スポンサーリンク

ルール追加「ナンピン禁止令、例外なし」

スポンサーリンク
ー今日のタイ株
スポンサーリンク

今日のタイ株 2021年9月9日

SET指数 1,629.12

ども、おっさんマガジン編集長です。

本日のタイ株は下落。

昨日突如プラ転に向けて動いていたので

今日もいい感じで騰がるかと思ったら見事なまでの下落。

このまま落ちて行ってしまうんでしょうか??

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日のトレード

本日もショボトレードを継続し、7戦5勝2敗で700bahtプラス。

ショボい。

 

しかし、今日は

おっさん
おっさん

いい加減にショボ過ぎるわ!ボケが!

と、

50万bahtギリギリまで買い進めてしまった事件が起こりました。

前場は大人しく200baht~300bahtくらいのロットでショボ利確を繰り返し大成功。

2,000bahtほどまで伸ばして後場を迎えました。

 

ここで調子に乗るところがさすがの負け組おっさん。

ある銘柄がグイグイ騰がっていたのでポチっと買い。

買った直後にさらに上がる上がる。

ここで前場に作った貯金に味をしめ、利確せず大きく伸ばす作戦に。

 

サクッとさらに2,000bahtほどの含み益まで伸びたのも束の間

そこからの下落は早かった。。。

含み益はどんどん減り、なんじゃこりゃと混乱している間に含み損。

ここで頭が沸騰してナンピンしたのが全ての間違い。

 

下落する株価は留まる事を知らず、さらに下落、下落、下落。

そこでさらにナンピン。

 

これでもう株価が騰がるまで逃げる事は出来ません。

最悪のトレードですね。

 

9月に入って初めてトレードしながらドキドキ怒気怒気しました。

あぁ、これがギャンブルなんだなと再度実感。

 

最近は300bahtとかのロットでずっとやっていたので、

ドキドキすることも無く流れ作業。

上がったら利確するし、下がったら損切りする。

以上。

 

もっと騰がったらモッタイナイとか、もっと下がったらどうしようとか考えない。

上がれば利確、下がれば損切り。

 

これが今私がやるべき作業のはずでした。

大失敗です。

 

その銘柄はナンピンしてからなんだかんだ反発してくれて買値の少しだけ下で

売り抜けることができましたが、一時は2万baht近い含み損まで膨れ上がっていました。

1トレード300bahtでやってるくせにです。

これじゃダメですわ。

 

 

最近のトレードテーマは3つ。

・買い下がらない
・熱くならない
・1ティック300baht以内の値動きの資金でトレード

今日、このテーマの不明確さが露呈されましたので、

・買い下がらない⇒ナンピン禁止、例外無し。

に、変更となりました。

今までも、なんとなくナンピンは良くないなとかできれば損切りで入りなおした方がいいけど、

なんだかんだちょくちょくナンピンしてました。

 

今後はピラミッティングはありですが、ナンピンは禁止。

これはとりあえず今は絶対ルール。

私にナンピンして良いほどのトレード力はまだありません。

 

 

今までもトレードの振り返りはやっているつもりでしたが、

ちょっと雑過ぎましたね。

こうやって毎日振り返りと検証やっていればいつかは勝てるようになるはず。

 

はず。

 

 

 

と、思いたい。

 

SET指数の行方

昨日、1,750まで騰がる想定で考えていると申し上げましたが、

それを行動として表しているのがプットオプションの購入です。

 

つい先日、30万bahtを超える損切りをしたあのプットオプションです。

懲りないんだな、これが。

 

前回の反省点としては

リスクヘッジのために買うべきものであるはずが、

ただの考えなしのギャンブルになっていました。

 

上がったらいいなとか、下がったらいいなとか

そんな考えではなく運用を見直しました。

 

どこまで株価が動く可能性があるのかを考え、

その上限まで買いあがるつもりで始めの資金を投下する。

私の場合は、SET指数が上がり、

プットが下がる度に倍々ゲームで買って行くことにしました。

 

現在は20万bahtほどの資金で50万株保有しており、

次に買うのはSET指数が1,675まで騰がった時を想定していましたが、

その前に下がり始めてしまいました。

もう少し資金を入れてから反発してくれれば、その見返りも大きいのですが、

今のままSET指数が下がってくれればリスクもあまりなく利益となるので

それはそれで良い感じ。

今のところ想定の範囲内で推移しています。

 

最後に利益を上げて売り抜けるまでは

このトレードが成功となるか失敗となるかは分かりませんが

少なくとも前回の行き当たりばったり、焦って買ったリ、売ったりするのではなく

大体の値動きを想定して売買をスタートしました。

 

日々1,000baht程度の利確を目指しているトレードと

このオプション取引ではケタは違いますが

私にとってもどちらも大切なトレード。

額が大きいとか小さいとか関係なく、

日々検証しながら、勝率アップ、勝利に近づけていきたいです。

 

SET指数が1,800まで騰がるとかそんなミラクルが起これば無残に散りますので

まだどうなるか分かりませんが、想定する行動以外の

焦りからくる間違った決定をしないよう

気を付けて毎日トレードしたいと思います。

 

ではでは。