ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
そろそろタイ株下落し始めたらいいなと思い
昨日プットオプションを買い始めましたが
想定より早くにSET指数が下落しすぐに利益が乗ってしまいました。
ピラミッティングをするほどオプション取引に自信がある訳ではないので
光の速さで利確して、あっという間にお別れしました。
本日のトレード
今日は何を買ってもダメな日。
ここだと思ったタイミングはことごとく外し、
上記のプットで稼いだ利確分なんて1撃で飛んでいきました。
その後も何を買っても失敗、ようやく利確出来たと思っても
また再びインした時には利益を重ねるのではなく、利益を失う始末。
こんな日は無理にトレードしないに限る。
黙ってサラリーマンやってろってことですね。
唯一、今日のトレードで自慢できるのは、
打診買いで失敗したからと言って下でナンピンせずに
そのまま損切りしたこと。いつもならナンピンしたくなるようなところの少し前に
もう売ってしまう事ができました。
これを続けていく事ができれば、負けは負けでも良い負け。
大怪我を避けるためにはどうしても避けらないのが損切りだと割り切って
コツコツドカンの繰り返しを避ける事ができます。
負けて熱くなるのではなくより冷めた頭で
打診買いをトータル可能投下資金の、
40分の1とか30分の1とかで始めると
少し下がった時に、ついつい気軽にナンピンしようとします。
例えば、トータルで20万bahtまでは買ってもいいなと思う
現在株価が5bahtの銘柄を1,000株だけ打診買いしたら、
1,000株×5baht=5,000bahtの投下資金。
手数料は面倒なのでここでは無視です。
この株価が4.8bahtまで下がってしまった時には、
200bahtの含み損になりますが、
このタイミングで2,000株買増しすると、
2,000株×4.8baht=9.600bahtの新規購入となり、
先ほどの5,000baht+9,600baht=14,600bahtで3,000株の保有となります。
平均購入単価は、この時点で4.867baht。
4.88まで反発したら利益が出ます。というか、損失を出さずに逃げる事ができる。
しかし、4.88までこの銘柄の株価は騰がってくるでしょうか。
その時のSET指数全体の動きや出来高、売られ方、買われ方など色々な要素があると思いますが、
5bahtで買う時にそのまま騰がっていくと思って買ったのに、
逆に4.80まで下がってしまうような銘柄は、とりあえず手放した方が良いですよね。
冷静に考えれば。
というか、今の私なら5bahtで買った銘柄が、
4.96まで下がったら一旦損切してしまうと思います。
冷静なら。
普通に考えて、1ティックが0.02bahtから0.05bahtに切り替わる5bahtは、
抵抗線か、サポートラインのどちらかになりやすい株価です。
5bahtを抜けられなければ抵抗線になりますし、5bahtをぶち抜ければそのまま上に吹き上がる可能性もある。
というか、5baht超えてから買うというはそれを期待してのものですよね。
上記を踏まえた上で、5bahtを抜けたからそこで買ったのに
そこから2ティックも下に動いているという事は、
すでに期待する株価の動きから逸脱している。デイトレで時間軸を少し長く見ているなら
違うケースもあるかも知れませんが、1ティック、2ティックを狙うスキャと仮定すれば
期待利幅より動いている状況は本来であればむしろ損切りとしては遅いくらいです。
ということでとりあえず一旦切るべき。
確かに、1000株程度の打診買いであれば、大した損失にもなり得ませんし
そのまま放置しても大勢に影響はありません。
しかし、これが5万株とか10万株とかもうちょっとまともな資金量で買っていた場合は、
よりシビアな判断が求められるはずです。
だった1ティック動くだけでちょっとした焼肉が食べられるくらい変動してしまいます。
今はロットを小さく1000株しか買っていないとしても
あくまでも修行中の身。
本来であれば、もっと大きなロットで勝負したい。
1発勝てば2,3日贅沢できるような大きなロットでサクサク勝てるようになりたい。
という事は、そういったサイズ感のロットでトレードしているつもりで、
資金コントロールすべき。
気軽にナンピンなんてそもそも何度も出来るもんじゃないぞという考えで
トレードの売買判断をすべき。
ずっと現在の小さなロットで一生トレードするつもりなんて有りませんので
大きなロットを扱っているつもりで売買判断も行う。
5,000bahtしか買っていない場合でも
50万baht扱っているつもりで売買のタイミングを考える。
デモトレードでも良いのですが、私の場合は少しでもいいから実際に資金に変動がないと
真面目にトレーニングできないと思います。
ということで、自分は修行中の身であると十分に自覚した上で、
将来のトレードに繋がる売買をしましょう。
終わりよければすべて良し。
人生を1発で変えちゃうようなトレードはしなくていいから
人生を着実に豊かできるような着実なトレードを
期待の高いトレードをしていきたいと思います。
ではでは。