スポンサーリンク

パニック相場こそのんびりと

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は下落。

ナスダックのマイナス3%超を筆頭に

昨夜のアメリカ株があれほど下げた本日

そりゃそうだよなと言う相場が世界中で繰り広げられることとなりました。

タイ株も言うに及ばず。

しかし、2日前に焦って大量に売ったベトナム指数VNはなぜか上げて終了という。。。。。。

寄付き前に、今日はてっきり激しく売られると思っていたので

手元に少しだけ残しておいた2000株も朝イチでチキン利確してやりましたわ。

がっはっはっはあほです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のトレード

タイ株と仮想通貨

スイング銘柄はBCHとベトナム指数連動。

どちらも大失敗となりました。

BCHはせっかく19.60で仕込めていたのに19.90で寄付き直後にごにょごにょしている間にビビリ売り。

そしたらそこから1バーツ以上騰がっていくという。。。。

もったい無さ過ぎる。

次にベトナム指数連動のE1VFVN3001。

騰がりはしなかったものの、売らなくて良かった。

黙って持っとけインデックス

の名の元に、ベトナム指数連動はガチホが大正解でしたね。おそらく。

 

他にはデイトレでHANA、JWD、K、SNNP、TAPAC、を触って

スイングと合わせて1,000bahtとちょっとプラス。

しかし、マイナー仮想通貨の下落に嫌気がさして

損切&王道ビットコインに乗り変えるためマイナス3,500baht。

ビットコインは相場よく分からないし

売買じゃなくて下がっていくたびに買い増して行くだけにします。

 

本日のトレード全体としては

タイ株と仮想通貨で差し引きマイナスとなりました。

なんじゃそりゃ。

 

その分を取り戻す為ではないですが、

この下落相場の中、かなりの少額ではありますが4つほど新規で購入。

上がっても下がっても

嬉しくも悲しくもないくらいの資金しか入れていませんが

とりあえず50bahtでも儲かったら御の字。

昨夜あれだけ下げたアメリカ様なので、多少戻りそうな気がして

勇み足ですが、とりあえず小銭狙いです。

インデックス積立

こちらはトレードと呼んで良いものか分かりませんが、

まだたったの1日で短期過ぎる考えですが

せっかく世界的に相場が下落したのに買わないなんてもったいないので買い増し。

 

インデックス積立の当面の計画としては

-K-US500X
-K-USXNDQ-A(D)
-K-INDIA
-K-INDX
-K-WORLD

上記、5銘柄を500bahtずつ毎日積立。

毎月大体20営業日くらいあるので

5銘柄×500baht×20日=50,000baht/月間購入金額

くらいの購入を考えていました。

しかし、これは世界の株価が順調に騰がっていった場合の控えめ購入であり、

積立てしつつも資金を貯めている状態。

そしていつかくるであろう暴落・急落・大パニックに備えての投下資金額。

 

しかし、昨年12月に始めたばかりではありますが

特にナスダックを中心として年明けいきなり結構なパニック具合になっています。

大口投資家が稼ぎ切ったグロース株から

バリュー株に乗り換えるローテーションが起こっていると

言っている方もいらっしゃいますが、私には皆目見当もつきません。

 

そもそも推測や予想をしたところで意味はありませんし、

どうせ後付けで適当なこと言うだけになりますので、

男は黙って

インデックス積立。

んで、せっかく下落したなら積立速度を加速させようと思い

少し増額してぶっこんでみました。

それがこちら。

トータルで6,500baht/今日。

上述の通り、1日の購入金額としては2500bahtを想定しているので、

これを繰り返すと完全に予算オーバーです。

予算オーバーというか、月々の可処分所得から捻出不可能。

 

さらにというか、そもそもというか

毎月5万bahtをインデックスに入れていく予定ですが、

タイでの現在の収入から支出を差し引いたあとに

5万bahtも毎月捻出することは当然出来ませんので

そもそも何かしらの取り崩しが必要となります。

そこで対象となるのが現在ダブついているタイ株資金。

これが大活躍する。

 

こんな感じで

今買わなかったらいつ買うのよをモットーに

アメリカ株が派手に下がった次の日には今日みたいに買って行ければと思っています。

 

アメリカ株が昨夜の勢い、

もしくはあれ以上の急落を連発するようなら

まさに買い場。

 

まだ下がっている途中なので、

下がり切るまで待った方がいいとか

2番底がくるとか、10年近くずっと低迷する可能性だってあるとか言いますが、

そんなことは誰にも分からないし、そもそも下げ止まったって確実に言えるようになるのは

反発して安定してしばらく経ってから。

それじゃ遅くね???

 

タイミング売買の下手さはおっさん自身が、

じゅじゅじゅじゅじゅじゅ重々十分過ぎるほどに自覚しているので

騰がり始めたら買おうとか、下がりきるまで待とうとかどうせ無理。

 

だったら買い下がってやろうじゃないのよ

と、ばかりに下落に付き合っていこうと思います。

 

まぁだからってこれから1年間

毎日下がり続ける事はないだろうと考えつつも

ちょっと多めに保険として、

もし300日間この勢いで買わないといけないくらいアメリカ株が下落したとしたら、

6,500baht×300日=1,950,000bahtが必要となります。

とんでもない金額ですね。

 

とんでもない金額ではありますが、

これをもし仕込み切る事ができたら

その後の積み立て投資が精神的にだいぶ楽になるはずなので

とりあえずタイ株の証券口座の資金から予想必要資金の半分、

100万bahtを出金し、カシコンに移動して待機させておきます。

 

下落相場の中、タイ株の証券口座に資金があったらどうせ

ナンピンだ、やら

下がった今が買い時だ、やら

今買わないでいつ買うだ、やら

もっと下がったまたナンピンだ、やら

資金がいくらあってもどうせムダ買いして含み損ダラケになります。

 

トレードがへたくそだってのはいい加減に分かっているので

だったら、着実に収益を上げることができるまでは

資金を追加でじゃんじゃん投下するのではなく

限られた資金の中で練習というか実地訓練というか

少しずつ安定的に勝てるように、上手くなっていければと思います。

 

さーて、どうなる事やら。

タイ株としては一気にドカン下げして欲しいけど

インデックス投資としては出来ればダラダラ下げて欲しいですね。

うーむ悩ましい。

 

ではでは。