ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
まぁ、先週末からの動きを考えれば想像通りの下落でしたね。
個人的には、ちょっと意外な銘柄が大反発してたりでちょっとびっくり相場だったようです。
まだ騰がるんかいのZIGA
ここのところデイトレで天国と地獄を見せてくれているZIGA。
今日もまた爆上げとなりました。
デイトレで売ったり買ったりして細かく利確してる人もいれば
数日前に買ってナイアガラ発現にビビリながらも
上がり続け、握り続けを淡々と継続している
最強イナゴと化している鋼のメンタル投資家もいらっしゃるかと思います。
さすがです。
私にはマネできない、やれるトレーダーですね。
憧れます。
また、もう一つUPA。
なんだかんだレンジで動いているからそろそろ利確しておこうって普通の人なら思いそうなそころで
ストップ高登場。
ほんと分からん。
さすがにこのストップ高を予想して仕込み成功した方は少ないかと思います。
もしこれを読み切って直前に仕込めた方がいらっしゃるなら…‥
本出版して是非その投資手法、考え方を教えてください。
買ってお勉強させて頂きます!
まぁ、最近は上がり調子だったのでちょっと買っとくかぁくらいの方は
結構な数いたと思うのですが、
投資家それぞれにとって、それなりのインパクトがある金額を入れる事ができたかどうかですよね。
やっぱり勝てる時にしっかり勝たないと。
高値ブレイクってなんですか
先週スコンと上がって、
直近のSET指数の最高値をブレイクしてもっともっと騰がっていくって雰囲気でしたよね。
それがあっという間にギャップダウンしそうな勢いです。
世界経済は連動しているので、一国の経済の状況だけで株価が形成されるわけではない事は知っています。
しかし、例えばベトナム株に見るコロナ下での株価回復の早さなど
一瞬は全世界が下方向に動くかも知れないけど、なんだかんだ各国の経済状況、未来への展望で株価は明らかに違ってきます。
今は日経がどんどん下がってはいますが、直近高値から考えればそれほど悲観する数値でも無いように
外から見て思っています。
これが27,000円どころではなく、20,000円を切るようなことになれば悲観も仕方ないと思いますが
結局はその時々の状況次第で
投資スタンスだったり、資金の入れ具合だったりを調整しながら
上手いこと波に乗っていく必要があるのが投資。
それが出来ないならインデックスで薄く広く、おこぼれを頂いていくのがよろしいかと。
個別株でピンポイントで買って行く、勝って行くのは
よほどの時間的余裕を持ってドーンと構えていられる性格の方かなと思います。
投資していること自体を忘れる or すでに亡くなっている方が
投資成績が最も良いと言われる所以ですね。
その境地にいつになったら到達できるのか。
まだまだ修行の日々は続きそうです。
ただ、ZIGAとかUPAとか何度もトレードしている銘柄がこうも跳ねると夢があるよなぁ~~。
取れてないけど。。
ではでは。