたい所ですが、

相場自体に懐疑的なのでこの考えを曲げると自己統制がとれません。

もしSET指数全体は騰がっていくものと考えるならば、

デイトレなどせず長期投資対象銘柄に資金を投下すべきとなり、

取るべき戦略も変わってきます。今じゃない。

 

とはいえ、

いつも2番底が怖いとは言ってはいるものの、

考えには固執するつもりはありません。

臨機応変に変えるつもりです。

 

でも、今じゃない。

 

ではでは。