今日のタイ株 2021年10月11日
SET指数 1,633.44
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
寄付きで騰がっていたのを見た段階では
日経平均も香港ハンセンも上がっていたので
同じように騰がっていくんだね、タイ株。
って思っていたのですが、
すぐに崩れてきてマイナス域に。
終わって見れば6ポイント程度の下落ですので流れがどうこうというものではないですが、
本当にどうなるか分からんね、相場ってやつは。
騰がると思ったら下がるし、下がると思ったら騰がる。
だからこそ買わないんじゃなくて、少しずつ買う。分散する。
自分がこうだ!
って考えて、信じたものがそのまま正解であれば良いですが、
間違えるのを前提にトレードする。
信じてかたくなになって間違いを認めないなんてことのないようにしましょう。
本日のトレード
本日はMONO3戦2勝1負、TAKUNI2戦2勝でトータル5戦4勝1負にて終了。
MONOを寄付き直後に騰がっているのを見つけて即買い。
しかし、板の感じで嫌なものを感じ、即売値で損切し撤退。
あー、朝っぱらからやだやだと思いつつTAKUNIが騰がっている見つけて即買い。
素直に騰がってくれたので即利確せずに10ティックほど上がったところで
そろそろ落ちそうだなと思った瞬間にはもう3ティックほど落ちて慌てて利確となりました。
運でしかない。
いきあたりばったりばっかり。
その後は、ビビリトレードに拍車がかかり1ティックで100bahtも動かないトレードしかせず終了。
利確時のティック数は、1・2・7・1でトータル11ティック。
損切は買値撤退で0ティックマイナスとなりました。
勝ち額は小さいですが、これを着実に繰り替えすことができればおのずと勝ち額も騰がって行くはず。
たまに大きく勝っても、大きく負けることがあったら意味がありません。
損切貧乏上等‼をモットーにいきたいですが、
どうしても、
「もうちょっと待ったら騰がるかも知れない」
「ここまで下がったらナンピンして反発を待とう」
って思いがちです。
これがいかん。
自分が騰がると思ったところで通常ロットで入ったのに、
反落しちゃったら即売る。なるべく早く売る。
これが通常ロットでなく、半分とか、1/4であればナンピンしても良いと思います。
というか、これはナンピンじゃなく分散済みのトレード。下がる事を考慮したトレード。
なので正解。
資金を予定の半分や1/4しか入れてない状態で下がらずに騰がっていってしまった場合は、
利確orピラミディング。
私の場合はビビリなので、どれだけ少額でもすぐに利確してしまっていますが、
トレードレベルが騰がってきたら利確じゃなくて買い増しも出来るようになるのだと思います。
しかし、今はまだ着実に勝つこと。
いや、負けないようにトレードすること。
これまで散々負けてきたのでいい加減に方針というか、考えを変える必要があります。
いつまでも負け組だと退場が近づくか、入金という名のお供え物をしているだけになりますから。
ということで、明日以降も少額利確大事に行きます。
つまらないし夢はないけど、着実に安定的に勝つために必要なこと。
ではでは。