今日のタイ株 2019年12月04日
SET指数 1,565.45
ども、おっさんマガジン編集長です。
今日はアジア各国下げ基調だったので、タイ株もどうなるかと思っていましたが、
少し下落した程度で、ほぼヨコヨコ。
寄付き直後に1,556bahtまで下げていたみたいなので、
そんな時に相場みて無くて良かったです。
そんな瞬間を見てしまったら、冷静さを保てていたかどうか自信ありません(-.-)
不況だ不況だ
今日は、取引先のタイ人の方と話していたのですが、
「タイの不況は来年もっと厳しくなる。すでに売上落ちてるのに、もっと不況になったらどうなるんだ」
とネガティブな発言がありました。
そういえば、
街中の看板はまだそれほど目立たないのですが、
最近、高速道路を運転していると、空きとなってる道路沿いの看板をよく目にします。
看板に大きく電話番号を書いて掲載募集しているので一発で分かるのですが、
広告を打つ企業が少なくなっているのは間違いないです。
リテールであれば、年末商戦のはずですし、日本で言えば書き入れ時。
タイはソンクランの旧正月があるとはいえ、普通の新年【1月1日】も同じように新年との認識がありますし、出費も増えるはずです。
そんな時に空き看板だらけなんて・・・・恐怖しかない。
閉鎖した工場の話もよく聞くし、レイオフとかも話が流れてきます。
銀行のフィンテックによる人員整理もそうですが、地方の工員なども溢れてくるとなると
さらにバンコクの人口が増えてくるかも知れませんね。
それで不動産価格が上がって、不動産株とか上がればいいんでしょうけど、
そんなうまくは行かないし(-.-)むずかしいもんです。
あと、不況繋がりじゃないですけど、
去年の同じくらいの時、同じくらいの時間には渋滞だらけだったような道路が
渋滞もなくすいていたりすると、運転する立場からすれば良い限りなのですが、
人々が外食とか遊びとか行ってないのかなと不安にもなったりします。
Grab Foodもフードパンダもいいですけど、やっぱり実店舗でお金落として貰わないと
次の店とか、そこから夜遊びとかでお金使って経済が回りません。
家で食べて終わり。テレビかYoutube見て寝るってなると
お金使うわけがないですよね。
とはいえ
ここまでみんなが不況だ不況だってなると、
逆にチャンスなんじゃないかと思うわけです。
株の売買に関しても、悲観で買い・楽観で売るって昔から言われていますし、
今はまさに下落途中でみんな悲観的。
株なんてやってない人でさえ、不況だ不況だっていうくらいです。
ここで株価も素直に下がっていくなら、皆が負けるわけがありません。
みんなが株価が下がると思っている時に上がって、上がると思っている時に下がる。
大衆とは逆に進むのが常ですので、積極的に買いに行きますと言えるほど勇者ではありませんが、
常に大勢の方の考えと逆の考えを持てるようにしたいとは思います。
ガチホールド
評価益の状態も、評価損の状態でも、どちらの状態でも常に
【売って楽になる】誘惑に晒されます。
特に評価益が出ている状態だと売りたくなってしまうものですが、
ここで売らずに堪えれば、ずっと評価益の出ている状態で資産運用することが出来ます。
というか、含み益がある状態のものを次々に売っていたら
いつまで経ってもポートフォリオは真っ赤なままです。
何度もこのブログで書いていますが、やっぱり売りたくなるのが素人ってものです。
現在、BEM,BGRIM,BTS,TVOがほんの少しだけ評価益が出ている状態ですが、
今のタイ株の状況であれば、「どうせすぐにまた下げるから、利確できるうちにしておこう」
と自分に言い訳をし、売る事も出来ます。
しかし、これを続けている限り、常に含み損の銘柄だらけになることは確実なので、
今回は、少なくとも年内の間は利確せずに堪えたいと思います。
※〈当然、評価益が無くなって評価損に反落する可能性もありますが〉
禁煙と同じで、少しずつ目標を伸ばしていき、
1ヶ月、3か月、半年、一年とずっと保有して配当で見入りを確保できるようにしたいものです。
利確はあくまで臨時収入。
少なくとも企業が安定している間は、
確実におこぼれに預かれる配当収入を着実に積み重ねていけるように
資産運用していきたいと思います。
ではでは。