今日のタイ株 2021年7月8日
SET指数 1,543.67
ども、おっさんマガジン編集長です。
本日のタイ株は下落。
昨日からロックダウンの話がちらほら出始め、今日はその話で持ち切りな感じ。
まぁ順当な下げですね。
1,550までは下げるかもなとのんきに考えていましたが、
もうすでに下に抜けているので、
明日金曜日ということで1,500もアリエールなんでしょうか(-.-)
昨日のトレードの振り返り
昨日の段階でいくつかの銘柄を処分していましたが、
売って正解だったのか、むしろ売るべきでは無かったのか。
いざ、検証!
■銘柄ー昨日の売却値ー今日の終値
CPFー26.25ー25.75 売って正解
DCCー3.26ー3.08 売って大正解
KBANKー116.50ー111.50 売って大正解
TASCOー19.20ー18.60 売って正解だけど売らずに買い増しでも良かったな
TVOー32.25ー32.25 売らなくて良かった
UPAー0.34ー0.32 売って正解
おおむね昨日の内に売って正解となりましたが、
長期保有も視野に入れられるTVOとTASCOに関しては
持っておいても良かったですね。
しかし、今日みたいな結構な勢いの下落相場で
もしキャッシュ余力がゼロの状態でザラ場を見ていたら
パニックになってしまい、必要の無い損切りを決行していたかも知れません。
保有株であるBEMやBTS、EGCOなどの株価下落により、
結果的に含み損を増大させる結果となりましたが、
まぁいずれプラ転するでしょう。
長期保有株もうここまで来たら放っておけば良いので、
長期と短期を分けて考える。
ということで、いつものポジポジ病発症
キャッシュ余力がある状態で、こんな下落したら買いたくなりますよね。
明日金曜日だし、もうちょっと待てよと言われても、
やっぱり買いたくなってしまうのがギャンブラー&弱小トレーダーですよね。
ってことでいくつか買いました。
まずSTGT。ヘルスケアセクター、まぁ病院株が根こそぎ鬼上げだった寄付き。
こりゃ医療関係エラいことになるぞと飛びつきそうになりましたが、
ここまで騰がっている病院をそこから買うほどの度胸があるわけもなく買えず。
順張りでの買いが基本と考えれば、騰がっているセクター・上がっている銘柄なら
気付いたところから買うべきなのでしょうが、そこまで割り切って考えられません。
ということで、まだ騰がっていないけど、医療関係。
医療備品のゴム手袋ってことでSTGTを40bahtで5000株買い。
そこから株価は上がるどころか、後場の下落に掛けて下落してしまいましたが、
大引けで40bahtに戻して終了。
39.75で1800株買い増ししたのでほんのちょっぴり含み益で終了。
次にTVO。
昨日売ったばかりのTVOですが、保有しておきたい銘柄ですので
とりあえず前回ポジションの半分だけ買い。
31.75bahtで5000株保有となっています。
次にUPA。
コロナと全く関係無いし、トレンドの欠片も有りませんが
なんとなく気になるので昨日売ったばかりですが、買い戻し。
こちらも前回の半分だけのポジションとしています。
0.33と0.32bahtで10万株ずつ買い。
さくっと昨日売った半分の資金をすでにぶっこんでしまうトレード下手ぶり。
この半分くらいの買いで今日はちょうど良かったなんだろうなと
後になって思いました。
コロナウイルス感染拡大を受けて、
ロックダウンするかしないかという微妙なこの時期、
こういう時こそしっかり資金コントロールしていくべきなんでしょうね。
また次頑張りましょう( ̄▽ ̄)
さて、明朝10時からロックダウンするかの協議が行われるようですが、
タイ株にはどういった影響があるか。
協議の結果によっては、ザラ場中に大きく流れが変わる可能性もあるので
明日こそちょっと慎重に買い進めたいと思います。
いや、買わずに来週まで待つべきか????
うーーーむ、答えはプラユット氏のみぞ知る。
ではでは。