今日のタイ株 2019年11月11日
SET指数 1,622.12
ども、おっさんマガジン編集長です。
アイヤー、あとちょっとで1,650baht届くとか思ってたら、
上海と香港に巻き込まれて痛い目見たやー。
香港ハンセンはマイナス2.62,上海も1.83のマイナスです。
なんじぁーそりゃー( ゚Д゚)
上がると思ったら下がるし、下がると思ったら上がる。
本当に相場は気まぐれですね。
中学2年生の頃に生まれて初めて付き合った、女子バレー部の先輩以上に気まぐれです。
トレード下手が露呈した日 分けて売るべし
今日もザラ場は見ていませんでしたが、
もしザラ場を見ていたとしても、デイトレで買いに向かう勇気は当然として、
ましてや宵越しの売り狙いで買う事は出来なかったろうなと考えながら
各銘柄の1分足チャートを見ていました。
かといって、もうちょっと期間の長くなるスイングトレードにしたって、
難しそうでしたが。
そこで今回の反省点としては、
分けて売るべし
だったのかなと。
前々から、相場がシーソーゲーム状態と自分で言っている中で、
今は売り場、今は買い場とはっきり判断できない相場が続いています。
そういう場面でとるべき戦略は、
今利益が出ているなら、半分利確する。1/4利確する。
今底値だと思うなら、買いたいと思う株数の半分買う、1/4だけ買う。
分けて買うべし、分けて売るべしだなと。
全部買っちゃっても、全部売っちゃっても後悔する可能性がある。
だから、分けて買う、分けて売る。
これって分かっちゃいるけど、なかなか出来ないんですよね。
利確したくなったら全部売って、今儲かっている分全部回収したくなるし、
今この株買いたいとなったら、明日にはもっと高くなってるかも知れないから
今の内に大量に買いたい。
だから、一括で売る、一括で買うっていう極端な判断になってしまう。
ここを我慢して、自制して少しずつ売買できる人が着実に勝ちを残って行くんでしょうね。
ただ、今日の1%近い下落の中で、KKPもLHも一時は下がっていましたが、
終盤に向けて買い戻され、終わってみれば先週金曜日の終値と同額で終了。
まだチャンスはありますが、明日も下げ基調ならサクッと半分くらい利確するのもありだと思います。
明日もザラ場が見れるとは思えないので、
ランチタイムにサクッと決断し売り注文入れろってことですね(-ω-)
こういう時だからこそ
こういう含み損を抱えている時は、
やっぱり長期投資でやるべきだった、
安定的に勝つには短期投資はするべきじゃないと思いたくなりますが、
やっぱり株式売買をする以上は、短期でも稼ぎたいですよね。
少額でもいいんです、やっぱり利確って楽しいですよね。
トレードしてる感を味わうには、配当金じゃなくてやっぱり売却益。
逆説的じゃないですが、
このエンジョイトレードを安心して行う為に、
着実に高配当株を積み上げていき、収益を確実に抑えておくことが大切ですね。
どっちつかずと考えるか、
どちらも両方でバランス良いと考えるか。
これもやっぱりバランスですね。
一発で大きく稼ぐ勇気のある人間ではないので、
ゆっくり着実に積み重ねていきたいものです。
ではでは。