今日のタイ株 2020年4月21日
SET指数 1,252.92
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日はお詫びと訂正からスタート。
昨日、「SET指数が騰がっている日しかトレードしてはダメ」ルールで
デイトレ運用行うと宣言しましたが、
本日早速修正を入れることとなりました。
訂正後は、
「SET指数が騰がっている時しかトレードしてはダメ」ルールとなりました。
ほぼ同じ文言ですが、一か所のみ違いが。
それは「日」と「時」であり、
本日のタイトルにある、
「トレード時間軸と参照データの時間軸を一致させよ」との気付きから修正となりました。
良く考えれば、当たりまえのことなんですが、忘れがちです。
トレードごとに参照するべきローソクチャートは異なる
ホント当たり前の話ですね。
長期投資するなら月足だろうし
スイングなら週&日足
デイトレなら分足ですね。
なのでSET指数を気にしないといけないのは、本来、スイングと長期投資のみ。
スキャルピングであったりデイトレードであったり、
トレードの時間軸が短くなるほど関係のないデータとなります。
5分とか1分、時には数秒以内に売る可能性だったあるトレードしてるのに、
今日のSET指数とか気にしている場合ではありません。
2秒後には株価が大きく変わっている可能性だってある中、
のんびりと全体の指数を見てる場合ではない。
しかーーーーーーーーし。
しかし。
しかしです。全体の指数とか動向ってものは、本当に重要で
デイトレ、特に1ティックとか2ティックとかだけ抜こうとしているスキャルピングしようなんて時には、直接の判断材料にはならないかも知れませんが、参考には大いにすべき。
なので、その日のSET指数が下がってたらスキャは禁止ではないですが、
買ってからしばらく動向を見るみたいなデイトレくらいの長いスパンになるなら参考にすべきかな。
と、
今日、ボロカスにやられて本当にそう思いました。
本日のお布施
AAV,TASCO,PTTEPにてお布施をしておきました。
きっといつの日か、みなさんに届くことでしょう。
今日は何か仏教の祝日でしたでしょうか?
まさにタンブン祭り。
ただ、本来の意味ではタンブンとは「喜捨」。喜んで捨てるモノ。
悲しみ惜しみむしろ憎しみ悔しい思いをしながら捨てるモノ、
いえ徴収されるべきものではございません。
真面目か。
買ったら動きが止まり、売ったら騰がり始める。
買うのを躊躇して他の銘柄見てて5分後に見たらすでに爆上げしてる。
そんなのばっかりでした。
AAVはスキャだったので、SET指数が動こうか何しようが
ただの需給で動いている感じ。
私が参戦していたタイミングでは、
1秒で株価が変わるような状況でしたので指数など関係ありませんでした。
一方、TASCOとPTTEPに関しては、
SET指数の変化を受けながら株価動向も影響を受ける感じでした。
トレード中にSET指数が-1.5%~-0.8%くらいまで変動していたのですが、
それに合わせて動く感じ。
見事なまでに翻弄されました。
情けない限り。昨日利確した分とちょっと損切りとなりました。
(´・ω・`)
やっぱり、無難なのは、
SETが場中に右肩上がりで騰がっているようなアゲアゲ相場で勝負すべきなんでしょうね。
スキルがあればいいですが、私のような素人は特に良い流れに乗っかる必要があります。
挑戦&検証あるのみ。
この自粛期間で家に居るからこそ出来る事がある!
すべてはトレードオフ
仕事をすればトレードが出来ず。
トレードに集中すれば、勉強が出来ない。
今はデイトレにチャレンジしていますが、
デイトレに時間を使っている時も、
もっと他にやる事があるのではないのか?
と、思ってしまう自分が居ます。
トレードしてる時は楽しいし、夢中にもなれるのですが、
これを本業としいてずっとやって行けるかと問われると
勝ち負け関係なしにちょっと自分には向いて無さそうという感覚は以前と変わりません。
なんといえば良いか分かりませんが、たまにやるから楽しいのであって、
専業投資家になってこれで食べていくとなるとちょっと違うかな。
私は釣りは大好きですが、漁師になろうとは思いません。
釣りたい時に、気まぐれで行って釣れても・釣れなくても楽しんで帰ってくる。
それと同じような感覚でしょうか。
現在は外出自粛ムードで家にこもって、
仕事・勉強・トレードが生活のメインとなっていますが、
これがトレードメインでこれで食っていくとなると私の豆腐メンタルでは持ちそうにありません。
なので、仕事&勉強もサボらないように継続したいと思います。
でも、相場見てるとあっという間に時間が過ぎるんですよねー。
勉強を開始するとすぐに眠くなるくせに。
不思議なものです。
交通量が明らかに増えてきた
私は現在16:30頃から1時間逆ロードバイクで走っていますが
先週に比べて今週に入り明らかに自動車の交通量が増えてきました。
今回の緊急事態宣言が4月いっぱいで終わるとは思っていなかったものの、
たぶん皆もなんとなーくというか、ちょっとした淡い期待ぐらいは持っていたと思います。
それが、いよいよ最近になって、
5月に入ってもおそらく現在の状況は変わらず
バンコク及び近郊に関しては、6月近くまで現在の状況が続くのではないかと
改めて気づきつつあります。
これままでは、「1ヶ月我慢したらその後は自由になる!」という希望のもと、
みんな自粛したいたのだと思いますが、
それがいよいよもう一か月間追加となって、「もういいや」となりつつある。
ここまで新規感染者も減らしてきたわけですから、
どうかこのまま静かに無くなって欲しいものです。
さて、明日のタイSET指数はどうなるのか。
事務所に行く必要があるので、トレードできるかどうかわかりませんが、
焦ってやるくらいなら、ただ見ているだけにしたいと思います。
焦る必要はない。
ではでは