今日のタイ株 2021年7月7日
SET指数 1,576.60
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
もうちょっと下がると心配し、一気にポジション解消の日となりましたが、
1,575のラインはキープ。
いくつかの銘柄は売って大失敗。
明日以降どうなるか、ヨウチェケラです。
ビビリ売り、ここに極まれり
前場の間こそは
「タイ株上がれ~、保有株上がれ~」
と、願う気持ちと、そろそろ急落しそうな気がするなと
2つの考えが交錯していたのですがランチブレーク中に事件が起こりました。
先日PCR検査をして私は陰性でしたが、
他部署からとうとう感染者が。。。。。
そして、数十分後にまたもう1人の感染が発覚。。。。
こうなったらもうどこまで増えるか分かりません。
さらに本日のタイでの新規感染者は6,000人越え。
プラユットさんは再びロックダウンを検討しているというではないですが。
ということで、ランチブレーク中にはほぼほぼ、
現在のスイングポジションは解消しようとの考えに傾倒して後場を迎えました。
迎えた後場もパッとしない。
というかなんとなく嫌な感じ。ということで、
15分後くらいには下記のまとめ売りを実行しました。
まとめ売りってのがポイントで
売らなくて良かったな( ̄▽ ̄)って銘柄も散見されました。。。
本日のトレード
DCC 利確
この銘柄はコロナとか関係なく朝の内に売却。
昨日買って、上昇気流に乗れればなと目論んでいた銘柄でしたが、
上ヒゲばりばり出現したので、昨日の終値で売却。
どうせならヒゲの一番上の+4,000bahtで売りたかったですが、
こればっかりはしゃーない。
+1,000baht
UPA 利確
レンジ通りに行くと仮定すれば、
こんな状況なので売る必要はないかも知れませんが
一気に下落する可能性もあるのでとりあえず売り。
0.32で買って、0.34で売りと売却予定の0.44よりだいぶ下の利確となりましたが
まぁ、とりあえず利確。
+7,000baht弱
TVO 利確
失敗しました。売る必要無し。むしろ売った瞬間騰がるという失態。
困った時のディフェンシブ株というのを何度忘れたら気が済むのか。
アホの極み おっさん。
+3,000baht強
CPF 損切り
利確するなら損切りもしなくちゃいけないルールとなっているため
まだ売らなくてもいいかなと思う銘柄も売却しました。
儲かっている銘柄ばっかり利確して、
損はそのままにしてたらいつまで経っても苦しいままですからね。
全体が下がると思うなら、こういう銘柄も売るべき。
ということで、26.50で買ったCPFを26.25で売却。
-1,000baht強
KBANK 損切り
「タイ株は金曜日に買って、翌週中に売れば損しないんじゃね?」 説
の、実証の為に400株だけ購入したKBANKでしたが、こちらも売却。
5万baht程度の購入でしたので放置でもと思いましたが、
まとめて売却に含みました。
-700baht
TASCO 損切り
なんども利確して逃げるチャンスはあったのですが、
毎度毎度売り逃し、見事にちょろっと上ヒゲで終わっていたTASCO。
長期で持とうと思って購入したものの、
こうやって結果的に短期で売るならもっと上手く売り抜けることができたはず。
反省。
-5,000baht弱
フルポジダメ。絶対。
上記を持って約5,000bahtの利確となり、
100万bahtほどキャッシュが戻ってきました。
当ブログでご報告の通り、ギリギリを攻めたフルポジで今日を迎えましたが、
やっぱりキャッシュ余力が無いってのは良くない。
絶対的に良くない。
というか、最悪。
デイトレで買いたい銘柄もろくに買えないし、買い増ししたいと思う銘柄も買えない。
やっぱり常にキャッシュに余力は持っておくべきですね。
こちらも反省。いや、深く反省。
今日のトレードは売る必要の無いムダ売却だったかも知れません。
このままSET指数が騰がって行けば再び深く反省・後悔することになるでしょう。
しかし、下がった時に身動きが取れなくなる。
というか、すでに身動きが取れないポジションを抱えていたのが現状でした。
なので、今回のよく分からないタイミングでの売却はすべて自分の資金コントロールの失敗からくるもの。
しゃんとせんと。
今日はスイングポジションを解消しましたが、
長期銘柄はまだまだ保有で、含み損も膨らみつつあります。
SETが下がったら買えるように今日の売買で調整したけれど、
長期保有銘柄の金額を考えればまだまだ騰がって欲しいのが本音。
さーて、なんとかコロナも株価も下落もおさまってくれ~い。
ではでは。